スピーチテクニック:出だし

 

スピーチテクニックの3つ目は出だしの笑いです。

これは聴衆の興味を引き付けるためもありますが、一番の目的は自分自身がリラックスするためです。
出だしで笑いが取れればあとはリラックスして話すことができます。
そのためにも冒頭で笑いが取れるような、例えば名前にからんだネタなどを用意しておきましょう。

ただ、当然ながら諸刃の剣です。
笑いを取るつもりがすべると大変なことになります。
冒頭の笑いネタだけは入念に作り、少人数の場で試すなどをしておいてもいいでしょう。

いずれにせよ、笑いはスピーチにおいてとても大切な武器です。
お笑いの映像などを見て、中身や話し方の研究もしてみてください。
プロの技を少しでも身につけましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
スピーチに限らず、人の心を動かせるような自分になりたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

スピーチテクニック:大観衆

 

スピーチで緊張するのは大勢の人の前で話すときでしょう。
なので、普段から大勢の人の前に立つ練習をしておきます。

お勧めは、満員の映画館です。
人気の映画を観る際には、上映開始直前に最前列に行って、自分がスピーチするイメージを持ちながら観客席をみます。
何百人もの人の前で話す気分を味わってみるのです。

また、大規模なセミナーに参加する際にも、休み時間などに壇上に立ってみるのです。
私自身も海外の大規模セミナーに参加する際などは必ずするようにしています。

大勢の観衆も前で話す自分のイメージトレーニングを普段から行っておくのです。
イメージトレーニングができていると、チャンスも回ってきたりします。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
スピーチに限らず、人の心を動かせるような自分になりたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

スピーチテクニック:本番の会場

 

今日から何回かに分けて、プレゼンテーションやスピーチのテクニックをお伝えします。

私は講師業を20年以上やっていることに加え、アメリカの大学院でもプレゼンテーションはずいぶん鍛えられました。

まず一つ目のポイントは、本番の会場で練習する、ということです。

スピーチやプレゼンの際に練習する方は多いと思うのですが、できる限り本番の会場で練習すると効果が高いです。

私もアメリカの大学院では夜中に会場の教室に忍び込んでプレゼンテーションのリハーサルを行っていました。

友人の結婚式など当日まで会場に行けない場合は、会場が開いた時にひとまずスピーチ台の前に立っておくだけで心理的なリハーサルができます。

できる限り本番に近い状況を作って練習しておきましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
スピーチに限らず、人の心を動かせるような自分になりたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

〇時55分起き

 

私は現在4時55分に起きるようにしています。
この55分というのがみそです。笑
5時に起きるのと4時55分に起きるのではまったく気分が違うのです。
たった5分の違いで、「4時台に起きてる俺」になれるのです。

あなたが6時に起きてるなら5時55分に。
7時に起きてるなら6時55分に起きてみましょう。

ちなみに私の場合は4時55分にアラームはかけますが、実際は一度スヌーズボタンを使い、ベッドの上で少し瞑想もします。

起床時間は土日も一定にした方が体のリズムは作りやすくなります。
起きてからやることのルーティーンも決めておくといいでしょう。
私は朝に勉強など自分のための時間を数時間取るようにしています。

55分起きで、自分を褒めながら一日をスタートしましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
より自分を高めたい、達成したい目標があるという方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

時には後を濁していい

 

転職などをしようと思った時に現状の職場に配慮しすぎる傾向が日本人にはあります。
契約は契約、法律は法律です。
特に5年以上働いた人は多少は「発つ鳥後を濁す」でもいいのです。
それまで貢献した事実に誇りを持ちましょう。

有休消化の権利はきちんと使った方がいいでしょうし、多くの場合、あなたが抜けても会社がつぶれることはないでしょう。
それまでの貢献にもよりますが、十分貢献したと思える場合には、しっかりと自分の主張も通して、気を使いすぎないようにしていいでしょう。

ただ、当然ながら人間関係はすべて繋がっています。
また一緒に何等かの形で仕事をすることもあるかもしれません。
対等できちんとした関係を築いて去りましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
スキルアップを望んでいるという方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

相手の可能性を広げる方法

 

