頭がいい人が過小評価してしまうもの

 

頭がいい人が、過小評価してしまうものに、
「元気な挨拶」
「気持ちのいい笑顔」
「感謝の気持ち/丁寧なお礼」

がある。

 

思い返せば、仕事のチャンスはこういう過小評価されていることを徹底したから生まれることが多かった。
逆に、これらを徹底できていない人は、自分より頭が悪い人がチャンスを掴むのを見て「なんでアイツが?」と不満をもつ。
そして、評価する側が無能だと騒ぐ。

 

仕事って「誰かに何かを提供して対価を得ること」なんですよ。
なので普段からFor youで周りに貢献できることが本質だったりする。

 

「元気な挨拶」
「気持ちのいい笑顔」
「感謝の気持ち/丁寧なお礼」
っていうのはアピールでもなんでもなく、自分のいる環境の人に少しでも良い影響を与え、環境を活性化するということ。

 

新入社員でもリーダーでもとても大事。
元気な挨拶などは能力に関係なくできる。
新入社員にとってはめちゃ大切な仕事だし、お礼も最優先すべき事項。
人と会ったら帰りがけの移動中にすぐにお礼する。

 

そういう当たり前のことをできる人がやっぱり美しい。

 

今日も素敵な一日を。

試練と敵対者

 

今日のテーマは、神話の法則の第二幕 試練、通過儀礼 です。

 

あなたが冒険の旅に出ると、必ず試練や敵対者が現れます。
同時に、助けてくれる仲間も現れます。

 

そして、実は試練や敵対者は、あなたを成長させてくれるために
必要な存在だったりします。

 

試練や敵対者が現れることは初めから覚悟し、現れた時は恐れずに
その試練や敵対者ですら、実は自分の成長を助けてくれる存在だと
気づき、感謝して乗り越えましょう。

 

今日のあなたに贈る神話の法則のコーチングメッセージは以下です。

 

「あなたが冒険の旅に出ると、どんな試練があなたをどう成長
させてくれますか? どんな仲間がほしいですか?
出現するライバルはどんな存在でしょう?」

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

神話の法則:第一関門突破

 

今日のテーマは、三幕ある神話の法則のうちの第一幕の最終章、
「第一関門突破」です。

 

あなたが冒険の旅に出ると決めると、まずは第一関門の挑戦が
待っています。

 

転職や起業をしようと思って身内が反対したり、
ダイエットをしようと思った時に宴会が続いたり、
などがあるでしょう。

 

それはすべて通過儀礼のようなもので、
とても大切な第一関門です。

 

冒険の旅に出ようとした時に、いきなり試練がきたら、
「それ来た!」と思って前向きに乗り越えましょう。

 

心の準備ができていればおそるるに足りません。

 

さあ、どんな冒険の旅に出ますか?
最初に待ち構えている壁は何でどう乗り越えますか?
どう成長できますか?

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

ランチ休憩でやってはいけないこと

 

ランチ休憩中にやらない方がいいことは、
ニュースやSNSのチェック。

 

認知活動系の行動をすると休憩が休憩にならず、
ランチ後の眠気が激増する。

 

休憩中にしなくてはならないことはもちろんリラックス。
10分でもいいので目を閉じて体と脳を休める。

 

これだけで午後の集中力が大いに変わります。
コーヒーを飲むのは仕事の前。

 

ちなみに僕はサラリーマン時代は、ランチは一人でさくっと食べ、
少し読書。その後20分くらい寝るようにしていました。

 

新入社員のくせに車通勤をしていたので自分の車で寝たり、
絶対に誰も来ない階段の踊り場で横になることもありました。

 

今も自宅で仕事をすることが多いので、30分未満の昼寝が
デフォルトです。椅子をリクライニングしたり時には横になったり。

 

しっかり休むことで後の集中力を激増させましょう。
ランチでSNSのチェックなどはしたくなることも多いと思うので、
短く済ませ、しっかり休息の時間を確保するのが大事ですね。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

すぐ動く人はなぜうまくいくのか?

 

海外では当たり前の「すぐ動く」が
日本で出来る人は大きなアドバンテージをもつ。

 

そもそも日本は震災の多さや几帳面さから、徹底的に準備する国民性。

 

その逆をすれば勝ちやすい。
ウダウダ悩まず走りながら考える、失敗から学ぶ。

 

行動の解像度を上げるのは「考えること」ではなく
「行動すること」です。

 

長い海外生活と海外経営を経て感じるのは、日本人の
「不確実性回避」が生むプラスとマイナスです。

 

日本は震災が多い国なので、リスクに対して時間をかけて
徹底的に準備をします。

 

一方で変化に対応して早く動くのが苦手でチャンスを逃す。

 

逆に言えば、みんなが動かない日本社会ですぐ動く人は
勝ちやすいということ。

 

今は世界のスピード感が劇的に上がってしまったので、
日本的なスピード感で「数か月かけて稟議書を通す」とか
「合議制でみんなの賛成を得る」とかやっていると、
決まった頃には時代が過ぎ去っている、ということが起こります。
というか起こっています。

 

なので、トップダウンで動ける組織が強いし、
現場に権限移譲されている組織も強いし、
とにかく動ける個人も強い。

 

まず動きましょう。動きながら考える。
大丈夫、動き出せば考えざるを得ないから。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

