迷った時の決め方は、どうする自分が好きか?

 

迷った時の決め方で絶対に後悔しないのは「どうする自分が好きか?」
で決めることです。

 

メリット・デメリットで考えるのも大切ですが、
自分が好きになれる行動を取りましょう。

 

コーチングにおいても有効な質問です。

 

私自身も、留学する時、起業する時、海外移住する時、など、
すべて「どうする自分が好きか?」で決めてきました。

 

そうすると表面的にはリスクがあったりめんどくさかったりする行動も
思い切ってとれるようになります。

 

なお、大きな決断で「どうする自分が好きか?」で
決められるようにするためには、普段の小さな決断から
「どうする自分が好きか?」で決める練習をしておくといいです。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:
今日何か迷ったら「どうする自分が好きか?」で決める。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

ビジネスマンが地政学を学ぶべき理由

 

最低限の国際情勢や地政学などは勉強しておきましょう。

 

地政学とは、Geopoliticsと言って、地理と政治の関わりを体系化した、
かなり古くからある学問です。

 

僕たちは地球上で生きているわけで、すべての出来事は
あなたのビジネスや生活に密接に関係しています。
対岸の火事は一切ありません。

 

ただ、これも勉強だと思うとつまらないので、
興味を持つことが大切。

 

そのためにも、できる限り海外にも足を運んでください。

 

私自身は、シンガポール国立大学で地政学のプログラムにも
参加したことがりますが、ホントに面白いです。

 

興味がある方は、本なども読んでみるといいですよ。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:
地政学の本を1冊オンライン書店で調べてみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

やりたいけどまだできないことに挑戦する

 

自分を成長させるためには、ストレッチをかけて、まだちょっと
しんどいことに挑戦していくしかありません。

 

まずは「やりたいこと」「できること」でベン図を書いてみましょう。

 

そのベン図の中で、「やりたいけどまだできないこと」
に挑戦してみましょう。

 

ストレッチがかかることをやらないと成長しません。

 

ただ、やりたくないことでストレッチをかけても疲弊するだけ。

 

また、あまりに能力とかけ離れたことをやっても心も体も
折れてしまいます。
周りにも迷惑をかけるかもしれません。

 

あなたがやりたいけど、まだちょっとしんどいことをやって
能力の筋トレをしましょう。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:
趣味でも仕事でも挑戦してみたいことをひとつ挙げてみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

被害者意識からの解放

 

人生の豊かさと相関性が高いのが「被害者意識からの解放」です。

 

大人になっても、社会的に成功しても、親をずっと恨んでいる人がいます。

 

でも、いま健康で過ごせているのは親が育ててくれたからですよね。
そう考えると「感謝」以外の感情がなくなり、親をゆるすことができます。

 

そこから本当の人生がはじまります。

 

試しに、「これ以上ない最高の人生を送った」と仮定して、
自分の臨終の床をイメージしてください。
その時、天国からやってきた親と話すとしたらどんな会話を話すでしょう?

 

最高の人生を送ったので、感謝しかでてきません。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:親に感謝できることを3つ挙げてみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

経営者は仕事をしてはいけない理由

 

経営者コーチングで、よくするアドバイスの1つは
「仕事をするな」です。

 

意識が高い経営者ほど仕事をしすぎます。

 

実はそれが「組織が成長しない最大のボトルネック」だったりします。

 

経営者は心理的な怖れから自分の優秀さを証明しようとして、
誰よりも頑張ってしまいます。

 

仕事を誰かに頼んでも、あれこれ口を出してしまいます。

 

経営者の仕事は「現場で考えること」でも「現場で実務をする」
でもなく「意思決定をしたことを誰かに任せる」ことです。

 

マイクロマネジメントはせずに組織を強くしていきましょう。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:今抱えている仕事で、人に頼む仕事を2つ決める。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

自分の分身を作る

 

