闇バイトと人の心

 

人の心が腐る瞬間は、倫理観の欠けた選択をお金や集団心理を言い訳にしてしまったとき。
1度踏み外したら、踏み外す前の自分には戻れない。
2度3度と繰り返すうちにタガが外れて普通になり正当化しはじめる。

大義のない転売や、お金に目が眩んだ闇バイト、誹謗中傷も同じ。
信念を切り売りしたら心が腐る。

闇バイトが危険なのは、犯罪に加担するだけではなく、自分自身の“信念”を切り売りしてしまうこと。
最初はお金のためと思っても、知らないうちに罪悪感が薄れ、悪いことを正当化し始める。
人間の心は、やり続けることで何でも『普通』になる。

仕事でもプライベートでも、信念の切り売りだけはしない。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
自分の信念通りの人生を送りたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

コンフォートゾーンの抜け出し方

 

1009回も断られて、73歳で大成功したカーネル・サンダースが
「痛みを感じる時こそ、本当の成長がある」
と言っています。

成長期は慢心せず突き進み、痛みを感じるときは「チャンスだ」とリフレーミングしたい。

コンフォートゾーンを抜けるチャンスは、痛みを感じたときか、あえて辛い場所に飛び込んだときにしか訪れない。
あの温厚そうなカーネルおじさんが痛みの大切さを教えてくれている。

筋トレも筋肉痛になるレベルでないと意味がないのと同じように、経営や人生も痛みを感じるレベルでトレーニングしてはじめて成長がある。

逆に、痛みを長い間感じていなかったら、相当やばいと思った方がいい。
気づいた時には能力が衰えている。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
コンフォートゾーンを抜け出したい方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

やりたいが見つからないとき

 

本屋で『やりたいことの見つけ方』なんて本を探すまえに、一旦スマホの通知をオフにしてほしい。
やりたいことが見つからないのは、脳が常に疲れている証拠。
疲れているから”めんどくさい/現状維持でいたい”が前に出てくる。
怠惰な性格なのではなく、怠惰になるメカニズムが働いているだけ。

瞑想/睡眠は、現代人が一番最初に改善/実施すべき施策。
多くの人が「やりたいこと」を探し求めているが、脳が疲弊している状態では直感も働かない。
瞑想や睡眠を大切にし、脳をリセットすることで、本当に望むものが見えてくる。

情報を増やすのではなく減らし、シンプルな生活を心がけるべき。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
自分のやりたいことを実現したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

リアルリッチのお金へのリスペクト

 

リアルリッチはお金をリスペクトし、とても大切に扱います。

例えば、今のお金の肖像になっている人物についてどれだけ知っているでしょうか?
理解不足の人物がいたらぜひ調べてみてください。
それだけでお金の扱い方が変わってきます。

また、当然ながら財布は自分にとってお気に入りのものを使い、中もきれいにします。
お札を入れる向きも順番も自分なりのルールがあります。
レシートや領収書もきれいにたたんでしまいます。

お金を使うときには、
「このお金が世の中を幸せにしますように」
とか
「友達連れて帰っておいで」
などと念じる人も多いです。

いずれにせよ、お金に対しての親しみやリスペクトを持つことが大切です。大切な人を扱うようにお金に接してみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
リアルリッチな人生を送りたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

リアルリッチの朝の習慣:通勤

 

平日は基本的に出社するという方は、出社時間を有意義に過ごすことを意識してみましょう。
多くの方が通勤に往復2時間はかけているのではないでしょうか?
一日の12分の1というとても長い時間です。
この時間を有意義に過ごせるかで人生は大きく変わります。
そもそもは通勤時間が短いにこしたことはありません。

通勤の過ごし方としては、少しでも自然に触れるようにしましょう。
そして当然ながら何か生産的な活動をしましょう。
一番やりやすいのが音声を活用したインプットです。
語学の勉強をするのもいいでしょうし、電子書籍の読み上げ機能を使って気になる本をどんどん聞いてしまうのもとても有効です。

