経営者に実力があるかどうかの見分け方

 

経営者に実力があるかどうかは「年下への接し方」を見るとわかる。
真摯に話を聞き、丁寧に質問し、相手の意見を潰さない。

業績が良くて余裕がある人ほど寛容で、若手の未熟な意見も最後まで聞いてくれる。
一方で成果の出ない人ほど威圧的になり、マウントを取りたがる。
人としての器が違いすぎる。

話を聞けないタイプの経営者も、子育てを経て変わるケースもある。
子育てにおいては「待つ」ことがとても大切になるので、寛容さがいやおうなく養われる。

話を聞くと同時に、長期的視点でも、あえて口を出さず見守ったり、適度な失敗を経験させることも、スタッフ養成でも子育てでも大事になる。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

優秀なリーダーの特徴

 

優秀なリーダーは「戦略策定」ではなく「戦略実行」で差をつける。
計画を立てるのは誰でもできるけど、末端まで浸透させて行動に移すのは本当に難しい。
組織が変わるのはリーダーがメンバー1人1人に向き合い、コーチングと行動管理を徹底したとき。

戦略は実行がすべて。
ただ、多くの人はそんなに簡単に実行ができない。
なので、上司やリーダーがスタッフの行動管理とサポートをしてあげないといけない。
戦略を立てることよりも、この実行サポートの方がずっと大切。
やるべきことができているかの進捗管理をしっかりしよう。

報連相はリーダーがやる。
または仕組みを作る。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

偶然のチャンスのつかみ方

 

人生の8割は偶然なので、偶然のチャンスのつかみ方を習得した方がいい。コツは、

心身の状態を良くする
1person, 1actionで誰かと会ったら行動につなげる
素敵な人同士を紹介する
1日1つ新しいことをする
何があっても「ついてる」とつぶやく
迷ったら動く。

チャンスは実はそこらじゅうにある。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

仕事の辞め時

 

仕事を辞めることで失うものより、仕事を辞めずにズルズルとやることで失うもののほうが圧倒的に大きいと知るべき。
脂がのってきたのに「辞め時」を逃して、気づけば40代半ばになり、辞められない状態になる人生はホラー映画よりも怖い。
笑えない。

辞め時は「絶対に辞めないで」と言われてる時。

なんとなく冴えない毎日となり、仕事を辞めようか迷った時にお勧めなのは「3ケ月ダッシュ作戦」。
とにかく3ケ月だけでも全力で仕事をしてみる。

それで状況が好転しなければその職場は去った方がいいかもしれないし、不思議なことに3ケ月でも全力でやると、ヘッドハントの声がかかったり社内異動のチャンスが来たりすることが多い。

絶好調の時こそ次を考える。
自ら絶好調の状態を作り、次のチャンスをつかむ。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

シンガポールにて講演

 

先日、シンガポールにおいて、現地法人にお勤めの方に向けた講演をさせていただきました。
内容は、異文化リーダーシップと駐在生活を充実して過ごす方法です。

駐在生活の過ごし方については、改めてご自身の駐在期間中に成し遂げたいことを、公私ともに書き出し、そのスケールや方法論を膨らませて、最後はアクションプランにまで落としていきました。

駐在期間というのは限られたチャンスなわけですが、このように自分の達成目標や行動目標を書いている方は全体の10%くらいです。

あなたがどんな状況にいらっしゃるにせよ、ぜひ定期的に自分の目標を見直してみてください。
その時に大事な視点は、現状の延長ではない未来を描いてみることです。
現状の外側を描いて初めて行動が変わります。
現状の外側に出ましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

まず飛び込め

 

昨日、中国語学習に関するコーチングを行っていました。
将来中国で活躍したり、中国人相手のビジネスをしたり、中医学などの学びをもっと深めたいと思っている方でした。

こういう時に必ず聞く質問は、
「中国に行ったことはありますか?」

「最近いつ行きましたか?」
です。

行ったことがない方はもちろん、ここ数年行っていない方は、大至急行くようにアドバイスをします。
現地のことを五感で感じることに勝る情報収集や刺激はないからです。

これは何も中国や中国語学習に限った話ではありません。
やりたいことがある時には、まず飛び込むべきなのです。
準備より前に飛び込む。

現地に行ったり、何等かのコミュニティーに入って見たり、やりたいことのミニチュア体験をします。
ぜひあなたがやりたいことに今すぐ飛びこんでください。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

機会を活かせ

 

先日私が旅行したカンボジアでは、ポルポト政権により、1975年~79年の4年間で200万人近く、国民の20%以上が虐殺されました。
私もすでにこの世にいた時期です。

もしカンボジアに生まれていたら、死んでいる可能性があり、私の周りでも5人に一人が殺されているということになります。

今も世界では大変な状況下にいる方がたくさんいます。
その人たちのために何ができるかを考えることも大切でしょうし、少なくとも日本にいてある程度の生活ができているなら、やはり自分の可能性を全部全部活かさなければいけないと思っています。

世界には挑戦したくてもできない人がたくさんいるわけです。
機会がある立場の人間はやはりその機会を存分に活かすべきでしょう。

あなたの機会を活かしてください。
機会ない人の分まで。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

カンボジアより

 

海外旅行ではどのように過ごしているでしょうか?

なるべく多くを観光したり、リゾートでゆっくりするなど、好みがありますよね?
先日、家族でカンボジアに旅行に行ってきました。
私たちの旅行は基本は無計画で現地についてから気ままに過ごします。
ゆっくりすることもツアーに参加することもあります。

今は娘が小学生なので、何らかの体験になることを心がけています。
特に自分たちとは違う生活をしている人たちと触れることで何かを感じてもらえればと思っています。
なので、ローカルの人たちの暮らしが垣間見れるようなアクティビティは入れるようにしています。

そういう体験をすることで、子供はもちろん、私たち大人も、仕事や生き方、幸せなどについて深く感じることができます。
ぜひ海外ではローカルの暮らしものぞいてみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

人と違った習慣を持つ

 

空いている電車に乗る時、どこの席に座りますか?
ほとんどの人が端の席に座ると思います。
片側でも壁があるとリラックスできたり安心できたりするからですね。

ただ、僕の尊敬するある方の選択は違いました。
彼は真ん中に座ることを習慣にしていました。
なぜなら、その方が両方に機会があるからだそうです。

電車の席で隣になる人に対しても出会いであり、その出会いの可能性が両側にある方がいい、という考えです。

とても面白いと思い、しばらく真似をしていました。
確かに機会は広がったのですが、それ以上に良かったのは、
「人と違う習慣を持つ」
という意識ができたことです。

みんなと同じではみんなと同じ成果しか出ません。
ぜひ自分ならではのちょっと変わった習慣も意識しましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

お金がない時こそ自己投資

 

あなたの自己投資の今年の予算はいくらでしょうか?
すぐに答えられなかった方は、自己投資に対する、何らかの自分自身での基準を持ってもいいかもしれません。

僕がお勧めする自己投資の予算は、
「3年後に欲しい年収の10%」
です。
3年後に年収1500万になりたかったら、今年の自己投資額は150万円です。

どうしてもその捻出が難しかったら、まずは今の年収の10%でいいでしょう。
とにかくこれを最優先で確保します。
銀行口座を分けたり、封筒に入れてしまったりします。

自己投資ほど確実なリターンがある投資はありません。
僕も数千万円の自己投資をしてきましたが、確実なリターンとして返ってきています。
ぜひあなたなりの自己投資のルールを持ってみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1