自己肯定感の秘訣

 

いつも自己肯定感が高い人に秘訣を聞いたら
「結果は周囲が褒めてくれるので、努力を可視化して自分で努力を褒めるようにしている」
と言っていて納得。

営業なら、訪問数や改善数など。
ダイエットならトレーニング時間や摂取カロリーなど。
自分で自分のプロセスを褒めてあげる習慣は確かにセルフイメージが高まる。

結果や相手はコントロールができない。
コントロールできるのは、自分やプロセス。
コントロールできるものにフォーカスをするとストレスが減り、結果もついてくる。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

与えたものしか残せない

 

人生において手に入れたいものは何ですか?
では、その手に入れたいものはあなたが死んだ後はどうなるでしょうか?

私たちの人生においては、手に入れたものは残すことができません。
お金も何もかも、天国に持っていくことはできません。

ただ、あなたが周りに与えたものはこの世に残すことができます。
あなたが他者に与えた愛情や影響や記憶も、この世に残すことが可能です。

物理的に残せるものも、子供、寄付金、本などの作品、建造物、発明やコンテンツ、などがありますね。
ピラミッドも聖書も数千年もこの世に残っていますし、モーツアルトの曲も今でも世界中で流されています。

人生は与えたものしか残せません。
あなたは何をこの世に残しますか?

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

偶然に反応しろ

 

今日のテーマは「偶然」です。

最近、何か偶然の出来事はありましたか?
先日、シンガポールで同じマンションに住む方とばったり大阪のホテルのロビーで出会いました。
私自身は大阪出張は年に1度あるかないかですし、初めて行くホテルでした。

数日後、その方から連絡があり、家族で食事に行ってきました。
改めて「フットワークの軽い方だな」と思いました。

こういう、偶然の出会いを次につなげる力のある方は人生をどんどん切り拓いていきます。
この方も、20代で会社を売却され、若くして成功を収めた方でした。

ふとした偶然をどんどんつかんでいくフットワークと行動力が昔からあったのでしょう。
ぜひあなたの周りの偶然の出会いに目を向けてみてください。
そしてそれを次の行動につなげましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

意志に頼らず成功する方法

 

頭では「この人とは違う」と思っていても、意識しないうちに口調、姿勢、態度まで真似してる。
習慣は、環境から必ずうつる。

だから一流の人と話すと「視座が高い人でありたい」と思うし、夢を諦めた人といると「現実を受け入れるしかない」が口癖になる。
環境を作るのも、壊すのも、選ぶのは自分だけ。

自分の意志で成長できる人はとっくに結果を出している。
「自分はまだまだだ」と思ったら意志に頼らず環境に頼る。
働く業界、会社、国、そして付き合う人。

特に人の影響が一番大きいので、何としても「こうなりたい」と思える人たちと長く多く接するようにした方がいい。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

組織における問題児の役割

 

組織に現れる「問題児」は本質的な警鐘であり「組織の歪み」を顕在化させる重要な役割。
個人を追い出しても、また新しい問題児が生まれるのは、今の組織という舞台を立て直すために必要な配役だから。
他責経営者は「誰が悪いのか」にフォーカスし、自責経営者は「問題の本質」にフォーカスする。

多くの組織において「問題児」は組織の問題を表してくれている役割に過ぎない。
問題は個人でなく組織にあるため、その問題児が会社を辞めると、別の人が問題児の役割を演じることになる。
よって、問題児が現れた時の問いは「この組織の問題は何か?」である。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

頭抜けて成果をだす起業家に共通する特徴

 

頭抜けて成果をだす起業家に共通する特徴は
「謙虚だけど萎縮しない」
だと思う。

「会いたい/話を聞きたい」に遠慮がなく、紹介をお願いし、機会を作り出せる。
ただし、愛嬌と人間力が大前提で、感謝と貢献の心がないと図々しさは単なる厚かましさ。
むしろ、この図々しさは「相手への興味関心」の裏返しだと最近気づいた。
臆病な礼儀より、図太い誠実さがいい。

図々しくていいんですよ。
「断られて元々。うまくいけばラッキー」
くらいの気持ちでいい。

相手の気持ちを考えるのは大切だけど、相手の気持ちを考えすぎない。
今できる感謝は最大限して、お世話になったお礼は将来必ずする。
本人にだけでなく、下の世代や社会に還元する。
だから、謙虚に委縮せずに行こう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

おいしい話と詐欺

 

普通の人のところにやってくる『おいしい話』というのは、実際のところ、そのほとんどが詐欺である可能性が高い。

本当に価値のある話やチャンスというのは、グローバルなネットワークを持つような一部の特権的な人たちによって独占されている。

さらに、一般の人たちの耳に投資やビジネスの話が『盛り上がっている』と届く頃には、その内容はすでにピークを過ぎて、下り坂に入っていることが多い。

このような現実を理解した上で、情報を受け取るスピードを高めたり、その裏側を見抜く力を磨いたりすることが、成功するためには非常に重要。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルを壊す最大の原因

 

メンタルを壊す最大の原因は「失敗した事実」ではなく「考えすぎること」です。
失敗してもしなくても、考えても意味のないことを考え過ぎる人はメンタルが壊れやすい。
全財産がなくなっても、またゼロからやれるチャンスを得たと考えて進めるタイプで、さらに健康に感謝できる人はメンタルが強い。

悩みを箇条書きで書き出してみましょう。
その中で「考えても意味がないこと」は消します。
残った悩みを構造化して、根本原因は何かを探る。
意外と人間関係や健康管理(食事・睡眠・運動)が鍵になっています。

あとは理想の状態を確認してアクションプランに落とすだけ。
また、悩みはすべて過去の後悔か未来への不安なので、運動や瞑想をしてしっかり今と繋がりましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

引っ越しをしよう

 

今日のテーマは引っ越しです。
今の住まいには、何年くらい住んでいらっしゃいますか?

最近、新しい住まいに引っ越すための物件を見て回っていました。
同じマンション内で、もうちょっと快適な部屋に移るための引っ越しです。今回は約3年住んでの引っ越しです。

僕自身は基本的に2~4年ごとに引っ越しをするようにしています。
引っ越しどころか、国をまたいで移住することも、社会人になってからでも6回行っています。
駐在ではなく、全部自主的な移住です。

環境を変えることにより、自分も家族も新しいステージに行くことができます。
そのステージが成長させてくれ、そして物理的にも精神的にも不要なものを捨て去ることができます。

何も国際間の移住までいかなくても、ぜひ環境を変えることを定期的に行ってみましょう。
必ず進化があります。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

小説を読もう

 

今日のテーマは小説です。
最近、本を読んで泣きましたか?
私は先日とある小説を読んで号泣しました。

泣くことは、副交感神経に働きかけるので、大きなリラックス効果やストレス発散効果があります。
また、情動が動くので、とくに私の場合は、自分の仕事や人生への取り組みにとてもポジティブな作用をもたらしてくれます。
「納得のいく生き方をしよう」
など、本の追体験から決意を新たにすることも多いものです。

私もビジネスをやっているので、ついついビジネス書ばかりを読んでしまうのですが、意図的に3冊に1冊は小説を読むようにしています。
文字が頭の中で映像化され、感情まで動かしてくれる小説は私たちの人生を豊かにしてくれます。

ぜひ良質な小説を読んでみましょう。
そして時には号泣しましょう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1