未来からの質問4

 

今日も、フューチャーインタビューという
未来の自分になり切って質問に答えていく手法の、
質問の例をご紹介していきますね。

 

今回でこの質問シリーズも最後です。

 

私が質問していきますので、未来の理想の自分になり切って
質問に答えてみてください。

 

目標達成の過程で、何か失ったものはありますか?

 

家族や友人にどんな影響がありましたか?

 

途中、どんな失敗がありましたか?

 

もう一度やり直すとしたらどういう工夫をしますか?

 

過去の自分に対して、メッセージやアドバイスはありますか?

 

目標を達成した今、新たに掲げている目標は何ですか?

 

いかがだったでしょうか?
何か目標を掲げたら、ぜひこのフューチャーインタビューも
やってみてください。

 

自信が湧き、目標達成のプロセスも明確になります。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

幸福度を高める交友関係の秘訣

 

人に恵まれている人は「幸福度」が異常に高い。

 

ただ、恵まれるための努力をしている人は意外に少ない。

 

超おすすめの方法は「大切な20人のリスト」をつくること。

 

そして「誘う/連絡する/気にかける」を定期スケジュールに入れて
実践すること。

 

大切にしたら大切にされ、大切にされたら幸せが増える。

 

「幸福学/ポジティブサイコロジー」という学問においても、
幸福は「自己成長」「人との繋がり」「社会に役立っている実感」
によって成り立つことがわかっている。

 

その中でも「人との繋がり」が幸福に占める要素はとても大きい。

 

大切な友達20人くらいのリストを作ればわかるが、
あなたの交友関係の幸福度の中で、その20人から得ている幸福の割合は、
全交友関係の80%をくらいを占めることになる。

 

だから大切な20人とは定期的に連絡を取り、対面で会うようにしよう。
会えない人とはオンラインでもいい。ふとしたメッセージでもいい。
20人のリストをまず作ろう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

顧客を選ぶと成功する理由

 

顧客を選べとよく言いますが、商売を長く続けるための本質は
「価値がわからない人」に無理やり売ったり
「お金がない人」からお金を稼ごうとしないことだと思っています。

 

その2つを意識していない人はお金とともに「クレーム」を
得てしまいますが、意識していればお金とともに「感謝」を
得られて素晴らしい人生になります。

 

基本的に、サービスや商品の価格は高い方が良質な顧客に恵まれます。
まず価格を決めて、それに見合う内容を作ることが大切です。
先に価格、後から内容です。

 

多くの人が先にサービス内容や商品を決めて、
後から控え目な価格をつけてしまいます。
先に高価格を設定しましょう。

 

また、桁数が変わる商品を3種類用意するのも鉄板ですね。
3000円、3万、30万、など桁数を変えて価格設定をしましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

大失敗から大成功を遂げる方法

 

大失敗した人が大逆転して大成功する唯一の方法は
「大逆転を狙うマインドを捨てること」です。

 

大逆転マインドの人は、足腰が弱いのにそのまま走り続けるから
怪我をしてしまいます。

 

コツコツと努力をせずに大成功した人を私は知りません。
経営ならプロダクトづくりと組織づくりを怠らないこと。

 

大逆転の鍵は地道さです。ビジネスの成功率は一割くらいなので、
淡々と努力してたくさんタネをまく必要があります。
常に進化が必要です。

 

ホーンランを打つにも打席数が必要ですね。挑戦の数が大事です。
致命傷を負わない挑戦を続けましょう。

 

トライアスロンをやる経営者が多いのは「努力が確実に結果に結びつく」
からだとも思っています。
逆に言えば「努力しないと絶対に結果が出ない。」

 

私も今日も朝からスイムの練習をしてました。笑

 

淡々と努力を続けましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

自己紹介の最強練習法

 

自己紹介スキルは一生モノであり、はじめて会う人たちへの印象が
180度かわります。

 

このスキルがなければ人とたくさん会ってもバケツの穴状態。

 

方法は30秒のビデオを撮って何度も見返すことです。
大切なのは話の内容よりも「表情」と「話し方」を改善すること。
超高コスパだけど、99%の人がやりません。

 

メラビアンの法則によると、第一印象では表情などの見た目と
話し方が93%を占めます。

 

ちょっとしたトレーニングで改善できるので練習しないと
もったいないですね。

 

転職の面接やプレゼンなども必ずビデオに撮って練習するといいですね。

 

 

