自信とエネルギーの高め方1

 

自信を高める方法、その1は、小さな挑戦を続けることです。

 

小さな、で構いません。
例えば、何かの勉強を始める、
チャレンジングな仕事に手を上げてみる、
気になる異性をデートに誘う、
など、自分にとって多少のハードルがあり、それをやりたい、
と思えることならなんでも構いません。

 

最初から大それた挑戦をする必要はありません。

 

小さな挑戦をすると、小さな自信が湧き、それが次のさらなる挑戦への
エネルギーとなるのです。

 

ちなみに、挑戦をするときには、それが自分でできると信じてから
取り組みましょう。
「できる」と思ってからやるのと、「できるかなあ」と不安に思いながら
やるのでは達成度が全く変わります。

 

恐怖を感じるとパフォーマンスが下がります。

 

「できる」と自分に一言つぶやいて挑戦しましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

やりたいけどまだできないことに挑戦する

 

自分を成長させるためには、ストレッチをかけて、まだちょっと
しんどいことに挑戦していくしかありません。

 

まずは「やりたいこと」「できること」でベン図を書いてみましょう。

 

そのベン図の中で、「やりたいけどまだできないこと」
に挑戦してみましょう。

 

ストレッチがかかることをやらないと成長しません。

 

ただ、やりたくないことでストレッチをかけても疲弊するだけ。

 

また、あまりに能力とかけ離れたことをやっても心も体も
折れてしまいます。
周りにも迷惑をかけるかもしれません。

 

あなたがやりたいけど、まだちょっとしんどいことをやって
能力の筋トレをしましょう。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:
趣味でも仕事でも挑戦してみたいことをひとつ挙げてみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

ビニールハウスがあるうちに

 

日本というビニールハウスがあるうちにどんどん挑戦しましょう。

 

今の日本は安全で、最低限の生活はまず送ることができる国です。

 

つまり、ある意味ビニールハウスの中にいるようなものなのです。

 

ただ、このビニールハウスもいつまで続くかわかりません。
今のうちに勇気をもって外に飛び出し、自分を鍛えることが大切です。

 

何も海外に出ろと言っているのではありません。

 

もちろん海外に出てもいいわけですが、
とにかく自分を鍛えることができる環境に飛び出しましょう。

 

普通の失敗をしても十分に再起可能です。

 

一番怖いのは、何もせずじっとしているだけで、
ビニールハウスがなくなった時に外の世界で何もできなくなることです。

 

リスクを取らないことが最大のリスクです。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

やりたいことを見つけるには●●が必要

 

やりたいことがいまいちはっきりしない方へのメッセージです。

やりたいことを見つけるのには「経験」が必要です。

ここで言う経験とは「喜びの種類と深さをどこまで知っているか?」
という意味での経験です。

例えば、「新しいことに挑戦してみんなで結果を出した経験」
がある人は、「またあの感動を得たい」って思えますよね?

だから、喜びをどんどん味わってください。

楽しいことをしましょう。もっともっと感動しましょう。

普段の生活の中で何かに迷ったら「どっちを選ぶとワクワクするか」
で判断するようにしましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
今日寝るまでに何をすると楽しく過ごせるかの計画を1分で立てる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

大きな目標にビビらない秘訣

 

大きな目標を設定したら、逃げることなく、
まずは「こんな目標設定や決意する私ってすごい」
と自分を乗せてしまいましょう。

目標に向かっている限りは成長しかない。

仮に達成できなかったとしても、失敗もなく学びがあるだけです。

目標は、決めたら勝ちです。

願望を超えて決意しまいましょう。

大きな目標には少しはビビッて当然です。

その感情すら力にしてしまえばいいのです。

そして何より一番重要なのは行動です。

行動することで恐怖を消していきましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:大きな目標をひとつ立てる。

 

目標は大きければ大きいほど良い理由

 

目標は大きければ大きいほどいいものです。

遠ければ遠いほどいいものです。

小さいものや短期のものは、
大きく長期のものを設定した後に浮かんできます。

スキーでも、スノーボードでも、スケボーでも、サーフィンでも、
視線は上げた方がいいのです。

遠くをみましょう。

大きな目標を立てるためには、まずは今の目標の桁をひとつあげこと。

これが一番簡単です。

さらには、「世界の人々に」など、
ポジティブな影響の対象を広げてみます。

大きく構えれば大きく動けます。

 

◆今日のお勧め1分アクション:目標の桁を一桁上げてみる。

 

先にスペースを空ける

 

スペースを空けないと新しいことは入ってきません。

違和感のあることは思い切って辞めてみてもいいです。

 

私も起業初年度は、研修会社の雇われ講師をやっていたことがありました。

日当15万円ほどいただけたので、当初はとてもありがたいお仕事でした。

ただ、1年ほど経った時に、「これをやっていては先がない」と思い、
すべてお断りしました。

自分自身のビジネスを育てるためです。

おそらくそのまま続けていたら今の私の会社はないでしょう。

 

物事は、思い切って何かをやめることにより、
空いたスペースに新しいことが入ってきます。

違和感のあることは思い切ってやめることも考えてみましょう。

 

◆お勧めアクション:心躍らない活動を書き出してみる。

壁を乗り越えるには内面を変えろ

 

あなたは、人生において壁にぶつかった時に
どのように対処するでしょうか?

困難にぶつかった時は、その困難を解決することを考えるだけではなく、
自分の内面をどのように変革すれば
その困難を乗り越えられるのかを考えてみてください。

 

自分の内面の変革がなければ、まだ同じような困難がやってきます。

そうやって「大いなる意志」は、
あなたが学びを得るまで何度でもレッスンを与えます。

あなたの内面が変わった時には、たとえ課題がたくさんあっても、
目の前のいくつかの壁がドミノのようにパタパタと倒れていきます。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
今の課題に対して変えるべき自分の内面を考える。

 

壁を乗り越えるには

 

人生の中で壁にぶつかりそうな時は、壁そのものを見てはいけません。

乗り越えた先の景色を見るのです。

F1レーサーが壁にぶつかりそうな時も、彼らは壁を見ません。

戻るべきコースを見ます。

壁を見ると意識が壁にいってしまうからです。

課題にぶつかった時に、
あなたが意識をするのは課題そのものではありません。

あなたのゴールです。

その課題を乗り越えた時の状態であり、変化したあなた自身です。

課題にぶつかった時こそ、ゴールに向けてハンドルを切ってください。


◆今日のお勧め1分アクション:
今の課題を乗り越えた先のゴールをイメージする。