内容のリフレーミング

 

前回、状況を変えることによって、物事をポジティブにとらえるリフレーミングをお伝えしました。
今日は、内容を変えるリフレーミングをお伝えします。

前回と同じように、「うちの娘は全然言うこと聞かないんだよね」というパパを例に出します。
内容のリフレーミングは、「言うことを聞かない」ということをポジティブな内容にします。
例えば、「まだ小さいのに自分の意見を持ってて素晴らしいですね」と言えば、内容をリフレームしたことになります。

この技術が身についてくると、自分や他者のポジティブな面がどんどん見えてきます。
結果として、自分の強味が発揮できるようになりますし、部下のマネージメントなどでも役立ちます。

ぜひ人の特性をポジティブにとらえてみましょう。
何より人付き合いがずっと楽しくなってきます。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人間関係をより良くしたい方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルが乱れる原因

 

メンタルが乱れるのは
「あなたにとって必要がない人を切る勇気がないから」

あなたのことを心の中で笑ってる人物、どこか下に見ている人物、あなたが成功したら嫉妬しそうな人物、そういう人は、他人のメンタルを削るのが上手い。

今日から、あなたの成功を心から応援してくれる人と付き合おう。
あなたにとって本当に大切な10人をリストアップしてみよう。

その10人との時間をできる限り増やす。
特にトップ5人を大切に。

一方で、あなたにとって必要でない人やエネルギーを削り取られるような人は、SNSなどのフォローもやめた方がいい。
その時間を大切な人や読書にあてるだけで人生は変わる。

人生は長くない。
時間は命の一部。
本当に大切な人とのみ付き合おう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルを安定させる方法が知りたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

個人の問題か組織の問題か

 

会社、組織、家庭で問題が起きた時に、それは個人の問題なのか組織の問題なのかを冷静に考えるようにしましょう。

例えば、あなたの会社で誰かがミスをしたり、精神を病んでしまったりした時に、それが個人の問題なのか、それとも問題を引き起こした組織や環境の問題なのかをしっかりと考えるということです。

組織や環境の問題である場合、そのスタッフの方が退職しても同様の問題が起こります。
組織の文化やコミュニケーション、仕事のやり方などに問題がないかをしっかりと見直していく必要があります。

そういう意味で、問題を引き起こしてくれたスタッフには時として感謝をしてもいいくらいなのです。
その人を通じて現れた問題にしっかりと全員で目を向けましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
組織や家庭の人間関係に悩んでいるという方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

嫌な人と接する時の1つの習慣

 

心が疲れやすい人は「嫌な人/嫌な行動」をみたときに、
「変わった人/面白い行動」
と変換するクセをつけるのがおすすめ。

嫌という言葉は強いので、思い続けるほど頭を反芻してしまう。
理不尽な人は「変な人」でいいし、すぐ怒る人には「怒ってて面白い」でいい。
メンタルの強い人がやっていること。
嫌な人に対しては嫌と思わずに好奇心を持つ。

昨日、電車の中でちょっとぶつかられただけで声をあらげて相手を蹴飛ばしてるおじさんがいた。
僕は、
「ほう、こんな人もいるのか?いったいどんな人なんだ?」
と思い、着ている服のメーカーや、見ているスマホ記事の内容まで後ろからのぞき込んでみたw

ネガティブな気分になるのは労力の無駄なので、気分の変換技術を身に着けて軽やかに過ごしましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「人間関係で悩んでいるが、うまく対処できない」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

誘う勇気を持つたったひとつの方法

 

人間関係の呪縛を解く言葉は
「断られて当たり前、断られても死なない」
です。

断られるのを恐れている人は「自信がないから誘えない」と言い訳する。
本当は自信がないのではなく、自分への期待値が高すぎるんです。

人間関係を制するのは「誘われる人気者」ではなく「誘う勇者」です。

誰かにお願いをする時のコツは「断れてもいい」と思うこと。
断られることの怖れがあるのでリクエストできない人がほとんど。
部下への仕事の依頼も、上司へのリクエストも、営業も、ナンパも、夫婦間でのお願いも
「断られてもいい」
と思うことで、コミュニケーションが飛躍する。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「人間関係をもっと良くしたい」と思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

