精神科に行ってもメンタルが改善されない理由

 

残念ながら精神科に行ってもメンタルが改善されることはほとんどありません。
素晴らしい精神科の先生もいるけど、「点数」でお金を稼がなければいけないので長時間のカウンセリングなどはできず、薬を出すだけで終わってしまう。
薬を飲んでも気分は一時的によくなるけど、結局薬に依存するようになる。

ただ、病気の種類によっては、薬が必要な場合もあるので、病院や薬も上手に活用しながら改善していきましょう。
精神科で15年働いた友人は「自分なら絶対に薬を飲まない」と言っていた。

実は僕自身も小学校の時からの友人を、睡眠薬の大飲で亡くしたことがあります。
才能に恵まれた人物でした。

では、薬でなくカウンセリングで改善されるのかというとそうでもない。
23年間、国内外5社の教育会社を経営をし、5000人以上をコーチングしてきてわかったことは、カウンセリングを受けたり名言を読んだりするより
「7時間寝て、30分以上運動して、体に悪いものを食べない」
方が100倍メンタルに効く。
要するに、「睡眠・食事・運動」の3つ。

・眠れなくても7時間はベッドにいる。
・1日最低30分、週に3時間以上の運動をする。
・砂糖やアルコールなどの刺激物を入れずにできる限りヘルシーな食生活を送る。

「何を食べるか」より「何を食べないか」の方が大切。
これらを守れば勝手にメンタルは改善されていく。
加えて、手書きの日記を書いたりして自分で感情処理ができれば最強。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「自分のメンタルをしっかり管理できるようになりたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルが強い人とは

 

企業が採用したいと思える”メンタルが強い人”とは
「落ち込まない/凹まない/不貞腐れない人」
ではなく、
「人並みに落ち込むけど、切り替えができる人」
です。

自分の情緒をコントロールでき、不機嫌になることで他者を操ろうとしない。

メンタルの強さとは、先天的なものではなく努力の領域で、意識次第で変われるマインド面です。

メンタルのコントロールはあくまで技術。
フィジカルを整えることでメンタルを整え、メンタルそのものも瞑想や心理学的な感情コントールの技術で整える。
それができるのが大人でありプロのビジネスパーソン。

落ち込むのも悪いことではないので、自分の感情をどっぷり感じた上で切り替えていけばいいだけ。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「落ち込むとなかなか切り替えられない。
ちゃんと自分のメンタルをコントロールできるようになりたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに使えるメンタルコントロールの技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルが強い人の特徴9選

 

1.スルー能力が高い

2.良い意味でいい加減、脱完璧主義

3.自力より他力

4.人の目は気にしない

5.好かれるより好きになる

6.胃腸が強い

7.睡眠第一

8.寝酒より早起き

9.大好きな趣味がある

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「自分のメンタルをもっとうまくコントロールできるようになりたい」
そんな方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

戦略的適当さを身に着けよう

 

寛容さを失っているときは
「自分が大きなストレス/不満を抱えているとき」
なので、誰かを正したくなったときほど自分を正した方がいい。

嫌なことを引きずるのは、好きなことができてないから。
他人に憤るのは、自分が満足していないから。
頑張らない人を責めたくなるのは、自分が頑張りすぎているから。

寛容さの反対は完璧主義。
寛容さが足りないと思ったら、完璧主義に陥っている自分を顧みよう。
真面目なのも努力できるのも素晴らしいから、同時に「戦略的適当さ」も身につけましょ。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「ストレスマネジメントがうまくなりたい」
そんな方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

食事、睡眠、運動のマイルールを作ろう

 

体の基盤は、食事、睡眠、運動で作られます。
お勧めはこの3つのカテゴリーにおいて明確なマイルールを決めることです。
私自身も、

アルコールを一切飲まない、
夜のアポイントメントがない限り10時までにベッドに入り、4時55分に起きる。
毎日1時間は運動に時間を使う。

などを中心としたいくつかのルールがあります。

これは目標であってルールです。
なのできちんと守れるものを設定します。

ただ、そうは言ってもできない日もあるでしょうし、私もあります。
できなかった日は気にせず、翌日からしっかりとルールを取り戻します。

食事、睡眠、運動が整ってくると体もメンタルも整ってきます。
あなたなりのルールをいくつか作ってみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「自分の身体もメンタルもしっかりと整えたい」
そんな方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

人の本性が出る時

 

人の本性が出るのは
「立場が弱い人の前」
「うまくいかない時」
「退職時や別れ話のタイミング」
といわれますが、そもそも身体と精神が健康でなければ人間はネガティブになるものです。

性悪説というより性弱説。

弱い人も無理に自分を追い込まず心身ともに健康になるために時間を使いましょう。
1000人に嫌われても地球には残り80億人以上いますから。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人間関係で悩んでいる方へ向けて、今日からすぐに使える改善技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルが強い人の意外な真実

 

メンタルが強い人の意外な真実とは、

・毎日7時間睡眠
・週に3時間の運動
・健康的な食事

で身体をつくり、

・人と比べない
・過去に縛られない
・真面目になりすぎない

でマインドをつくる。

結果、メンタルが強くなる。

多くの人が間違っていますが、メンタルは根性論とは真逆の概念です。
メンタルは強い弱いではなく、行動と考え方の単なる技術です。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルコントロールをしたい方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルを強くしようとすると失敗するワケ

 

5000人以上に会ってきましたが、メンタルを壊すのは
「メンタルを強くしようとする人」
でした。

壊さないのは「仕組みに頼る人」で、
・脱完璧主義
・ヘルシーな食事
・7時間以上の睡眠
・週に3時間以上の運動
・人間関係の断捨離

をしている人。

間違った対策で人生を棒に振らないようにされてください。
メンタルを強くしようとすると失敗します。
メンタルは環境によって誰しも壊れる可能性がある。
メンタルが強くない自分でもメンタルを保てる仕組みを作ることがよほど大切。
仕組化してメンタルを保とう。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルヘルスに興味があるという方のお役に立つような情報や、
今日からすぐに使える技術をたくさんご用意しております。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルのメンテナンス法3選

 

ストレス過多な現代人へ。

大火災も最初は小さな小さな火種なんです。
小さなストレスのうちに対処しなければ鬱病になって取り返しがつかなくなる。

僕は毎朝体温と心拍を計り体をチェックし、日記をつけて心も探ってます。
自分を守れるのは親でも家族でもなく自分だけということを忘れないように。

メンタルは8割ラインまでは下がって大丈夫です。
ただ、それ以下にならないようにメンテナンスすることが大切。

メンテナンスに大切なのは「観察」です。
日記や瞑想などで、きちんと自己対話する時間を持ち、
食事・睡眠・運動でメンテナンスしていきましょうね。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルを安定させたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルは1度壊れたらアウト

 

メンタルは、
「茹で卵は二度と生卵に戻らない」
と同じです。
1回でも壊れたら引き返しづらい。

人を幸せにするのも、仕事をするのも、すべての土台は健康です。
食事が楽しみじゃなくなったり、味がしなくなったら既にメンタルが壊れはじめているので、人生で一番大切なものは何かを考えてくださいね。

メンタルを保つには、フィジカルから入るのが一番。
7時間寝て、体に良いものを食べ、週に3時間は運動しましょう。

「動の疲れは静で取り、静の疲れは動で取る」
のが鉄則なので、長時間のデスクワークで疲れている人はしっかり運動して疲れを取りましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルコントロールをしたいという方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1