武器を捨てるな

 

キャリアチェンジして新しいことをする場合、裸一貫で勝負しないでください。
今までの経験を活かします。
新しい舞台でも、今までの武器を使います。

同じ武器で、面ではなく、胴を打ったり、同じ武器で違う使い方をします。
強みで勝負するのです。

先日、私の友人でヨガトレーナーになろうとしている女性がいました。
とても素晴らしいことですが、単なるヨガトレーナーになったところで、キャリアが長い人にはかないません。

ただ、自身の強味とかけあわせれば勝負ができるかもしれません。
例えばその方はファイナンシャルプランナーの経験があったので、資産のある高齢男性に特化した健康系プログラムを作るとか、自分オリジナルの何かができるかもしれません。
キャリアを変えても武器を捨てずにいきましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

大きいテーマは初めの一歩を

 

転職、起業などの大きなアクションはまず初めの一歩の行動に落とし込みましょう。
例えば起業だったら、起業している友人にメールをしてみる、などが始めの一歩になるかもしれません。

この初めの一歩、ベイビーステップは小さければ小さいほどいいです。
そして、できればその日に今すぐできることがいいでしょう。
この小さな行動を今すぐできるかが人生の勝負の分かれ目です。

私もコーチングを行っている時に、
「では今この場で●●してみてください」
とリクエストすることが多々あります。

多くの行動が、初めの一歩を設定することで今すぐスタートが切れます。
そして、今すぐスタートすることで加速していくものです。
ベイビーステップを踏み出しましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

何を学ぶかより誰から学ぶか

 

学びにおいて重要なのは、何を学ぶかよりも誰から学ぶかです。
何を、というコンテンツそのものは本を読めば学べます。
今はインターネットもあるので学べるリソースは無限にあります。

一方、人からダイレクトに学ぶ時には、いわゆる学びのコンテンツ以外に、
その人の人間性やエネルギーからのたくさんの学びを得ることができます。
そういう意味で、何かを学ぶときは、あなたの心に火をつけてくれる師をみつけてください。

そして、そういう師の元には通常、志の高い仲間が集まっています。
素晴らしい師の元で、志の高い仲間と切磋琢磨することで私たちは成長することができます。
何を学ぶかより誰から学ぶか、を意識して自分を磨いていきましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

健康の学びは費用対効果が大きい

 

私自身は、健康系の学びに時間とお金を使うようにしています。
アメリカにマクロビオティックを学びに夫婦で半年留学したり、
中国に住んでいた時も中医学を専門学校で中国人から学んでいました。
シンガポールでもインド人から学ぶヨガのトレーナーコースに参加していました。

興味があるのももちろんですが、健康について学ぶと生活全般のクオリティが上がりますし、寿命も間違いなく伸びます。
ある意味、もっとも費用対効果が高い学びだとも思っています。

まずは本を読むところからでも構いません。
健康についての学びにお金と時間を使うようにしてみてください。

ちなみに私は毎日一時間近く、ヨガや運動にも時間を取るようにしています。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

お勧め本:アルケミスト

 

私がよく人に買ってプレゼントする本があります。
パウロ・コエーリョという作家が書いた「アルケミスト」という本です。
エジプトの羊飼いがピラミッドに宝物を探しに行くお話です。

大学を出てから、しばらくお世話になった会社を辞める際に、
100冊ほど買って、御礼を兼ねて社内で配って歩いたこともある本です。
この本を読んで何人かの方が会社を辞めてしまうということもありました・・・

この本は、自分の人生を生きる勇気を与えてくれる本です。
何度読んだかわかりませんし、英語版も読みました。
人生の中での冒険の旅に出たい方はぜひ読んでみてください。
文庫も出ているので安価に手に入れることができます。
一冊の本が人生を変えることがあります。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

ビジネスネームを持ってもいい

 

特に女性で、自分の名前を出してビジネスをすることに抵抗を感じる方がいらっしゃいます。
周囲の目や子供への影響を考えてのケースが多いかと思います。

もし、個人名でやることに抵抗があればビジネスネームを持つのもいいでしょう。
男女にかかわらず私の周囲でもビジネスネームを持っている方がたくさんいらっしゃいます。
読み方だけ変えている方もいます。

ビジネスネームを持つと、そのビジネスをするときの自分を演じることができ、普段の自分と切り分けることができるのもひとつのメリットです。

私自身はこれからは公私混同の時代だと思っているのでビジネスネームは持ちませんが、本名でやることに抵抗がある方は考えてみるのもいいでしょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

親の介護は体制を元気なうちに作る

 

親御さんの介護に、すでに直面している方、これから直面する方などいるでしょう。
早めにきちんと本人や周囲と話して、介護の体制とプランを作っておきましょう。
親族などの内部のリソース、業者などの外部のリソースも積極的に活用していきましょう。

また、いざという時に活用しやすいように、ご本人と早めに話し合っておくことが大切です。
例えばアルツハイマーになってからでは、本来ご本人が何を希望していたのかもよくわからなくなってしまいます。

また、あらゆる状況に対応できるように経済的な備え、サポートの人脈も築いておきましょう。
何よりご本人のために、ご本人が元気なうちにいろいろと話し合っておきましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

人間関係は逃げてもいい

 

人間関係はすべて向き合わなければいけないわけではありません。
逃げてもいいし、距離を置いてもいいのです。

人間関係において、いつか向き合いたい場合は、距離を置く期限を決めておいてもいいでしょう。
いじめられたら転校すればいいですし、ひどい職場なら転職すればいいのです。
起業してもいいのです。

困難な状況に対して、一度は立ち向かうことも重要ですが、どうにもならないことに対して、人生の大切な時間を無駄にしないようにしましょう。

また、定期的に引っ越しや環境を変えたりして人間関係をリフレッシュすることもお勧めです。
私自身もだいたい3~5年に一度は居住地を変えたり、メインで取り組む仕事をガラリと変えたりするようにしています。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

「人生を変える読書術」8選

 

①速読術よりまずは読書時間の確保。

②1book, 1action.で1冊読んだら行動する。

③古典、長く売れている本を読む。

④3冊同時に読む。自分の分野のビジネス書、他分野のビジネス書や専門書、小説の3つ。小説は心を豊かにする。

⑤紙本と電子書籍は併用していい。電子は学習効率が3割落ちることは覚悟。

⑥つまらなければ途中でやめていい。

⑦本は折る、書き込む。(やり方は動画で↓)

⑧本とお金は借りない、貸さない。

本は人生を豊かにするものなので、ぜひ今日から読書する時間を確保してください。
詳しくはyoutubeで解説しています。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

静の疲れは動で取れ

 

元オリンピック代表コーチから教わった、
「動の疲れは静で取る、静の疲れは動で取る」
は覚えておいて。

凝ったときは動き、疲労が溜まったときは休む。
最近散歩をおすすめする人が増えたのは、便利な時代に体を動かす人が少なくなったから。
8時間睡眠をとっても、デスクワークで疲れた体は癒されない。
身体が疲れていたらしっかり休む。

ただ、デスクワークなどで体がこり、ストレスがある時は、運動をすることでかえって疲れが取れる。
特に運動は体の緩みに繋がり、脳もリラックスする効果があります。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1