◆今日のお勧めアクション:
今すぐ自分の自己紹介の映像を録画してみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

精神科に行ってもメンタルは改善しないワケ

 

23年間、国内外5社の教育会社を経営をし、5000人以上を
コーチングしてきてわかったことは、カウンセリングを受けたり
名言を読んだりするより
「7時間寝て、30分以上運動して、体に悪いものを食べない」
方が100倍メンタルに効きます。

 

要するに、「睡眠・食事・運動」の3つ。

 

眠れなくても7時間はベッドにいる。
1日最低30分、週に3時間以上の運動をする。
砂糖やアルコールなどの刺激物を入れずにできる限りヘルシーな
食生活を送る。

 

「何を食べるか」より「何を食べないか」の方が大切ですね。

 

これらを守れば勝手にメンタルは改善されていきます。

 

加えて、手書きの日記を書いたりして自分で感情処理ができれば最強です。

 

まずは体の60兆の細胞をベストコンディションにしていきましょう。
それが脳細胞にも良いです。

 

その上で脳の使い方のソフトウェアの話になります。

 

まずはハードウェアから。10年前のスマホに今のソフトが載らないのと
同じ。脳より体です。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

未来からの質問3

 

今日も、フューチャーインタビューという
未来の自分になり切って質問に答えていく手法の、
質問の例をご紹介していきますね。

 

数年後の理想の生活をしている自分や、今の大きな目標が
達成された自分になり切って質問に答えてみてください。

 

目標達成の過程で工夫したことは何ですか?

 

一番大変だったことは何で、どうやって乗り越えたのですか?

 

予想外のアクシデントや邪魔をする人などはいましたか?
どうやって対処したのですか?

 

ゴールまでの道のりで楽しかったことは何ですか?

 

どうやってモティベーションをキープしたんですか?

 

目標を達成する中で、目標に加えて予想外に得たものは何ですか?

 

次回も質問を続けます。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

未来からの質問2

 

今日は、フューチャーインタビューという
未来の自分になり切って質問に答えていく手法の、
質問の例をご紹介していきます。

 

私が質問していきますので、例えば数年後の理想の生活を
している自分や、今の大きな目標が達成された自分に
なり切って質問に答えてみてください。

 

今はいつですか?

 

どんな具体的な目標を達成したのですか?

 

今の気分はどうですか?

 

以前の自分と決定的に変わったことは何ですか?

 

何かできるようになったのですか?

 

人格などの内面の変化についても教えてください。

 

今までの道のりを振り返って教えてください。

 

いかがだったでしょうか?
次回も質問を続けますね。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

メンタルに効く食習慣

 

メンタルに効く11の食習慣を紹介します。

 

食事は以下の習慣があるとメンタルに効きます。
もちろん健康寿命も延びます。

 

1. 30回以上噛む。
2. スマホ、テレビなどの「ながら食い」をしない。
3. 「いただきます」で5秒感謝する。(身体、食物、作り手、地球)
4. パンよりご飯。できれば玄米。
5. 肉より魚。
6.もちろん野菜。
7. 白砂糖は麻薬だと思う。
8.何を食べるかより何を食べないか、飲まないか。血管をきれいに。
9. サプリも適度に活用。
10. 40才以上の人は必ず一度は大腸内視鏡検査を。
11. 僕個人は断酒歴17年ですが超快適です。

 

できる習慣を取り入れてみてください。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

重い病気になる人の特徴

 

経営者や優秀なビジネスマンで重い病気になる人の特徴の一つは
「執着心が強いこと」。

 

執着が強いからビジネスの結果は出すのですが、
何かを犠牲にしていることが多いもの。

 

それは往々にして家族や健康だったりします。

 

結果を出すことよりも大切なことが人生にはあることを知ると、
執着心を手放すことができます。

 

結果を出すのに執着するのは悪いことではないですが、
自分の正しさやすごさを証明しようとすると、ひずみが出てきます。

 

また、結果やそこに至るルートも変更する柔軟性があっていいでしょう。
固執すると無理が出ます。

 

私も23年経営をやっていますが、長く経営をしていると、
仲間やメンターが病気で亡くなることがあります。

 

「あの時一声かけておけば」と思うこともありますし、
一方で「本人が納得のいく人生だったならそれでいい」
とも思うこともあります。

 

あなたはどんな人生を歩みたいでしょうか。
納得いく人生を歩めるように行動や考えを見直していきましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。