メンタルが強い人とは

 

企業が採用したいと思える”メンタルが強い人”とは
「落ち込まない/凹まない/不貞腐れない人」
ではなく、
「人並みに落ち込むけど、切り替えができる人」
です。

自分の情緒をコントロールでき、不機嫌になることで他者を操ろうとしない。

メンタルの強さとは、先天的なものではなく努力の領域で、意識次第で変われるマインド面です。

メンタルのコントロールはあくまで技術。
フィジカルを整えることでメンタルを整え、メンタルそのものも瞑想や心理学的な感情コントールの技術で整える。
それができるのが大人でありプロのビジネスパーソン。

落ち込むのも悪いことではないので、自分の感情をどっぷり感じた上で切り替えていけばいいだけ。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「落ち込むとなかなか切り替えられない。
ちゃんと自分のメンタルをコントロールできるようになりたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに使えるメンタルコントロールの技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

人生120年時代に必要な力

 

10年前に衝撃をあたえた「人生100年時代論」は、現実的に「人生120年時代」になる。
つまり、定年といわれる60歳はまだ折りかえし地点で、国の制度を期待する不安層と、自身で工夫する自立層の二極化時代になりそう。

これからの時代に必要なのは、
「頼られる専門性」
「新しい物を拒まない新規性」
「信頼される誠実性」

の3つ。

みんなが会社を持ち、今の会社とも業務委託契約を結ぶような世の中にもなるでしょう。
どうせそうなるから早めにスタートすべき。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「いくつになっても豊かな生活を送りたい。
でも、そのために何をすればいいのかわからない…」
そんな不安を抱えている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

10倍目標を持つ意義

 

私の講座のご受講生で元日本代表の女子バスケ選手がいます。

今は高校のヘッドコーチをしている彼女が、
「インターハイ出場を目指すときは”練習の質”を上げる。
全国優勝を目指したときは”選手の質”を上げる。
その方法は留学生の助っ人受け入れ」

と言っていました。
目標設定のお手本のような事例。

人は手が届く目標なら「努力」で解決するけど、より先の目標なら「改革」を検討する。

世界一を目指す企業なら、改善の延長ではなく「世界一を目指すため」のアプローチが必要。

目標は1.5倍より10倍にした方がいい理由は、1.5倍だとより努力して忙しくなるだけだけど、10倍だとアプローチやパートナーを変えざるを得なく、その方が成功確率が上がるからです。

年収も1.5倍とかを目指すと「頑張る」「転職する」となるけど、10倍となると起業というアプローチになる。

そして、現状の外側の目標に対しては、常に「何をやるか」より「誰とやるか」が大切になります。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「今の10倍素晴らしい人生を送りたい!」
そう思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

ビジョンを描くポイント:バランス

 

ビジョンを描くポイントは、
「自己愛だけや仕事だけでないバランスが取れた目標を立てる」
ということです。

ビジョンを考える時に、自分のためだけに考えるとどこかで躓きます。
若い時は自分のためだけに突っ走っても構いませんが、
基本的には他者や世の中のためのビジョンも考えます。
そうすると仲間や応援してくれる人が増えてきます。

また、仕事や金銭面のビジョン、キャリアデザインだけでなく、
健康や人間関係、趣味、余暇、などバランスの取れたライフビジョンを立てていくことも重要です。

私たちの人生の目的は物質的なものではなく、感情的なものです。
自分の感情を満たすために大切なものを考えてみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「しっかりとビジョンを描き、自信を持ってそれに向かっていきたい」
そんな方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

ビジョンを描くポイント:パッション

 

ビジョンを描くポイントは、
「左脳や論理だけでなく、右脳と感情で目標を立てる」
ことです。

将来のことを考えようとすると、ついつい、メリット・デメリット、損得などで考えがちです。
でも一番重要なのは、そのように左脳や論理で考えるのではなく、右脳と感情で考えていくことです。

「なんだかわからないけどこれしたい!」
という気持ちを大切にします。
直観も大事にします。

論理的に考えていることは、脳のごく一部です。
顕在意識が10%くらいで、その下の潜在意識が90%です。
潜在意識の声を聴いて、パッションを見つめてあげましょう。

今日のお勧めアクションは、
「理由はないけどやってみたいことを3つ挙げてみる」
です。
できればその一つでも今から始めてみてください。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
より詳細なビジョン設定の仕方や、目標を達成するための技術についてお伝えしているセミナーです。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

なぜピンチはチャンスなのか?

