現状の外に出る方法

 

私たちが考える目標は、現状の延長であることがほとんどです。
昇進したい、今より20%収入を上げたい、など。

現状の外側の未来を描くための方法をお伝えします。
まずは、このまま行ったら3年後はどうなるのかを考えます。
それに80点、などの点数をつけます。

次に、では理想の3年後はどうだろう?と考えて、この未来にも点数をつけます。
普通にやると100点から150点をつける人がほとんどです。

そこから、ではその理想の未来の10倍の状態はどうだろう?と考えてみます。
年収ならば桁を一桁あげます。

こういう発想をしてみるだけで、現状の外側の未来が見えてきます。
どうやるかはさておき、どうなっているのがベストかだけをまずはイメージしてください。

今日も素敵な一日を。

自分を追い込んで目標達成する方法

 

年初の目標を忘れている人は

「SNSで目標を公言して進捗報告をする」


「尊敬している人をメンターにして監視してもらう」


「同志を見つけて目標を共有し合い結果を共有する」

をしてください。

 

自分の弱さに気づいて、頑張れる仕組みをつくりましょう。

 

人生で有効なのは「トレッドミル作戦」。

スポーツクラブでランニングマシーンに乗ってボタンを押したら走らざるを得ないですよね。

 

自分の意志なんかに期待しない。


大事なのは、意志の弱い自分が走らざるを得ない仕組み。

 

そのためには、「仲間・コーチ・大会」が有効。

厳しめのコーチや師匠の元、気合いの入った仲間と共に進みましょう。

 

テスト・プレゼン・大会なども超有効。

先に申し込んで、後から準備。

 

弊社のコーチングスクールでも、セルフコーチングとして「先に追い込む」環境を作ることを推奨しています。

 

今日も素敵な一日を。

収入や資産を目標にしてはいけない理由

 

若手に、いくら稼ぎたいの?と聞いたら「年収1000万円」と言うが、
なぜ?と聞いたら「なんとなく」と言う。

 

その状態だと不幸になる可能性があります。

 

お金は目的ではなく、実現したい目標のための手段。
1000万円になって、生活レベルを上げてプライドを肥大化させ、
次は2000万円を目指すような人は幸せになれません。

 

お金がない人の失敗パターンは、お金自体を目標にすること。
お金は何かを実現するための手段にすぎない。

 

よって実現したい目標を先に設定する。
それにいくらが必要なのかを計算して資産や収入目標を決める。

 

趣味、居住環境、仕事、人間関係、学び、余暇、などの目標を定め
必要額を試算する。

 

ただ、それが生活レベルの向上だけだとうまくいかない。
自分のための目的ももちろんあっていい。加えて、他者のためや
世の中のための目的もあると、良い循環が回っていく。

 

そのためにも、ビジネスや仕事の目的の中に「世の中のため」
という視点を入れておきたい。

 

収入も少ないうちから「税引き後収入の5%は寄付する」などの習慣を
持っておくと良い。

 

少ないお金を管理できない人は大きいお金も管理できないので、
早めに習慣にする。
お金は手段に過ぎない。

 

あなたは何を実現するためにいくら必要ですか?

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

ゴールより関係

 

例えば仕事上のチームにおいては、
当然ならゴールや目標を重要視するでしょう。

 

ただ、ゴールや目標より重要なものが、
チームやパートナーとしての関係性です。

 

なぜなら、関係性が悪いと信頼関係が築けないため、
結局パフォーマンスも悪くなり、目標が達成できないからです。

 

仮に達成できたにせよ、まったく楽しくないでしょうし、
ゴールには到達してもパートナーシップやチームが解散、
解消してしまうこともあります。

 

何等かのチームを組む場合や、チーム内、パートナーシップ内で
問題が生じた場合には、ゴールの確認だけでなく、
関係性の確認をしておきましょう。

 

自分たちはどういう関係でいるのがベストなのかを話し合います。
例えば、「お互いに相手の意見を受け入れる」などです。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

大きなビジョンを立てるコツ

 

もし今、神様があなたの目の前に現れて
「君がやる行動はすべて成功させてあげよう。
ただし、行動するのは君だ。」

 

と言われたら何をしますか?

 

絶対に失敗しないとしたら、どんな行動をしてどんな結果を
得るでしょうか?