完璧を求めるのではなく、ながら聞きの軽い気持ちで通勤を時間を使ったインプットをしてみましょう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
リアルリッチな人生を送りたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルが強い人の3つのパターン

 

不思議なもので、メンタルが強い人を観察すると3つのパターンがある。

①課題の存在自体に気づかないタイプ。
②人の気持ちがわからないから傷つかないタイプ。
③困難の解釈を変えてポジティブに捉えられるタイプ。

①と②は先天的な才能だけど、③は後天的に身につけられるスキル。
メンタルの強さは変えられないけど、メンタルを落とさない工夫はできる。

メンタルが傷つかない人の一定数は課題に気づかないちょっとアホな人か、何も考えていないお気楽な人、または、他者の気持ちがわからないしわからろうともしない冷たい人。
幸か不幸かこのカテゴリーに属していないならば、メンタルを鍛えればいいだけ。

基本はポジティブシンキングのトレーニング。
トレーニングなので筋トレとまったく一緒。
何があってもまず「ついてる」と心の中でつぶやいてみる。
その上で理由を後付けで考える。

このトレーニングを3ヶ月やってみるとポジティブ思考筋力が育ってきて人生が激変する。
マジです。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルを強くしたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

35才を過ぎたら話すより聞く

 

35歳をこえたあたりから、知らないうちに威圧感みたいなものがでるので
「自分は喋らず人の話を100%聞く」
がいい。

アウトプットよりインプットのほうが好きだからこそ、人の話を興味深くずっと聞いていられるのが僕の強み。
人の話を聞かず、アウトプットが心地よくなってくると老害になる。

先日も後輩のご夫婦とランチをしたのですが、ずっと彼らの話を聞かせてもらいました。
僕の場合は職業病みたいなもので、聞くことと質問で、自然とコーチングにはなってしまうのですが(笑)

相手を理解できるというのは本当に楽しいもの。
「我以外、皆我が師」の姿勢でありたいですね。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人間関係を改善したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

完璧主義からの脱却

 

海外で15年暮らして気づいたけど、日本人は「完璧」に縛られすぎ。

100点の商品を3年後に出すより、70点の商品を半年で出して改善した方が成長は速い。

リスクを避けて機会を逃すより、挑戦して失敗した方が学びは多い。

謙遜して評価を下げるより、堂々と実力を見せた方が信頼は深まる。

日本人は技術/誠実性が高いので、速さ/自信/主張を意識すると、より評価される。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
完璧主義を改善したいなど、自分のメンタル面を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

ストレスの9割を減らす

 

ストレスの9割である”人間関係”で悩みが少ない人は
「人間関係の維持に労力を使わない人」
です。

言い換えるなら、依存先が多い人。

自分を曲げて人に合わせず、自分のまま生きていくなかで合う人を大切にする。
期待もしないし、勝手に期待もさせない。
大切にしてくれる人を大切にする生き方ができる人。
そして去る人を追わない。

「人はコントロールできない」と認識することが大切。
誰かに貢献する時も見返りを求めない。
それは自分のためでもある。

コミュニティも、家族と職場以外に、「学び」「運動」「ローカル」の3つのコミュニティに属するようにしよう。
逃げ場が多いと一気に楽になる。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人間関係を改善したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

世界の経営者の意外な習慣

 

超多忙なのに、X/テスラのイーロン・マスク、Amazonのジェフ・ベゾス、Appleのティム・クックに共通している習慣があります。
それは「朝に家族と朝食を共にしてコミュニケーションを取る」こと。

ここには、立場や多忙さの中でも”一番大切なこと”を見失わない姿勢が見える。
経営者は特に、家族の協力が必要だからこそ大事にするものを見失ってはいけない。

「重要だけど緊急でないこと」を優先できることが幸せに成功するためのカギ。
その代表が家族との時間。
家族との時間を確実にとるには誰にも邪魔されない朝しかない。

まずは5分からでもいい。
朝に家族と過ごす時間をもとう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
仕事でさらに結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1