時間が大切な国・機会が大切な国

 

15年の海外生活を経て感じるのは、日本人ほど時間に正確な人たちはいないということ。

一方で時間に正確すぎてストレスになるというのもある。

 

また、会議のスタート時間はめちゃ正確なんですが、

終了時刻を守らないでダラダラやるのは、海外の人にとっては超不評。

同様に、ダラダラ残業してしまうというのもありますね。

 

これは文化人類学的には「集団主義」の傾向。

ただ、同じ集団主義でも中国人にとっての集団は「親族」まで。

よって、残業して家族との時間が減るのは嫌います。

 

一方で日本人にとっての集団は会社も含まれるので、

サービス残業をしてしまったり、会社の人間関係でめちゃ悩む。

 

時間に関してもう少し言うと、日本やドイツは「モノクロニック」という


単一時間文化で、時間や順番をとても大事にします。

日本人のサッカー選手がドイツになじみやすいのも、こういうのもあるかもしれませんね。

 

一方で、中国やラテンの国は「ポリクロニック」という多元的時間の文化で、

時間より「機会」を大切にします。

よって、Aさんと約束している時間に、もっと大切なBさんからのアポが入ったら、平気でAさんとの予定を変更します。

 

このあたりを理解していると、自分自身の生き方の選択肢が増えますし、

海外の人とやりとりする時もストレスを感じずにスムーズにできるようになりますね。

 

今日も素敵な一日を。

習慣を変えるポイント

 

習慣を変えたい、と思っている方は
多いのではないでしょうか?

 

生活の習慣、仕事の習慣、習慣には様々なものがあります。

 

習慣を変えようと思った時に着目していただきたいのは、
その習慣の頻度と時間の長さです。

 

例えば、睡眠は人生の3分の一から4分の一の時間を占めます。
ということは、睡眠の質を上げるような習慣を持つと
一生が大きく変わることになります。

 

姿勢もその一つです。人間は、寝てる以外は、立つか座るか
歩くか走るかをしているわけです。

 

姿勢が変わると肺に入る酸素の量も変わり、頭も冴えます。

 

時間以外に頻度の多いものの代表格は食事ですね。

 

習慣を見直そうと思ったら、ぜひ自分の生活の中で
長い時間をかけているもの、頻度の多いものを考えてみましょう。

 

睡眠、食事、呼吸、姿勢、思考や感情、などがヒントになるかと思います。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

お金で時間を買う方法

 

これは人生の真理ですが、お金で時間が買えるなら絶対に買おう。

 

通勤時間を減らす、家事代行、タクシー移動など、
時間こそが命であるという感覚をもつと、人の時間を大切にする
意識が上がり「人と過ごす時間の価値」が上がる。

 

これが人生を豊かにする秘訣。

 

時間はお金より100倍大事です。
時間は命の一部なので、時間が買えるなら基本的に買った方がいい。

 

通勤に往復2時間かけている人は、毎日2時間の寿命を無駄に
しているとすら言える。

 

職場と会社の距離を短くする、お手伝いさんを雇ってみる、
タクシーを使って移動中は本を読む、など、時間を買って
命を伸ばす方法を積極的に試してみよう。

 

時間の捻出で一番大切なのは「人に頼む」ことと
「趣味をど真ん中に置く」ということ。

 

「お金がないから何もかも自分でやるしかない」という気持ちも
わかります。
ただ、それでも「違う世界」を想像してみる。

 

頼めることは頼む。少なくとも外注する方法を探しておく。
「現状の外」を知っておく。

 

「趣味をど真ん中に置く」のもめちゃ有効。
人生が活性化してきて「やりたい」という回路ですべての物事が
回りだします。

 

「趣味のためにもっと時間とお金も欲しい」とやる気も出てくる。
趣味に罪悪感は持たないでいい。自分の気持ちにもっと素直に。

 

一番大切なのは時間です。時間を確保し、
本当にあなたの人生を充実させる時間にあてましょう。
あてられるように努力を続けましょう。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

人生を逆張りして成功する方法

 

あたりまえだけど意外にわかってないのは
「普通のこと」をすれば「普通の人」になり
「普通じゃないこと」をすれば「普通じゃない人」になること。

 

ある人はTikTokやInstagramを見る時間をKindleにあてた。
ある人は学生の頃に遊ばず有名社長のカバンもちをした。
そしてビジネスで大きな結果を出した。

 

たまにはスマホのモバイルデータ通信は切って過ごしてみる。
自宅・オフィス・カフェなどや必要時のみにネット接続する。

 

代わりに移動中などの隙間時間はスマホにダウンロードしてある
本を読む。

 

日本人は平均ひとり1冊しか本を買わない。

 

人がやらないことをするのが成功の原則。

 

