考え事は朝にしろ

 

経営者の考え事は、朝に限る。
夜は疲労とともに思考がネガティブに傾き、頭の回転も鈍る。
だからこそ、朝の静寂の中で自分と向き合う時間が必要。

出社前のカフェでノートを広げ、デジタルを遮断し、紙に思考を刻む。
紙に向かうことは自分自身と向き合うこと。
雑念を消し朝の頭でクリアに決断すべし。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

【あなたも朝活してみませんか?】
朝の「たったの1分」が、あなたの人生を劇的に変えていく。
どなたでも無料参加できる1分朝活グループ、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
詳細は以下からどうぞ。

【無料コーチングセミナーを開催中】
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

一流の経営者、二流の経営者

 

会議で笑いを取れない経営者は二流。
なぜなら、笑いは場を和ませ、緊張をほぐし、参加者の集中力を高める最強のツールだから。

笑いがある会議では、意見が活発に飛び交い、結果として革新的なアイデアが生まれる。
逆に、堅苦しい会議では誰も本音を言わず、進行も停滞する。

経営者は時にあえてピエロになるべき。
ユーモアの一言で場を制する術を持つ。
「会議での笑い=投資」
と心得た方がいい。

近年の箱根駅伝や高校サッカーなどを見ていても、時としてわざと選手にいじられるくらいの余裕がある監督が結果を出していたりする。

笑いを大切にしていると、逆に厳しさを持った一撃の効果も増してくる。
緩急が大事。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

経営者になる最大のメリット

 

経営者って、実はストレスが極端に少ない。
ストレスの多くは人間関係であり
「一緒に働く仲間を選べる」
「付き合う人を選べる」

のが経営者の特権。

責任は重いが、心は軽い。
一度経験してしまうと、サラリーマンに戻れない人も多い。

経営者という生き方は、最高のメンタルヘルス。
ストレスの9割は人間関係なので、自分の責任でスタッフを採用できることほどストレス減に繋がることはない。
自分と合わない人も含めてバスに乗る人を自分で選べるという自由は最高のメンタルヘルス。

さらに、顧客を自分で選べる業種にすると、付き合う人も選べる。
財務的には後ろが崖になることも多々あるのでプレッシャーはあるが、あくまで自分で選んだ道なのでストレスではない。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
経営者の方、または今後自分で経営を行いたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

ユニクロ柳井さんから学ぶ、経営者の資質

 

ユニクロ柳井さんの
「成功は復讐する、3兆円になった成功を捨てて前提条件を疑わなければ10兆円にはいけない」
は、凄く考えさせられる。

成功したらパターン化するのではなく、成功を疑って昇華させる。
優秀な経営者の資質のひとつは、自分で作った仕組みを自分で壊せることかもしれない。

これは何も3兆円レベルではなくても「ヘルシーな自己否定」ができないと、個人も組織も次の段階にいけない。
特に自営業モデルで仕事をしている経営者が次の段階にいけないのは、小さな成功体験を捨てられず自分自身がボトルネックになっているから。

成功体験を疑うことからすべては始まる。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
充実した人生を送りたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

世界の経営者の意外な習慣

 

超多忙なのに、X/テスラのイーロン・マスク、Amazonのジェフ・ベゾス、Appleのティム・クックに共通している習慣があります。
それは「朝に家族と朝食を共にしてコミュニケーションを取る」こと。

ここには、立場や多忙さの中でも”一番大切なこと”を見失わない姿勢が見える。
経営者は特に、家族の協力が必要だからこそ大事にするものを見失ってはいけない。

「重要だけど緊急でないこと」を優先できることが幸せに成功するためのカギ。
その代表が家族との時間。
家族との時間を確実にとるには誰にも邪魔されない朝しかない。

まずは5分からでもいい。
朝に家族と過ごす時間をもとう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
仕事でさらに結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

経営者がサウナ好きな理由

 

