人生100年時代の健康管理:血圧と心拍

 

今日のテーマは、人生100年時代の健康管理:血圧と心拍です。
血圧は下の数字が大事です。
90以下であることが大切です。

食事などでコントロールしましょう。

また、心拍も重要です。
心拍数はまずは自分の標準時を知っておくようにしましょう。

私自身は心拍が図れる時計を使っています。
心拍は運動を習慣化すると変わってきます。
自分の年齢の最大心拍数も知っておきましょう。
220-年齢が最大心拍になります。

運動も最大心拍の60%~80%くらいの強度で行うといいでしょう。

いずれにせよ、大切なのは数値をはかることにより、自分の体に意識が行くことです。
じっと座って心臓の鼓動に意識を向ける瞑想も有効です。
絶えず働いている心臓に感謝をしてみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「心も体も健康に、自分らしい人生を送っていきたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

「無限の可能性」を信じるな

 

意識が高い5000人以上の人を見てきましたが、
「この人は絶対に成し遂げるな」
と思える人は、
「いつかは〇〇になれるかも」
と可能性にベットせず、
「今から〇〇になる」
と決断/行動で未来にベットしている。

無限の可能性を盲信しない。
40代より30代、30代より20代で動く人の方が圧倒的に有利。
今すぐ動こう。

「無限の可能性」は信じちゃダメ。
僕たちの人生の時間は有限なので、どの分野で一流になるかを早く定め動いていく必要がある。
もちろんその道が間違っている可能性もあるので、早めに動き出すことが大切。
間違っていたらやり直したり修正したりできるから。

可能性を言い訳にせず、決断して動こう。
可能性は無限でも人生は有限。

あなたが何歳でも、何で一流になるかを定め今すぐ動こう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「自分の可能性を発揮したいけれど、どうやればいいのだろう?」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

起業の成功率

 

「起業の成功確率は40代が一番高い」
というデータがありますが、もし40代で失敗すると結構しんどいので、これを守ってください。

「いきなり本業を辞めない」
「オフィスを借りない」
「人を採用しない」

自分ひとりで収益を稼げる仕組みを成立させてから、それを大きくする。
成功ではなくまず成立。

起業の成功確率は40代が一番高いというデータがある。
一方、私の周りの成功している経営者はやはり若いうちにスタートしている。

起業しようかと思っている人に言いたいことは
「起業に早過ぎることはないし、遅過ぎることもない」
ということ。

年齢を言い訳にしない。
やりたいと思ったら今すぐやるに限る。

それでもリスクを取り過ぎることができないのが40代でしょう。
なので、予行演習やテストをしてみる。
ご受講生の中では、葬儀ビジネスを起業したいと思って、実際に半年ほど毎週末に葬儀屋でアルバイトした方がいた。
ノウハウを学びながら「いける」と思ったタイミングで独立。
自分の強みのITと掛け合わせて無事軌道に乗せた。

まずはスモールステップでできるだけ早くスタートを切る。
「行ける」と思ったら全開でアクセルを踏む。
スモールステップには、いつだって「今」が最高のタイミング。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「起業や転職を考えているけれど、どうもあと一歩踏み切れずにいる」
そう思っている方はぜひご参加ください。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

お金持ちが喧嘩をしないワケ

 

お金持ちが喧嘩をしない理由は、コストがかかるからです。
お金だけでなく、時間・感情のコストが全部かかる。
よって、喧嘩をするくらいならスルーして他の機会を探す。
「喧嘩をしているコストがもったいない」
と考えて、自分の目標に向かうのがお金持ち。
短期的な勝ち負けはどうでもいい。

ビジネスであれば、例えば理不尽なクレームを言ってくる顧客に対しては、さくっと謝ってしまって返金などをして、その後は二度と取引をしない。
いちいち対応していると、時間と人件費がかかる上に、感情コストまでかかりスタッフが疲弊していく。
面倒なクライアントからは距離を取るのが正解。
お金やプライド、勝ち負けにしがみつくのはNG。

また、戦ったことで仮に勝ったとしても周囲には「戦う人」「戦う会社」というような印象を残す。
そもそもお金持ちは、交渉力やコミュニケーション力があるからお金持ちになっているので、喧嘩になることも非常にまれです。

また、多くのいざこざの原因になるお金に余裕があるので、喧嘩になることもほとんどない。
「金持ち喧嘩せず」はその通りで、逆に言えば喧嘩をしない方が金持ちにはなりやすい。

ただ、大切な誰かを守る必要がある時などは、戦う以外の手段も考えた上で、必要ならば徹底的に戦えばいい。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「まだまだ収入を上げ、豊かな人生を送っていきたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

AIに代替される人

 

一番最初にAIに代替されるのは、
「プライドの高い論理主義」
だと思う。

頭が良い人がやりがちな、マウント、論破って経済的にいうと「コストがかかる」んですよね。
それなら必要なときに必要なだけ思考を論理的にアシストしてくれるAIに軍配が上がる。
頭が良いだけでは生き残れない。

