アンチとの向き合い方

 

嫌い、ムカつくと言われてアンチが増えてきたなら、それは挑戦している証拠です。
逆に、誰からも嫌われることなく、波風ひとつ立てずに過ごしているとしたら、それは挑戦も成長もしていないサインかもしれません。

野村監督も言っています。
「35歳をこえて敵がいない奴は見込みがない」
と。

挑戦すれば必ず賛否が生まれます。
誰にも嫌われないということは、つまり誰の心にも強く響いていない、誰からも本気で注目されていないということです。

存在感を消して、誰の記憶にも残らないまま人生を終える──そんな生き方は、ちょっと残念。
自分がいることで、誰かに影響を与え、誰かの心を動かす。
たとえ反発されても、それは本気で生きている証。
これからも堂々と挑戦し続けましょう。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

ランチ休憩でやってはいけないこと

 

ランチ休憩中にやらない方がいいことは、
ニュースやSNSのチェック。

 

認知活動系の行動をすると休憩が休憩にならず、
ランチ後の眠気が激増する。

 

休憩中にしなくてはならないことはもちろんリラックス。
10分でもいいので目を閉じて体と脳を休める。

 

これだけで午後の集中力が大いに変わります。
コーヒーを飲むのは仕事の前。

 

ちなみに僕はサラリーマン時代は、ランチは一人でさくっと食べ、
少し読書。その後20分くらい寝るようにしていました。

 

新入社員のくせに車通勤をしていたので自分の車で寝たり、
絶対に誰も来ない階段の踊り場で横になることもありました。

 

今も自宅で仕事をすることが多いので、30分未満の昼寝が
デフォルトです。椅子をリクライニングしたり時には横になったり。

 

しっかり休むことで後の集中力を激増させましょう。
ランチでSNSのチェックなどはしたくなることも多いと思うので、
短く済ませ、しっかり休息の時間を確保するのが大事ですね。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

SNSのデメリットと代替案

 

なんとなく使ってしまうSNSですが、以下のデメリットがあります。

・他者との比較をしてしまい落ち込む
・時間の無駄になる
・寝る前に見て睡眠が乱れる
・文字だけのコミュニケーションで人間関係が崩れる
・情報に踊らされる
・本を読まなくなる
などです。

僕もSNSは使いますが、電車の中などでSNSを開く前には、
必ず電子書籍を読んでから見るルールなどを持っています。

時にはSNS断ちをする一日を過ごすのも有効です。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
自分にとってのSNSのデメリットを3つ考える。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

無料の発信をしよう

 

無料でできる情報発信をどんどん行っていきましょう。

ブログ・Line@、YOUTUBE・FaceBook・インスタグラム・
オウンドメディア、ツイッター、など何でもいいです。

自分から発信し、貢献していくと、様々な縁が広がってきます。

 

最初は、
「こんな自分でいいのだろうか?」
「友人から変に思われるのではないか?」
「こんなこと書いても価値がないのではないか?」など
様々な怖れや抵抗があるかもしれません。

その抵抗を乗り越えることも含めての挑戦だと思ってください。

 

価値を提供していると、必ずその対価がなんらかの形でかえってきます。

徹底して与えることを意識してみましょう。


●お勧めアクション:
何等かの媒体で、価値の発信をしてみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。