投資のルール

 

人は「損失回避性」という特性を持っていて、
損失のダメージは利益のメリットの2倍に感じます。

これを価値関数といいます。

だから、負けてるギャンブルは何とか回避しようと
さらに賭けてしまうのです。

投資も、買った株の価格が下がると、
ついついまた買って平均取得単価を下げて上がるのを待ちたくなります。

損切ができなくなります。

 

なので、例えば投資だったら、
「85%の価値まで下がってしまったら損切する」など
ルールが必要になります。

僕もそのルールを持っています。

逆に上がった時はなるべく手放さず、
2倍以上になった時に元本だけ売るようにしています。

 

◆今日のお勧め1分アクション:成果が出ていない行動をやめる。

 

Web3の会社へ出資しました

 

先日、大学時代の友人が設立した
WEB3系の会社に出資をさせていただきました。

ゲームをやることで暗号通貨を稼ぐことができる
Play to earnの領域の会社です。

ゲーム内でアイテムの貸し借りもできるので、ギルドという仕組みで、
お金がない途上国の人もゲームをすることで稼ぐことができますし、
時間はないけどお金がある人は
NFTのアイテムを貸すことで暗号通貨を増やすこともできます。

 

今回の出資は、私にとっても初めて
USDCという暗号通貨で出資をさせていただきました。

海外に住んでいるのでかえって楽だったくらいです。

時代は確実に動いています。

Web3系の動きは注目していきましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
play to earn, play to learn, web3, NFT, ギルド、DAOなど、
気になる単語をグーグル検索してみる。