一方で「人間性の良さ」はAI時代の武器になる。
お金持ちがケンカしないのも「コストがかかる」から。
だから真のお金持ちは人間性も武器にしているし、ケンカするくらいならニッコリしながらさくっと人を切る。
人間性は後天的に磨けるので、しっかり磨いて身も心も豊かになりましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「人間性ってどうやって磨くの?」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

すごい人の習慣を聞く効果

 

凄いと思える人に出会ったら、習慣をインタビューするようにしてから、凄い人は、
「全く凄いと思えないことの積み重ね」
で凄い成果をあげたとわかった。

先日お会いした大富豪の方は、朝晩30分の半身浴と読書を若い頃から続けていた。

人生を劇的に変える劇薬は存在しない。
でも、積み重ねれば変わる漢方薬はある。

人間の行動は習慣が45%なので、人生の現状を作っているものの大半は習慣。
だから、人生を変えようと思ったら習慣を変えるのが一番だし、習慣を変えなければ人生は変わらない。

習慣には行動の習慣だけでなく、思考の習慣もある。
「すごい」と思ったらその人の思考と行動の習慣を聞き出してマネしてみよう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「自分の習慣、ひいては人生をより良く変えていきたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

人生100年時代の健康管理:運動は適度が一番

 

運動は健康管理に欠かせません。
定期的に運動するようにしましょう。

一日30分の有酸素運動をするといいでしょう。
通勤に運動を組み込むのもひとつの方法です。
自転車通勤などはとても体にいいです。
ウォーキングや水泳などがベストです。

私自身は、ヨガ、ラン、スイム、筋トレを回していっています。
ただ、ジョギングなどは正しい方法で行わないと怪我をする可能性があります。

また、やりすぎないことも大切です。
水泳やウォーキングが一番いいのですが、走りたい場合は、ランニングのコーチについて、まずはスポーツクラブ内のトレッドミルなど軟らかい場所で走るといいでしょう。
正しいフォームで走れるようになると怪我を防ぐこともできます。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「心も体も健康に、自分らしい人生を送っていきたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

人生100年時代の健康管理:人間ドックの功罪を知る

 

人間ドックなど健康診断を受けることはとても良いことです。
一番の利点は、受けることにより自分の健康に意識を向けるようになることです。

人間ドックのように、お金と時間のかかるものを受けなくても、血液検査だけでもいいでしょう。
血液にすべては表れるので、血液検査を定期的にするだけでかなり健康に意識が向くようになります。

ただ、健康診断にも多少のデメリットがあります。
それは、本来放っておいても良い小さな疾患まで発見してしまい、ずっと気になってしまうことです。

例えば、脳ドックによって非常に小さな疾患がわかり、不要な手術をしたり、生涯、気になってしまうことがあります。
功罪を知った上で、少なくとも血液検査は定期的に受けるようにしましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「心も体も健康に、自分らしい人生を送っていきたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

資産100億の友人がやっていた秘密

 

一代で100億以上の資産を築いた友人が、
「心身の状態を良くすることに全精力をかけた」
と言っていた。

瞑想や高額鍼灸師など、自分の状態に全てを注ぎ、特に計画を立てず、目の前のチャンスを全力で掴むスタイル。

チャンスを増やすのではなく、環境/体調を言い訳にしたピンチを減らす合理的な思考。

自分の状態に全てを注ぎ、特に計画を立てないのは、
「最高の心身で最高の流れをつかむ」
考え方。

アンテナの精度が高くなると良い流れをキャッチできるようになる。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「心も体も最高の状態で、自分らしい人生を送っていきたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

キャバクラよりトライアスロン

 

キャバクラ行くよりトライアスロン。
ビジネスマンがトライアスロンをすると生産性が上がる理由は、

・体力・自己規律・計画性の向上

・ストレス減で生産性UP

・自然と向きあう柔軟性

・命を懸ける判断力

・挑戦による周囲への好影響

・努力できる人との繋がり

・ワークライフバランス向上

などで良いことづくめ。

経営者にも同じことが言えて、経営者がトライアスロンをやると会社の業績が上がっていく。
キャバクラに行くと当然業績が落ちる。
時として会社も家庭も崩壊する。

経営者トライアスリートの場合は、自分がトレーニングに時間を使ったりトレーニングで疲れているのでスタッフに仕事を任せることになり、結果的にスタッフが伸びて業績が上がるという説もあるw

マイクロマネジメントばかりしている経営者はトライアスロンにでも向き合った方がいい。

また、トライアスロンやサーフィン、登山など自然と向き合うスポーツは、自分にはどうにもならないものにあらがわずに柔軟に対処する姿勢も養うことになる。
経営だって経済の波など思わぬ社会変化がある。
海や山でやるスポーツは命もかかっているので、リスクマネジメント力が格段に上がる。
少なくとも自然と向き合うスポーツはやってみるのがお勧め。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「心も体も健康に、自分らしい人生を送っていきたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1