プラス思考になる一番簡単な方法

 

プラス思考は完全に筋トレと一緒。

 

今日から3ケ月、何があってもまず第一声を「ツイてる」と言ってみる。

 

雨が降ったら「ツイてる」、電車に乗り遅れたら「ツイてる」、
仕事で失敗したら「ツイてる」。

 

3ケ月後に人生が大きく変わっていることを保証します。

 

簡単だけど実際にやる人はとても少ない。

 

世の中には「事実」は存在せず「認識」しかありません。
なので起こったことを一旦「ツイてる」のメガネで見る。

 

すると
その出来事をプラスに利用できるようになります。
つまり、行動が変わる。

 

簡単そうで意外と難しいトレーニングです。
よって3ケ月はかかる。

 

3ケ月もすると「ツイてる」筋が鍛えられ、あらゆるものごとを
ポジティブにとらえらるようになります。

 

人生最悪の出来事が後に最良の結果を生むことはよくあります。

 

僕自身も30才過ぎでお酒で大失敗したことは、その瞬間は
最悪の出来事でした。

 

それが後の断酒に繋がり、圧倒的な健康と可処分時間を手に入れ、
最高の出来事に変わりました。

 

そういう最良の結果を意図的に生み出すのが「ツイてる」のたった一言。

 

筋トレしてみましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

偶然のメッセージを読み解く

 

偶然の出来事が起きたら、きちんとメッセージを読み解きましょう。

僕も先日、10年振りの友人と2日連続で偶然会いました。

これも間違いなく何等かのメッセージなわけです。

読み解き方はそれぞれでいいのですが、読み解こうとする意志が大切です。

あなたには最近どんなメッセージが届きましたか?

読み解いてみましょう。

 

なお、自分にとってネガティブな出来事から
ポジティブなメッセージを読み解くのもとても大切です。

そのためにも、何が起きても「ついてる」という練習を
3ケ月やってみましょう。

人生が激変します。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
いますぐ「ついてる」とつぶやいてみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

怖れの消し方

 

中国の陰陽論の図はご存じでしょうか?

陽の中に陰があり、陰の中に陽がある、という図です。

 

ポジティブとネガティブも常に表裏一体です。

ネガティブな面だけを見ていると怖れが生じます。

その裏側には必ずポジティブがあることを知ると怖れは消えます。

逆に言えば、ポジティブの反対にもネガティブはあります。

両方を受け入れましょう。

 

失敗の裏には成功があり成功の裏に失敗があるのです。

成功した時は失敗も始まっていて、失敗した時は成功も始まっています。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
怖れていることの裏側の希望をしっかりと見つめる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

すべての思考はQ&A

 

すべての思考はQ&Aで成り立っています。

つまり、自分に投げかける質問とそれに対する答えです。

ということは、思考や感情を変えるには
自分に対する質問を変えればいいのです。

例えば、最近あったうれしいことは何だろう?
と考えるだけで気持ちが前向きになりますよね。

毎朝、自分を前向きにする質問を投げかけましょう。

 

今日は私からあなたに質問します。

何が幸せですか?
何がうまくいっていますか?
誰に感謝していますか?
何にワクワクしていますか?
今日、誰に貢献しますか?

これらの質問をご自身に毎日するのもいいでしょうし、
紙に書いてトイレに貼っておく、なども効果的です。

 

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

前向きさの弱点

 

前向きでポジティブなのはもちろんいいことです。

ただ、弱点もあります。

前向きで自立していると、人と繋がりづらくなることがあります。

弱者の気持ちがわからないからです。

痛みを知ることも大切です。

前向きな人が、ネガティブな人と接するとイライラしがちです。

ただ、ネガティブな人は、人の感情を理解したり、
組織の問題を表面化してくれる貴重な存在でもあります。

前向きでポジティブな人は、逆の存在からも学ぶようにしてみましょう。

もちろん、ネガティブな思考を
とりがちな人はポジティブな人から学んでいきましょう。

 

◆お勧めアクション:
自分とはタイプの違う人に近況を伺うメッセージを送ってみる。

 

3人のメンター

 

先日のセミナーで行ったワークを紹介します。

3人のメンターというワークです。

 

自分を制限しているビリーフ、
例えば、「私は自信がない」などのビリーフを思い浮かべます。

そのネガティブビリーフに対して、
誰にどんなことを言ってもらいたいかを考えます。

「大丈夫」「やればできる」「応援しているよ」
などのセリフが出てきたら、
自分自身はネガティブなビリーフをつぶやき続け、
同時に周りの人、3人からポジティブなコメントを言い続けてもらいます。

これを1分ほど行います。

すると、ネガティブなビリーフを思い浮かべると、
同時にポジティブなメッセージも頭の中で聞こえてくるようになります。