人生を逆張りして成功する方法

 

あたりまえだけど意外にわかってないのは
「普通のこと」をすれば「普通の人」になり
「普通じゃないこと」をすれば「普通じゃない人」になること。

 

ある人はTikTokやInstagramを見る時間をKindleにあてた。
ある人は学生の頃に遊ばず有名社長のカバンもちをした。
そしてビジネスで大きな結果を出した。

 

たまにはスマホのモバイルデータ通信は切って過ごしてみる。
自宅・オフィス・カフェなどや必要時のみにネット接続する。

 

代わりに移動中などの隙間時間はスマホにダウンロードしてある
本を読む。

 

日本人は平均ひとり1冊しか本を買わない。

 

人がやらないことをするのが成功の原則。

 

酒を飲まない、テレビを見ない、無目的なネットサーフィンをしない、
など、普通の人がなんとなくやっていそうなことをやめてみる。

 

基本的に、無料で提供されているものを有料にするだけでも
生活の質が向上することが多い。

 

youtubeもちょっとお金を払えば広告で時間を無駄にしなくていいし、
無料の記事よりお金を払って本を読み、映画を観る。

 

お金がかかるものにはそれなりの価値があり、それを得ることが
できるのは自明の理。

 

話を戻そう。 人生を逆張りする。普通に対して疑問を投げかけ、
あなたなりの行動をしてみよう。

 

流されず、自分の道を行くか、流れるプールの中で全力で泳いでみる。
そうすればあなただけの景色を見ることができます。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

「意識低い系」になるな

 

厳しい現実をハッキリ言うと、
いま尊敬できる人に囲まれていないなら、
自分が尊敬される行動をしたり結果を残してこなかった証拠です。

 

悪口を言う人が多いなら、あなたの本質そのものが具現化している。
と気づいた人は、今日から人生が変わりますよ。

 

尊敬できる人に囲まれる豊かな人生にしよう。

 

人生は環境で決まります。
自分の環境を良くしていくための戦略は2つ。

 

1つはできる限り良い環境に自分から飛び込んでいくこと。

 

もう一つは、あなたがリーダーとして自分のいる環境を少しでも
良くし続けること。

 

現実的には、この2つは両方やっていく必要があります。
両方やることによって、あなたの信頼は高まっていきます。

 

人から何と言われようと、意識が高い人が多い場所に行きましょう。
「意識高い系」でいいのです。「意識低い系」よりよっぽどいい。
「意識高い系」と揶揄する人は嫉妬しているだけ。

 

仕事、学び、趣味、において意識が高い人がいる場にどんどん
行きましょう。その方がずっと楽しい。

 

そして、あなた自身の意識を高めることで、意識の高い人を
引き寄せていきましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

神話の法則:賢者との出会い

 

今日のテーマは、
神話の法則における「賢者との出会い」です。

 

あなたが人生における冒険の旅に出ようと思った時、
必ず心の葛藤があります。

 

そこで現れるのが賢者です。

 

あなたに勇気を与えてくれたり、建設的なアドバイスを
与えてくれる存在です。

 

冒険の旅に出る時、葛藤や恐怖を抱えたら、
以下の質問を自分に問いかけてください。

 

「あなたの中の賢者は何と言っていますか?」

 

メンターとなって自分にメッセージを言ってみてください。

 

また、あなたの周囲にいる賢者は誰かも考えてみましょう。

 

その人は、冒険の旅に出ることに対して、
何と言っていますか?

 

賢者はいつもあなたの心の中か周囲にいます。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

神話の法則:冒険への拒絶

 

今日は神話の法則のステップ2、
冒険への拒絶です。

 

ヒーローやヒロインが冒険の旅に出ようと思った時、
通常、ヒーローやヒロインはその冒険の旅に出ることを
まず拒絶します。
怖いからです。

 

アニメや漫画の主人公も最初は通常冒険の旅に出るのを拒絶します。

 

これは勇気を試す通過儀礼のようなものです。

 

前回は、あなたを冒険の旅に誘っているものについて考えました。

 

今日は、あなたが冒険の旅に出るのを止めているものについて
考えてみましょう。

 

私からの質問は、
「あなたが冒険に出るのを止めているものは何ですか?」
です。

 

自分の内面の怖れ、環境などを言い訳にしていないか、
じっくり向き合ってみましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

神話の法則:第一幕 旅立ち、離別

 

今日は、神話の法則を応用した
コーチングのステップ1をお伝えします。

 

まず最初のステップは、日常の世界から冒険への誘いです。

 

ヒーローやヒロインが、冒険の旅に出る時は、必ず日常の世界から
冒険への誘いがあります。

 

例えば、お姫様がさらわれてしまったり、急な戦いに巻き込まれます。

 

私がいくつか質問をしていきますので、心の中で答えてみてください。

 

「どんな日常を送っていますか?」
「あなたを冒険にいざなっているものはありますか?」
「どんな挑戦をしたいですか?」
「あなたが困っていることは何で、それがチャンスだとすると
どんなチャンスですか?」
「あたたの周りで困っている人を助ける機会はありますか?」

以上です。

 

あなたの周りにはどんな冒険への誘いがあるでしょうか?

 

次回のテーマは冒険への拒絶です。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。