「ない」と思う前に「ある」を探してみる
「私たちは、必要な資源をすでに持っている」
この言葉を聞いたとき、あなたはどう感じるでしょうか。
「いや、持ってない」と思う人もいれば、
「そうかもしれない」と感じる人もいるかもしれません。
でも少しだけ立ち止まって、こう考えてみてください。
「本当に必要なものは、もう手の中にある」と。
「すべて」ではなく、「本当に必要なもの」
ここで言う「資源」とは、お金や能力だけの話ではありません。
人とのつながり、時間の使い方、経験、好奇心、
あるいは「続けてみよう」と思える心の持久力。
それらもすべて、大切な資源です。
「持っていないもの」に目を向けるのは簡単です。
でも、今の自分の中にある「すでに持っているもの」に気づくこと。
その視点の転換が、人生を大きく変えていきます。
たとえば、起業を考えているとき
起業に必要なすべての能力を、最初から持っている人はいません。
けれども、すでに起業している友人がいたり、参考になる本を買えるだけの経済力や読解力があったりする。
それも立派な「資源」です。
まだ見ぬ能力やチャンスは、その「今あるもの」を使う過程で育っていく。
最初から完璧である必要なんて、どこにもありません。
引き出しを開けてみる勇気
人生の可能性は、引き出しのようなものです。
「どうせ何も入っていない」と思って閉じたままでは、何も見つかりません。
けれども、そっと開けてみると、思いがけない持ち物がそこにあるかもしれない。
ないものを嘆くより、あるものを見つけて使いこなす人の方が、世界を軽やかに動かしていきます。
「ある」という前提に立つ
自分にはまだ足りない、と感じるときほど、一度「私はもう持っている」と仮定してみてください。
その瞬間、思考の焦点が「欠けているもの」から「活かせるもの」へと変わる。
行動を生み出すのは、欠乏ではなく、可能性です。
「ある」という前提に立つ。
それが、人生の景色を変える第一歩です。
ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1
今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓
Podcast: Play in new window | Download

