幸福度が上がるお金の使い方

 

年収1000万円が2000万円になっても大して幸福度は変わらない。

 

幸福度が上がるのは、誰かのために使うこと。

 

ブリティッシュコロンビア大学の心理学の研究でも
「お金は自分より他者に使うほうが幸福度が増す」
とのデータが出ていて、私も毎年寄付をしている。

 

給与の1%でもいい。幸せに投資しよう。

 

お金の使い方ってめっちゃ大事ですね。
ご受講生にお伝えしているのは、以下の予算を振り分けること。

 

・自己投資予算…学びに投資する。
資産2000万円くらいまでは一番効果的。

 

・リアルリッチ予算…スイートルームなど普段はやらない遊びや
体験に思い切って使ってみる。

 

・他者投資…家族に対しては自分に保険をかけるよりも、子供や
配偶者の教育にどんどんお金を使うのがいいでしょう。
目的は自分に何かあっても生きていけることなので。

 

・寄付予算…募金をする。

 

・貯蓄…もちろん貯金も。

 

上記にそれぞれ税引き後収入の10%ずつくらいをするのが理想では
あります。ただ、なかなかそうもいかないとは思うので、
1%でもいいからまずは予算を割り振る。

 

口座を分けれたら最高ですし、現金で引き出して封筒に入れておいても
いいし、データで管理してもいい。

 

小さいお金を管理できない人は、大きいお金も管理できない。
なので、1%でもいいので今からやる。

 

なお、経営者の方は、会社のお金も同様に再投資するのも有効。

 

僕も自分の著作印税の10%と会社の利益の5%は、
世界の識字率向上のための寄付に使っています。

 

自分のため、他者のために、ハッピーになるお金の使い方を
していきましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

なぜホラー映画を観て借金を返せたのか?

 

億単位の借金を負った知り合いの経営者は
「毎日ホラー映画を観て借金返済した」とのこと。

 

「ホラー映画の主人公はピンチでも必ず生き残るから」らしい。

 

実は科学的にもホラー映画を見ると白血球が増え、闘争反応が
起こることもわかっている。

 

経営者はホラー映画を観よう。でも僕は怖いからやめておく。

 

ホラー映画もいいし、やっぱりストーリーで人は動かされる。
だからリーダーならたまには映画を観て小説を読みたいですね。

 

自分の喜怒哀楽を動かすと同時に、他者の喜怒哀楽の動かし方を
学べるのが映画や小説。

 

ビジネス書もいいけど、個人的には3冊に1冊は小説を読むことも
お勧めしたい。

 

僕はビジネス書の著者でもありますが、シナリオライティングの
学校にも通いました。

 

また、小説を読み「文字情報を映像化して感情まで動かす」
というのは人間特有のすごい技であり、脳にとってもめちゃ良いです。

 

小説を読むことは
「脳の活性化と刺激」「想像力と創造性の促進」
「感情の理解と共感力の強化」「ストレス軽減とリラクゼーション」
「語彙力と文脈理解の向上」「集中力と注意力の強化」
などいいことづくめ。

 

脳にとっては自分で経験することと、映画や小説を読み
追体験することって同じような側面や効果があります。

 

リーダーは、自分と他者を動かすためにも映画を観て
本を読みましょう。
勇気のある方はホラーをどうぞ。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

全速力で走ってみる

 

最近、全速力で走りましたか?