酒を飲まない、テレビを見ない、無目的なネットサーフィンをしない、
など、普通の人がなんとなくやっていそうなことをやめてみる。

 

基本的に、無料で提供されているものを有料にするだけでも
生活の質が向上することが多い。

 

youtubeもちょっとお金を払えば広告で時間を無駄にしなくていいし、
無料の記事よりお金を払って本を読み、映画を観る。

 

お金がかかるものにはそれなりの価値があり、それを得ることが
できるのは自明の理。

 

話を戻そう。 人生を逆張りする。普通に対して疑問を投げかけ、
あなたなりの行動をしてみよう。

 

流されず、自分の道を行くか、流れるプールの中で全力で泳いでみる。
そうすればあなただけの景色を見ることができます。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

お金持ちが喧嘩をしない理由

 

お金持ちが喧嘩をしない理由は、コストがかかるからです。

 

お金だけでなく、時間・感情のコストが全部かかる。
よって、喧嘩をするくらいならスルーして他の機会を探す。

 

「喧嘩をしているコストがもったいない」と考えて、
自分の目標に向かうのがお金持ち。

 

短期的な勝ち負けはどうでもいい。

 

ビジネスであれば、例えば理不尽なクレームを言ってくる顧客に対しては、さくっと謝ってしまって返金などをして、その後は二度と取引をしない。

 

いちいち対応していると、時間と人件費がかかる上に、感情コストまで
かかりスタッフが疲弊していく。

 

面倒なクライアントからは距離を取るのが正解。

 

お金やプライド、勝ち負けにしがみつくのはNG。

 

また、戦ったことで仮に勝ったとしても周囲には
「戦う人」「戦う会社」というような印象を残す。

 

そもそもお金持ちは、交渉力やコミュニケーション力があるから
お金持ちになっているので、喧嘩になることも非常にまれです。

 

また、多くのいざこざの原因になるお金に余裕があるので、
喧嘩になることもほとんどない。

 

「金持ち喧嘩せず」はその通りで、逆に言えば喧嘩をしない方が
金持ちにはなりやすい。

 

ただ、大切な誰かを守る必要がある時などは、戦う以外の手段も
考えた上で、必要ならば徹底的に戦えばいい。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

時間の増やし方3:ながら時間の活用

 

時間を増やす有効な方法のひとつが「ながら時間」の活用です。

通勤しながらの読書、ランニングしながらのオーディオリスニング、
など特に移動時間の活用が鍵になります。

 

そのためには、スマホの活用が重要です。

スマホでの読書やリスニングなどを存分に活用しましょう。

以前は自転車に乗りながらの音楽や危険だったのですが、
今は骨伝導タイプのイヤホンなら耳をふさがずに
音楽を聴くことができます。

水泳をしながらのリスニングでさえ可能になっています。

テクノロジーを活用しましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
2つの作業を同時に1分間やってみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

 

時間の増やし方2:やらないことを決める

 

時間を増やすにはやらないことを決めるのが超重要です。

あなたの今の生活の中で、実はやめても困らないこと、
やめた方がいいことは何でしょうか?

飲酒時間、ネットサーフィン、どうでもいい人付き合い、
通勤時間でさえ無駄かもしません。

やめてもいいこと、削れるかもしれない作業を
徹底的に洗い出してみましょう。

 

やめようかどうか迷うことに関しては、
まずは実験してみることをお勧めします。

私も3週間お酒を飲まない実験をして、
あまりに快適だったのでそのまま飲まなくなり17年が経ちました。

やめる実験をしましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
不要なスマホアプリを今すぐひとつ削除する。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

時間の増やし方1:人に頼む

 

時間だけが人に平等に与えられたものです。

よって時間をいかに使うかで人生は決まります。

時間を増やす最良の方法は、人に頼むこと。

 

特にリーダーは、極力実務をしてはいけません。

実務どころか思考ですらスタッフや他の人に任せましょう。

リーダーの仕事は、スタッフが考えてきたことに対して
判断や許可をすることです。

そしてリーダー本人は組織の外に出ましょう。

外に出て、外のネットワークを築き、経営に活かして生きいます。

そのために人に任せましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
今抱えている仕事で人に任せるものを1つ決める。

 

時間の増やし方

 

時間の増やし方は主に以下の3つです。

1.人に頼む。
これが最も重要です。
自分でやることをどんどん減らしましょう。
断られてもいいや、と思ってまずは頼んでみることが大切です。
家事なども外注する方法を考えましょう。

2.無駄なことをやめる。
やらなくていいことを洗い出しましょう。
テレビやお酒などが時間の無駄の典型です。

3.同時にやる。
通勤しながらの英語学習など同時にやれることをどんどんやりましょう。

時間は増やすことが可能です。

 

◆今日のお勧め1分アクション:人に頼めること、無駄なこと、をリストアップする。