自分でしかできない仕事を持たないようにしましょう。
組織内でも2人で分担するようにします。

 

また、起業する場合も、最初から人に任せるくらいでもいいのです。

 

新規ビジネスは最初から誰かと一緒にやって、
なるべく任せるイメージをしておきましょう。

 

自分が有名になりたいという人はどうぞそのまま突っ走ってください。

 

ただ、誰かに引き継ぎたい場合は、自分自身が職人になってしまって
からだと引き継ぐのが難しくなります。

 

自分にしかできない内容だと、自分に何かあったらビジネスの
継続ができませんし、拡大していくことも難しくなります。

 

仮に一人でやる場合でも、動画なども活用して自分の分身である
動画にも仕事をしてもらうようにしましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

サービス価格の決め方

 

私のプログラムのご受講生に、ヨガ講師の方がいます。

 

彼は、今までのサービスに私が教えている心理学のメソッドを
取りいれて、単価を5倍にしました。

 

単なるヨガでは高単価にするのはなかなか難しいですが、
他にない内容にすれば、単価を上げることができます。

 

オンリーワンの商品・サービスを作りましょう。

 

また、商品の価格は、1000円1万円10万円100万円と
0を増やしながら、それぞれの価格帯を作ります。
まず価格を決めてそこから内容を作ります。

 

そうでないと他社と同じようなものを同じような価格で
売ることになります。

 

まずは価格を決めてから内容を設計していくのです。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

苦手な人とのつきあい方3つ

 

苦手な人との付き合い方は3つに分かれます。

 

1つ目は、関係を改善すること。相手に感情移入するレベルで、
相手の話を聞き、共通のゴールを探すのをトライします。

 

2つ目は、しっかりと距離を取ること。職場の隣にいるような人でも、
イメージの中で、自分とその人の間にガラスのカーテンを引くと、
エネルギーを受けないで済みます。

 

3つ目は、できるだけ早く関係性を切るなり、立ち去ること。
大丈夫です。世の中に人はたくさんいるし、職場を含めた環境も
たくさんあります。

 

苦手な人とのつきあい方は、以上の3つです。

 

基本的には、良い関係を目指すのがお勧めですが、
無理せず、自分を成長させてくれる人たちを大切にしましょう。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:苦手な人の長所を3つ挙げてみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

4:55起きからの朝時間の使い方

 

僕の朝の基本スケジュールを紹介します。

 

4:55起床
5分スヌーズをかけてその日に会う人の笑顔をイメージ
起きて体重を計ってからプロテインとサプリメント摂取
5:30英会話レッスン
6:00コーヒーを飲んで日記書く
6:30読書
7:05マンション内のジムに行き運動
8:30スタバに行き読書とその日の計画、再び日記書く
9:30シャワーを浴びて朝食
10:00仕事スタート

 

のスケジュールを組んでいます。

 

夜は会食なども入るので、朝に自分時間を確保するようにしています。
ゆっくり寝ることもありますが、土日も早起きするようにしています。

 

ちなみに、4:55に起きるのと5:00に起きるのではかなり気分も変わります。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:今日はいつもより早く寝てみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

コーチングで食べて行ける人・行けない人

 

私は、コーチング業界に20年以上いますが、
純粋なコーチング1本で食べている人を知りません。

 

みんな、研修講師などなんらかの収入源と組み合わせているか、
英語コーチングなど、他の分野と組み合わせています。

 

私自身もコーチングと何かを掛け合わせたビジネスを
何個も立ち上げてきました。

 

基本的に、100人に1人の能力が2つあれば、
1万人に一人のバリューが出ます。

 

その点、コーチングは組み合わせも万能で、どんなものとでも
掛け合わせることができます。

 

コーチング技術だけは身に着けておきましょう。

 

すでに技術を持っている人は、掛け合わせるものを考えましょう。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:
あなたの強みを2つ掛け合わせると何ができるかを考える。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。