 

乗り遅れそうな電車に向かう小走りではなく、本当の全速力です。

 

「そう言えば全速力で走ってないな」という方は、
ぜひ1分くらいの全力疾走をしてみましょう。

 

全力疾走をすると、成長ホルモンが放出され、
かつ、成長ホルモンが上昇した状態を数時間保つことができます。

 

また、全力疾走の大きな効果はメンタルです。

 

全力疾走を習慣にしていると、例えば短い時間であれ、
全力で何かに取り組む感覚がわかり、
かつ、それに取り組めている自分に自信を持つことができます。

 

最初は10mや10秒からでも構いません。

 

全力疾走をする習慣をつけてみましょう。

 

私もランニングの最後には全力疾走を取り入れるようにしています。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

自信とエネルギーの高め方:食事

 

自信とエネルギーの高め方の最後に紹介するのは、
ある意味一番重要な食事です。

 

私たちは食べたものでできているので、エネルギーを高めるのに
一番重要なのは食事内容です。

 

玄米菜食を中心にしつつ、適量のたんぱく質をとっていきましょう。

 

タンパク質は、肉よりも豆類や魚を中心にしてみると
消化の負担が少なくてすみます。

 

また、動物の体温は人間より高いので、脂肪が体内で固まります。

 

肉より魚を心がけてみましょう。

 

もちろん食べ方も大事です。
いただきますに五秒かけてしっかりと感謝し、
できれば50回噛むように心がけましょう。

 

食事の質を良くすることはとても大切な自己愛です。

 

自分を愛することができると、他者もより愛することができます。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

お金持ちが喧嘩をしない理由

 

お金持ちが喧嘩をしない理由は、コストがかかるからです。

 

お金だけでなく、時間・感情のコストが全部かかる。
よって、喧嘩をするくらいならスルーして他の機会を探す。

 

「喧嘩をしているコストがもったいない」と考えて、
自分の目標に向かうのがお金持ち。

 

短期的な勝ち負けはどうでもいい。

 

ビジネスであれば、例えば理不尽なクレームを言ってくる顧客に対しては、さくっと謝ってしまって返金などをして、その後は二度と取引をしない。

 

いちいち対応していると、時間と人件費がかかる上に、感情コストまで
かかりスタッフが疲弊していく。

 

面倒なクライアントからは距離を取るのが正解。

 

お金やプライド、勝ち負けにしがみつくのはNG。

 

また、戦ったことで仮に勝ったとしても周囲には
「戦う人」「戦う会社」というような印象を残す。

 

そもそもお金持ちは、交渉力やコミュニケーション力があるから
お金持ちになっているので、喧嘩になることも非常にまれです。

 

また、多くのいざこざの原因になるお金に余裕があるので、
喧嘩になることもほとんどない。

 

「金持ち喧嘩せず」はその通りで、逆に言えば喧嘩をしない方が
金持ちにはなりやすい。

 

ただ、大切な誰かを守る必要がある時などは、戦う以外の手段も
考えた上で、必要ならば徹底的に戦えばいい。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

失敗しない40代からの起業術

 

「起業の成功確率は40代が一番高い」というデータがありますが、
もし40代で失敗すると結構しんどいので、これを守ってください。

 

いきなり
「本業を辞めない」「オフィスを借りない」「人を採用しない」。

 

自分ひとりで収益を稼げる仕組みを成立させてから、それを大きくする。

 

成功ではなくまず成立。

 

起業の成功確率は40代が一番高いというデータがある。
一方、私の周りの成功している経営者はやはり若いうちにスタート
している。

 

起業しようかと思っている人に言いたいことは
「起業に早過ぎることはないし、遅過ぎることもない」ということ。

 

年齢を言い訳にしない。やりたいと思ったら今すぐやるに限る。

 

それでもリスクを取り過ぎることができないのが40代でしょう。

 

なので、予行演習やテストをしてみる。

 

ご受講生の中では、葬儀ビジネスを起業したいと思って、
実際に半年ほど毎週末に葬儀屋でアルバイトした方がいた。

 

ノウハウを学びながら「いける」と思ったタイミングで独立。
自分の強みのITと掛け合わせて無事軌道に乗せた。

 

まずはスモールステップでできるだけ早くスタートを切る。
「行ける」と思ったら全開でアクセルを踏む。
スモールステップには、いつだって「今」が最高のタイミング。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

会社・起業の出口は4つしかない

 