コーチングやコミュニケーションの際に、目の前の人の可能性を広げる方法をお伝えします。
それは、目の前の人やクライアントにとっての最高の未来にシンクロ・チャネリングすることです。
その人にとっての理想の未来です。

多くの場合、本人でも見えていません。
また見ようと思っても勝手に限界を作って、自分の可能性を広げた未来を想像することができていません。
例えば、会社員の方だったら、ひとつ昇進するとかちょっと年収が上がる、くらいの未来しか描いていないかもしれません。

基本的には、現状の延長を超えた未来を想像します。
少なくともあなたが相手の未来を想像してコミュニケーションするだけで、語らずとも相手の意識にも変化が起きます。
常に相手の未来を信じながらコミュニケーションしてみましょう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
相手の可能性を広げられるような人間になりたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

部長に会いまくれ

 

ある一定規模以上の会社に勤めている方には、全部長に会うことをお勧めしています。
自分の部署のことしか分かっていないと、経営的な視点が持てなくなり、発想も狭くなります。
社内のすべての部署の部長に会いましょう。
部長未満の職位の方はもちろん、それ以上の方も、全部署の部長と会うようにしましょう。

また、社内で行きたい部署、支社がある場合には、その部長や支社長に定期的にコンタクトを取りましょう。
先日も私のクライアントの方で中国支社に赴任したい方がいたので、支社長に連絡を取り、会いに行ってもらいました。

社内人脈というのは意外と重要ですし、やりたいことがあるならきちんと手を挙げるべきです。
社内人脈をどんどん広げましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
社内でさらなる結果を出したいと思っているへ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

個人の問題か組織の問題か

 

会社、組織、家庭で問題が起きた時に、それは個人の問題なのか組織の問題なのかを冷静に考えるようにしましょう。

例えば、あなたの会社で誰かがミスをしたり、精神を病んでしまったりした時に、それが個人の問題なのか、それとも問題を引き起こした組織や環境の問題なのかをしっかりと考えるということです。

組織や環境の問題である場合、そのスタッフの方が退職しても同様の問題が起こります。
組織の文化やコミュニケーション、仕事のやり方などに問題がないかをしっかりと見直していく必要があります。

そういう意味で、問題を引き起こしてくれたスタッフには時として感謝をしてもいいくらいなのです。
その人を通じて現れた問題にしっかりと全員で目を向けましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
組織や家庭の人間関係に悩んでいるという方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

主婦だからこそ起業を考える

 

ご夫婦に対してコーチングをしたり、相談を受けることがあります。
その際、よくお勧めするのが、奥さんが起業する形です。
在庫と借金がなければリスクはほとんどありません。
多少のリスクがあるにせよ、旦那さんの収入が安定している場合、奥さんの方がリスクを取る方がかえって安全です。

主婦起業でもやはりしっかりと株式会社にするのがいいでしょう。
信用も得やすいですし、ご本人の社長としての意識もできます。
設立費用も大してかかりません。
当面は家で働くことになるでしょうから、子供の世話や家事などもやりやすいですし、携帯電話などいろいろなものを経費として計上することもできます。

主婦起業、視野に入れてみてはいかがでしょうか。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
起業に興味のある主婦の方からのご参加をお待ちしております。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

セルフイメージを捨てろ

 

これ、目から鱗。
ブッダは「自分は優秀である」というセルフイメージを捨てたからこそ人間関係をコントロールできて悟りをひらいた。
「人を見下す機会」を消し「偽の強さに溺れる機会」を無くした。

「優秀でいたい」憧れは持ってもいいけど「自分は優秀だ」というセルフイメージは必要ない。
セルフイメージが大事って言われるけど、ホントはセルフイメージなんて捨てた方が良好な人間関係が築ける。

「自分は優秀だ」というセルフイメージを持っている人は、優秀でない人を見下すように「自分は●●だ」という認識はそれ以外の人との距離を作る。
ブッダが悟りを開いたのはすべてのセルフイメージを捨てたから。

経営者のリーダーシップを阻害するのも
「私は優秀だ」
「私はコントロールする」
「私は正しい」
「私は好かれている」
などのセルフイメージであり怖れ。

悟りを開くくらいの気分でエゴを捨ててみよう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
自分のことをもっと探究したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1