先日ある経営者が
「経営者に瞑想/筋トレ/ランニング/サウナ好きが多いのは、脳を強制的にリセットできるから」
と言っていたけど、本当にそう。

経営者の最大の敵は自分のメンタル。
身内の裏切り、競合の出現、資金繰り、ピンチは次々襲ってくるけど、全て自分の責任なので逃げ場なんてないんですよね。

逃げ場がない状況で向き合うのは自分。
自分の内面と向き合った上で、外側の事象に対処していく。

だからこそ内面をリセットして整える時間が必要になる。

筋トレ・ランニング・サウナなどはフィジカルからのアプローチで内面をリセットできるのでやりやすいし効果的。
その上で瞑想で心を整え、ジャーナルで具体的に感情と行動を整理していくのが王道。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
収入アップ・スキルアップを目指している方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

数百万の横領をされた友人の言葉

 

数百万円の横領をされた友人経営者が
「横領される仕組みにして申し訳なかった」
と言っていた3年後に上場した。

自責なんて言葉でまとめられない責任感に感動した。
何が起きたとしても、プラスに捉えて未来への糧にしている人がいる事実。
すべては自分次第なんですね。

被害者意識、言い訳をやめよう。
たまに、スタッフの不平を言う経営者がいるが、そういう会社は絶対に伸びない。
採用したのは自分だし、スタッフが力を発揮できていないのも組織やシステムや経営者のせい。
モティベーションが低いのは売上が低いから。

経営者が自責にならないことにはスタッフは自責にならない。
そして、他人は変えられないので、自責になった方がストレスからも解放される。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
経営者の方や、今後経営をしていきたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

経営者にならない方がいい人

 

経営者ならわかると思いますが、経営は一寸先は闇、後ろが崖。
うまくいってると思いきや「まさか」がある。
まさかのたびに、メンタルがやられるなら経営者は向いていない。

メンタルがやられるギリギリで戦いながらも、社員には涼しい顔を見せられる経営者を私は尊敬します。
経営は常に後ろが崖。
そしてそれが経営の醍醐味。

資金繰りとかそういう意味ではなく、どんなに順調でも一歩間違えば一気に転落するし、社会環境によっても状況は瞬時に激変する。
だから崖っぷちの感覚を楽しめる変態以外は経営者にならない方がいい。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「ピンチをチャンスに変えられるような自分になりたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

経営者がサウナにハマる理由

 

経営者がサウナにどハマりする2大理由は「熱さ/冷たさ」の限界突破が仕事上のメンタルに効くこと、
「整う」で思考力と意思決定の精度が上がることです。

会社の未来は「経営者の脳」から作られることを、本物の経営者はわかっています。
経営者ってサウナ好きですねーと揶揄してる人は何もわかってない。

熱さ冷たさの恒常性維持機能の限界を超えることによって、コンフォートゾーンから外れた状態になれるため、仕事でも挑戦ができるようになります。
「整う」状態で脳波にα波やΘ波が出てリラックスして直感が働く。

まあ、サウナ入ってる本人たちも気づいてないことが多いけどそんな理由なんですよ。
ちなみに僕はサウナよりも限界を超えた運動の方が好きですが、サウナも週一の水泳の後にスポーツクラブで入っています。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「サウナ以外にも、自分の直観力を高めたり、結果を出す方法が知りたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

入社理由と退社理由

 

お金が理由で入社した人はお金が理由で去り、待遇を求めて入社した人はより良い待遇が見つかれば去る。
つまり、入社した理由が退社する理由。

一方で、組織のビジョン/経営者の人格で入社した人だけは、簡単には去らない。
ビジョンで入社した人が退職するのは、ビジョンに沿わない意思決定を経営者がし続けたときで
「入社した理由以外で退職する人」
が増えたら、組織は危険信号。

経営者は常に人格を磨き、ビジョンを達成できるように組織と仕組みを作っていく必要がある。

今日も素敵な1日を。

ただいま無料コーチングセミナー開催中です。
あなたのご参加をお待ちしております。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1