会社の出口は、上場、売却、継承、清算しかない。
出口を決めずに走ると必ず迷子になる。

 

迷子になった先は仕方なく清算を選ぶしかなくなる。

 

「年間経常利益1億円を出し5億で売却する」など暫定でいいので
出口を決めよう。

 

売却の際はもちろん従業員と顧客もハッピーになれるプランを
描くことが大切。

 

僕自身も23年、5社の経営をし、国内外で多くの経営者、投資家、
ビジネスオーナーに会ってきました。

 

成功されている方は、当然ながらきちんとイグジットを設計しています。

 

上場は厳密に言うと、イグジットではなく通過点にはなるのですが、
上場を含めてとにかく暫定のゴールを決める。

 

ゴールを決める際には「できる/できない」ではなく、
理想のゴールを描いてコミットすることが大切。

 

「できる/できない」や「どうやって?」を考えると
「やっぱり無理だ」となり目標を下げてしまう。

 

まずはコミットする。Howは後から考える。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

「逃げてもいいよ」か「逃げない」か

 

これだけ世の中が「嫌なら逃げろ」「好きなことをしろ」という風潮に
なると「逃げない」を選ぶ逆張りの人は超貴重かつ得られる果実が
ますます大きくなる。

 

人の行く裏に道あり花の山。

 

マスと同じことをして、大多数の意見に流されて生きているのに
「成功したい」という人は成功する原理から外れた人。

 

先日、100万部のミリオンセラーを連発する編集者の方と会食をした。
一度倒産して買収された会社に残り、建て直した経験をお持ちだった。
その後にミリオンセラーを連発して、今は一流出版社の社長を務める。

 

外資系金融にいたご受講生も、リーマンショック時にニューヨークの
ゴールドマンサックスにいたが、転職せずやり抜いた。
その経験がゆえに引き抜かれ、今は日本の一流大学で大学ファンドの
社長をやっている。ファンドの業績も抜群で大学の経営を支えている。

 

今の世の中「逃げていい」という風潮があるが、だからこそ
逃げない人は結果を出し信頼される。

 

ただ、もちろん心身を壊すような環境からは立ち去った方が
いいですし、見極めが重要ですね。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

睡眠を最優先する:自信とエネルギーの高め方

 

エネルギーを高めるには十分な睡眠が不可欠です。

 

ただ、寝すぎも良くないので、7時間程度が適切です。

 

良質な睡眠をとるには、寝るまでの時間をリラックスして
過ごしましょう。

 

お風呂や足湯も効果的ですし、快適な室温も意識しましょう。

 

寝床にスマートフォンを持ち込むのは基本的にNGです。
ブルーライトで目がさえてしまいますし、ふと夜中に
目を覚ました時にスマホを見てしまいます。

 

睡眠のリズムを作るためには、起床時間を一定にするようにします。
土日も同じ時間に起きる方がリズムがでます。

 

また、仮に眠れなくても寝ているに近い状態を作ってください。

 

できるだけ体をリラックスして、
考え事をしないように脳を休めましょう。

 

疲れている日は20分程度の昼寝も有効です。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

五割増しで笑う:自信とエネルギーの高め方

 

普段より五割増しで笑ってみましょう。

 

笑うだけで副交感神経優位の状態を作ることができ、
リラックスします。

 

また、免疫力が高まることもデータとして出ています。

 

我々は大人になると段々と笑う頻度が減ってくるものです。
赤ちゃんは一日400回笑いますが、大人は20回未満です。

 

笑うと表情筋が動くので、脳血流が増えます。

 

結果として脳細胞が活性化し、記憶力が上がるなど、
様々な効果があります。

 

私自身は、毎朝起きたら鏡に向かって笑顔を作るようにしています。

 

また、話力を磨くことも兼ねて定期的にお笑いの映像なども
見るようにしてます。

 

ぜひ、五割り増しで笑うことを意識してみましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。