 

スクール事業が倒産の危機に面したとき、教室閉鎖とオンライン化を実施したら急成長した経験があります。

そこから学んだのは
「ピンチになれば人は改革を実施する」

「ピンチにならないとできない改革がある」
でした。

今ある利益を手放す選択は、ピンチにしかできない。
「ピンチはチャンス」という言葉は真理です。

なぜ「ピンチはチャンス」なのかと言うと「改革しないと死ぬ」からであり
「ピンチにならないとできない改革ができる」から。
可もなく不可もない状態より崖っぷちの方が人も組織も変化できる。
変革のためには自分をピンチに追い込んでみるのもひとつの方法です。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「なかなか自分を変えられない、行動できるようになりたい」
そんな方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

部下のモティベーションの高め方

 

メンバーの顔色を伺って「利益が出る」ならいい。
でも、リーダーが曖昧な意思決定で成果のでない道に舵取りした末路は
「メンバーからの冷笑」
になる。

好かれたいなら結果を出す。
嫌われたくないなら結果を出す。
メンバーの顔色を良くしたいなら結果を出す。

短期で個人の承認欲求より、長期で組織の達成感のほうがいい。

舐められるリーダーはメンバーの顔色を伺う。
スポーツのキャプテンが勝利よりもメンバーのご機嫌に気を使ったら話にならないように、メンバーの顔色は目的ではない。
目的は利益を出すこと。
結果を出すことがメンバーの幸せにもなることを信じて、鉄の意志でメンバーを動かし幸せにするのがリーダー。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「リーダーシップについて学びたい・身に着けたい」
そう思っている方へ向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

1000億円資産家の思考法

 

資産1000億円以上の知人が
「この投資は僕の代でリターンがなくてもいいんです」
と言っていて、投資の本分を見た。

本当のお金持ちは、「今の利益より未来の可能性」を考える「時間軸」の長さと、自分や自社以外の社会まで考える「影響範囲」の広さを意識しています。

常に深い理念を持っています。

本物の資産家は時間軸と空間軸が違っていて常に長く広く考えている。
自分の世代以降のことを考えてるし、自分や自社だけでなく後世の社会を考えている。
だから周りも味方になるしお金持ちでいられる。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
転職や起業を考えていたり、資産を増やしたいなど、お金に関する悩みがある方はぜひご参加ください。
今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルが強い人の特徴9選

 

1.スルー能力が高い

2.良い意味でいい加減、脱完璧主義

3.自力より他力

4.人の目は気にしない

5.好かれるより好きになる

6.胃腸が強い

7.睡眠第一

8.寝酒より早起き

9.大好きな趣味がある

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「自分のメンタルをもっとうまくコントロールできるようになりたい」
そんな方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

頼る力の重要さ

 

メンタルの強さは”性格”以上に「強烈に叶えたいもの」に左右される。

自分でなんでもできる強者より「頼り上手」の方が強く、
誰かに好かれる中心人物より「自分から人を好きになる」タイプの方が強かったりする。

つまり、先天的ではなく後天的に強くなる。
性格は変えられなくても、生き方は変えられる。

何かを実現させようと思った時に、自分ひとりでは限界があることがほとんど。
そのために人に頼る必要があり、後天的に「ヘルプミー」の能力を磨く必要が出てくる。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「なかなか人に頼れない、もっと周りの人間と信頼関係を築きたい」
そんな方に向けて、今日からすぐに使える人間関係改善のための技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1