苦手な上司とランチに行こう

 

先日、ご受講生の方が
「苦手で関係性が最悪だった上司との関係がとても良くなりました」
と報告をくださいました。

この方が取り組んだのは、苦手な上司とランチに行き、上司を理解することでした。
思い切ってランチに誘い、最初はぎこちない時間が流れたそうです。
ただ、3回目くらいからお互いのことを理解できるようになりました。

そして、先日、その上司が異動になり、壮行会が行われました。
その場で上司の方が、ご受講生の名前を挙げ
「●●くんにはとてもお世話になった。本当に感謝している。」
と涙ながらに語ってくれたそうです。
私も本当にうれしくなりました。

人間関係はいつだって変えられます。
苦手な人にこそ、思い切って懐に飛び込んでみましょう。

それでダメならもちろん諦めてもいいことも忘れずに。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人間関係を改善したいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

今スグ離れるべき人

 

断言しますが、こういう人とはスグ離れよう。

・上からアドバイスする
・価値観を強要する
・自分の判断への疑念がない
・反論すると人格否定をする
・言葉使いが下品で汚い
・嘘をつく、誤魔化す

人は環境の生き物なので、心が美しい人に囲まれるようにしましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人間関係に悩んでいる方へ向けて、今日からすぐに使える改善の技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

人間関係を築くとっておきの方法

 

配慮ができる人/人付き合いが上手な人/優秀な人の代名詞は、
「想像力」
ですが、想像力がある人は、
「想像しようとした数が多い人」
です。

組織のリーダーなら、部下のイスに座って心の中を想像してみる。
部下なら上司のイスに座って景色を見てみる。
夫なら妻がしている家事を実践する等。

想像だけではなく実際に行動すれば視点が変わり視座が変わっていきます。

あなたが会社組織のリーダーなら、定期的に早朝出社をして部下全員の椅子に座ってみよう。
目を閉じてひとりひとりの現状をリアルに感じてみる。
家でも配偶者や子どもの椅子に座ってみる。
想像して考えるだけでなく相手をリアルに感じると、組織は変わっていきます。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人間関係を改善したいという方に、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

人生100年時代の対策とチャンス:信用と人間関係

 

お金よりも大切なものが信用です。
なぜならお金がなくても信用があれば助けてくれる人がいるからです。

100年の人生を見据えて、たくさんの信用と信頼を築いていきましょう。
何より豊かな人間関係がなければ人生は充実しません。

そのためにも、普段から周りの人に貢献し続けることです。
貢献の喜びを感じ続けることです。

具体的に貢献できる武器を持つことも大切です。
ある分野で突出した存在になってしまえば、頼られることも貢献できることも多くなります。

私の場合も、語学指導やコーチングなどの武器でたくさんの方をサポートさせていただきました。
ぜひあなたならではの武器で、公私にわたって周りに貢献し続けてください。
あなたに返ってくるだけでなく、貢献そのものがあなたの人生を豊かにしてくれるはずです。

今日も素敵な1日を。

ただいま無料コーチングセミナー開催中です。
あなたのご参加をお待ちしております。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

部下の生い立ちとライフビジョンを知ろう

 

上司として誰かをマネージメントしていく際には、相手や部下の生い立ちやライフビジョンを把握するようにしましょう。
今を点として見るのではなく、過去から未来につながる線で相手を見ていきます。
そうすることで、本当の意味で相手の人生をサポートする意識がうまれ、また、相手もそれを感じることができます。

仕事はあくまで人生の目的を達成するためのツールのひとつです。
人生の目的そのものを把握してみるようにしましょう。
どんな親だったのか、子供の頃や若いころに熱中していたものはなんだったのか、などあくまで差し支えない範囲で、相手の許可を取りながら聞いてみましょう。

さらに、今のプライベートで困っていることはないか、将来のビジョンなど、できる限り広い視野で部下や周囲を見ていくようにしてみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1