 

まずはその前提で目標を立ててみましょう。

 

上を見上げるとはじめて雲や太陽が目に入るように、
大きなビジョンや現状の外側の未来を描かないと、
入ってくる情報も行動も変わりません。

 

神様から許可をもらった前提で未来を描いてみましょう。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:
絶対に成功するとしたらどんな行動を取るかを考えてみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

目標を毎日見ている人は●%

 

あなたは目標を手書きで書いているでしょうか?

どれくらいの頻度で見ているでしょうか?

目標を紙に書いている人は全体の10%と言われています。

さらに、それを毎日見ている人は、その中のさらに10%、
つまり全体で1%しかいません。

デジタルでなく、手書きで目標を書くことで、
その目標はより潜在意識に刻まれやすくなります。

手書きはタイプよりずっと複雑な動きをするので、
その分、脳に刻まれやすくなります。

 

さらに毎日見れば確実に潜在意識に落とし込まれて
あなたの日々の情報量や行動が変わります。

ぜひ手書きで書いて毎日見ましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
目標をひとつ今すぐ手書きで書いてみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

「参照点」が変わると人生が変わる

 

行動経済学という学問の中に参照点という考え方があります。

参照点とは、自分の基準をどこに置くのかということです。

例えば、年収500万円が参照点の人は、
それ以上の年収を得ることはありません。

参照点を上げると行動も結果も変わります。

 

そして、参照点を変えるために一番効果的なのは、
場所、職場、友人、などの環境を変えることです。

あなたの参照点を上げるために、あなたにとって適切な、
居住環境・職場・付き合う人びと・属するコミュニティ、
などを選んでいきましょう。

最初はちょっと違和感を感じるくらいでいいです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
参照点を上げてくれる友人を3人挙げてみる。

 

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

目標を遠くに置くべき理由

 

目標はなぜ遠くに置いた方が良いのでしょうか?

スキーもサーフィンもスノボも、目の前を見ていたらコケます。

近視眼的な状態になると、バランスを失います。

人生も一緒です。

目標は遠くに置くべです。

視点は遠い方がかえってバランスが取れるし力も出ます。

特に目標の達成が見えてきたら、すかさず目標を遠くに置き直します。

物も遠くに投げようと思った方が力が出るのと一緒です。

目標は遠くに置いちゃいましょう。

 

来年の2割増しの目標を考えるのではなく、
10年後の10倍の目標を設定してみましょう。

行動が変わってくるはずです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
今の目標をひとつ、さらに遠くの大きな目標として置いてみる。

 

「引き寄せ」×「コーチング」
コラボセミナー今なら5000円が無料、残席少
9月26日(月)19時~
見るだけで夢がかなう「宝地図」の望月俊孝先生とオンラインセミナーを開催します。
詳細はこちらからどうぞ。残席少です。
https://www.takaramap.com/vor/20220926m

先に予定を入れてから準備する

 

準備が整ってから行動するのではなく、
先に行動の予定を入れるようにしましょう。

例えば、私は中国語スクールの経営もしていますが、
受講生には、まず中国語の検定試験に申し込んでもらうようにしています。

準備をしてから試験に申し込むではなく、
まず試験に申し込んでから準備をします。

何かやりたいことがあれば、
できる限り自分を追い込む予定を設定してしまいましょう。

ダイエットしようと思ったら、
2、3か月後の写真スタジオの予約を取る、
英語ならば試験に申し込んだり、プレゼンテーションの機会を作ったり、
旅行の予定を入れる、などです。

自分の意志に期待するのではなく、
意志の弱い自分でも追い込まれる仕組みを作ってしまいましょう。

 

◆お勧めアクション:
今努力したいことに対して、数ケ月後のひのき舞台を設定する。

 

「引き寄せ」×「コーチング」
コラボセミナー今なら5000円が無料、残席少
9月26日(月)19時~
見るだけで夢がかなう「宝地図」の望月俊孝先生とオンラインセミナーを開催します。
詳細はこちらからどうぞ。残席少です。

https://www.takaramap.com/vor/20220926m

 

大きすぎる目標への向き合い方

 

「あり得ない」と思えるくらい大きな目標を設定したら、
今は「あり得ない」と思っても、何度も何度もそのシーンを思い浮かべ
感情移入して、頭の中で感動を味わってみましょう。

繰り返していくうちに、潜在意識が書き換わって、
「できるかも」「実現したい」ってどんどん思うようになってきます。

理想のイメージの映画館に何度も入ることによって、
自分にとってなじみ深いものにしていきます。

ポイントは何度も繰り返して、五感と感情を味わうことです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
今の目標を達成したイメージを1分間ありありと味わってみる。