メンタルが弱いと中毒に逃げる

 

メンタルが弱い人は「お酒/タバコ/薬物/お菓子」などの中毒に逃げます。
でも、追ってくるのは自分自身なので、逃げ切れることはない。
1日でも1秒でも早く自分に向き合い切る勇気が必要。

有効なのは日々の忙殺をやめて「瞑想」と「日記」を21日間つづけること。
これの凄さはやった人にしかわからない。

21日間やれば物事は習慣化されます。
ただ、挫折した時はまた戻ればいいだけです。

僕も38年日記を続けていますが、毎日書いているわけではありません。
自分と向き合いたい時だけ書きます。

なお、「お酒/タバコ/薬物/お菓子」など依存性のあるものは、量を減らすよりゼロにする方がずっと楽です。
僕は断酒歴18年ですがすこぶる快適です。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

新刊「奇跡が起きる毎朝1分日記」発売

 

12年振り、10冊目の書籍が本日1/15(水)に発売になりました。
「奇跡が起きる毎朝1分日記」
というタイトルです。

毎日2つの項目を日記に書くだけで人生が好転していく秘密のメソッドです。
ぜひ読んでいただければと思います。

また、書籍の発売と連動して、「1分朝活グループ」も始めました。
毎朝5:55から1分間でできるワークを3つほどやり、5分で終了する無料のオンライン朝活です。
毎朝100人以上の方が参加しています。
「1分朝活グループ」で検索してぜひご登録ください。

1分朝活グループの詳細はこちらからどうぞ。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

40年の日記歴で実感していること

 

約40年の日記歴で実感していること。
「暗い部屋では電気をつけろ」と言われるように、悩みとは徹底的に向き合うことが大切。

悩んだらまずは自分の悩みをすべて箇条書きで書き出す。
そして根本原因が何かを見定め、理想の状態とアクションプランにまで落とし込む。

その際に役立つのが手書きの日記やメモ。
毎日書く必要はないですが、いざという時に書く習慣は確実に人生を変えます。

今日も素敵な1日を。

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

4:55起きからの朝時間の使い方

 

僕の朝の基本スケジュールを紹介します。

 

4:55起床
5分スヌーズをかけてその日に会う人の笑顔をイメージ
起きて体重を計ってからプロテインとサプリメント摂取
5:30英会話レッスン
6:00コーヒーを飲んで日記書く
6:30読書
7:05マンション内のジムに行き運動
8:30スタバに行き読書とその日の計画、再び日記書く
9:30シャワーを浴びて朝食
10:00仕事スタート

 

のスケジュールを組んでいます。

 

夜は会食なども入るので、朝に自分時間を確保するようにしています。
ゆっくり寝ることもありますが、土日も早起きするようにしています。

 

ちなみに、4:55に起きるのと5:00に起きるのではかなり気分も変わります。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:今日はいつもより早く寝てみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

日記を続けるコツ

 

私は中学2年生からずっと日記を書いています。

とはいえ、毎日書いているわけではありません。

基本は、悩んだ時など、自分の感情と向き合いたい時に書きます。

なので、半年間書かないことすらあります。

 

日記というと、三日坊主の代表格のようなイメージがありますが、
続けるコツは実は毎日書かないことです。

自分と向き合う局面で書いてみましょう。

 

また、時には日記だけを持ってカフェにこもって未来のことを考えたり、
日記を持って一人旅に出ることもおすすめです。

自分の人生の計画などを日記と向き合って考えてみてください。

 

◆お勧めアクション:まず今日、1つ目の日記を書いてみる。

日記を書こう

 

私の最大のメンターは、日記です。

落ち込んだり、迷ったりした時には、まず日記を書きます。

日記に書くことで自分に向き合うことができます。

特にネガティブな感情は、書くだけで吐き出した楽になる効果があり、
書くことによって客観的に見ることができるので、
問題を整理して対策を考えることが可能になります。

感情を処理するので、日記は手書きがおすすめです。

 

また、何があろうと人に見せてはいけません、見られてもいけません。

自分に対しての守秘義務をしっかり守り、
自分の感情を処理してあげましょう。

 

◆お勧めアクション:日記用のノートを買ってみる