リーダーは組織の外を見ろ

 

リーダーの仕事とは何でしょうか?

社内のマネージメントも確かに重要です。

ただ、リーダーの大切な仕事のひとつは、組織の外に目を向けることです。

もしあなたがリーダーなら、あなたが自営業者なら、
組織の外に目を向けましょう。

街に出よう、世界に出よう。

外で何が起きているかをちゃんと見極めて、
それを組織の中に持ち帰って、外の世界で役立つものを作りましょう。

中にばっかりいちゃダメです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
尊敬する経営者にメッセージを出しアポを取る。

 

Good & New

 

先週末は、すべての思考はQ&Aというお話をしました。

これを組織に応用したのが、Good and Newという手法です。

ミーティングの前などに、最近あった、自分にとって良かったこと、
または、新しいこと、を共有します。

一人1分くらいで時間をはかって行います。

 

これを行うと以下の効果があります。

全員が発言できるようになる。
何を言ってもいい雰囲気ができる。
思考が前向きになる。
などです。

 

内容は、仕事上のことでも、プライベートのことでも構いません。

むしろ、プライベートの話を多めにすると、
仕事上では共有できないトピックも話し合うことができ、
お互いを深く理解できるようになります。

ぜひやってみてください。

 

●お勧めアクション:
仕事場の仲間とGood and New を共有しみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

好きの「本質」を仕事にする

 

以前、スポーツの専門学校でキャリアの講師をしていたことがあります。

スポーツ専門学校なので、
学生は卒業後にスポーツ関連の仕事に就きたがります。

ただ、スポーツの専門学校でも、
必ずしもスポーツ関連の仕事につく必要はありません。

考えるべきは「スポーツのどんな要素が好きなのか?」

例えば、エキサイティングさ、チームワーク、健康、などなど。

そこから発想を広げていけばいいのです。

好きの本質を見て仕事を考えましょう。

あなたは何が好きですか?

その好きの本質は何ですか?

 

◆今日のお勧め1分アクション:好きなものとその本質を考える。

 

あなたが勝てる場所を選べ

 

あなたの職場やあなたが勝負をかけている場所、
今取り組んでいる仕事は、あなた自身が選んだものでしょうか?

あなたが負けるのは、誰かに強制されたレースに参加する時です。

だから、強制された場所に行ってはいけません。

レースは自分で選んでください。

あなたが輝ける場、勝てる場、楽しめる場に行ってください。

そういう場は必ずあります。

偶然のチャンスをつかむのは素晴らしいことですが、
人に強制された場で戦ってはいけません。

戦場は自分で選びましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
どの戦場から降りるのか、どの戦場に向かうのかを考える。

 

仕事の本質と収入の関係

 

働くとは、「誰かに何かを貢献して対価としてお金をもらうこと」です。

よって、貢献の対象が多かったり、影響が深かったり、
時間が長かったり、希少性が高かったりすると、
結果として対価としての収入が増えてきます。

 

世界で一番売れた本をご存じでしょうか?

聖書です。

長い期間、広い対象に広まっているからです。

 

まずは貢献ありきと考え、貢献を大きくしていきます。

そして、貢献を大きくするには、
やっぱり好きなことでパワーを出すことです。

あなたの大好きなことで社会に貢献する方法を考えてください。


◆今日のお勧め1分アクション:
自分が好きで得意なことは何かを1分間考える。

 

事業計画を書こう

 

何かやりたいビジネスがあれば
どんなレベルでも構わないので事業計画書を書きましょう。

紙1枚で構いません。

目的、期待成果、制約条件、費用、売上計画、スケジュール、など、
簡潔にでも書いてみます。

書くことによって客観的に見ることができますし、
人に相談もしやすくなります。

特に家族や周りの人に説明が必要な場合にも、
きちんんと紙に書いたものを見せることで変わってきます。

 

また、事業はひとつに固執する必要はもちろんありません。

いくつものアイデアを書いてみて、
できれば費用のかからない形でテストをして、
これは行けると思ったものを実践していきましょう。

 

◆お勧めアクション:事業計画書を書いてみる。

 

努力してはいけない理由

 

日本では努力が美徳とされる傾向がありますが、本当は嘘です。

もっと楽していいんのです。

あなたが楽してできることは、きっと得意なことです。

得意で好きなことをやれば、必ず人より圧倒的にできるようになって、
結果として他者に貢献できてお金も入ります。

努力や苦労をなるべくせずに、楽にできること、楽しめること、
得意なことをやりましょう。

弱点なんて放っておいていいのです。

苦手はことは人に任せればいいのです。

もっと楽しましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:楽にできる得意なことを考える。

ビジネスの打率は1割

 

ビジネスの成功確率はざっくり言うと1割くらいです。

なので、早めにお金と時間をかけずに空振りすることが大切です。

テストで広告を出して反応を見たり、
お金をかけずにできる失敗を早めにします。

私も会社を設立して10年以上経ちますが、
いくつものビジネスを立ち上げています。

そのうち、今でも残っている事業はまさに10分の1くらいです。

起業したいときは、
オンラインの英会話教室をやろうと思って起業しましたが、
結局やりませんでした。

その代わり、今ではコーチングを使った
オンラインの中国語スクールを運営しています。

やりたいことも変わっていきますし、時代の流れを読むことも大切です。

 

そのためにも致命傷にならない失敗を早めにすることが大切です。

 

◆アクション:
次に何か失敗したら、心の中で「よし」と言って
小さくガッツポーズをしてみる。

伸びるフィードバック

 

伸びるフィードバックは、相手の意識や考えでなく、
具体的な行動に対して肯定的なコメントをすること。

やみくもに「やる気があっていいな」と言うのではなく
「君が営業手法を変えてくれたおかげで売り上げが7%も上がったよ」
など具体的な行動をほめ感謝していきます。

主観でなく客観で伝えましょう。

 

改善点がある場合も同様です。

目的達成のためにどんな行動が問題なのか?

それをどう変えるとどんな結果が見込まれるのかを伝え、
本人がどう考えているのかも確認しましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
周りの人の具体的な行動を何かひとつ褒めるか感謝してみる。

 

リーダーは実務をせずに判断する

 

僕のクライアントには医療関係の人やドクター、
そして病院経営者の方などがたくさんいます。

自分で経営もしているドクターの方に決まってアドバイスすることが、他のお医者さんを雇うこと、です。

医師の業務と経営者の業務はまったく違います。

一般の経営者にも言えることですが、
経営者やリーダーの最重要の業務は実務ではなく判断です。

実務や思考はなるべく他の人に任せ、
自分は判断に特化していくのです。

そのためには実務を自分以外にやる人を雇うことが大切になります。

◆今日のお勧め1分アクション:
今抱えている実務で人に任せられる可能性があるものを1つピックアップする。