歴史を知る

 

あなたが最近旅行に行った場所はどちらでしょうか?

先日、家族でベトナムのダナンに旅行に行きました。
私は特に海外旅行に行く際には、その国や土地の歴史を調べてからいきます。

ベトナムも当然ながらベトナム戦争の歴史があり、ダナンという土地はそれ以前からフランスの支配などの影響を受けてきました。
もちろん日本の影響もあります。
そういう歴史を知ってから行くと、現地の人との接し方も変わりますし、現地で見るひとつひとつのもの対する見方も変わります。

子供と一緒に行く際にも、なるべくわかりやすく歴史を説明してから行きます。
もちろん、新しい国だけでなく、日本史や世界史をある程度勉強しておくことで、過去からたくさんのことを学ぶことができます。
ぜひ歴史を見直してみましょう。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

やる気の賞味期限は●時間

 

やる気には賞味期限がある。
しかも、たったの72時間。

「やるぞ!」と火がついても3日以内に動かなければ脳はその熱を「記憶の棚の奥」にしまい込む。
それはまるで冷めたご飯のように、もう一度温めるのが面倒になる。
結果を出したいなら「今すぐやる」で鮮度を保つのが大事。
これが行動心理学。

行動心理学には
「何か新しい行動を決意した場合、72時間以内に最初の一歩を踏み出さなければその行動は実行されない可能性が高くなる」
という72時間の法則がある。
3日以内に動かないと脳がその意欲を「なかったこと」にしてしまう。
モティベーションの賞味期限は3日だけ。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

習慣化にかかる本当の日数

 

よく「21日で習慣になる」って聞きますけど、実はそれ、ちょっと違うんです。
2009年の研究によると、行動が自動化されて習慣になるまでの平均は66日。
しかも人によっては18日でできる人もいれば、254日かかる人もいる。

つまり、「21日やったけど続かなかった…自分は意志が弱いんだ」って落ち込む必要はまったくない。
それはあなたの意志の問題じゃなくて、脳の特性の問題です。

大事なのは、「すぐに結果が出なくても淡々と続けること」。
毎日の小さな行動が、脳に新しい“当たり前”をつくっていくんですね。

だから焦らず、自分のペースで。
続ければ、それは必ず習慣になる。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

ツラい過去を思い出して悩んだときの処方箋

 

多くのコーチング生を見てきましたが、人の特徴は
「頭を動かし体を休める人は落ち込み、体を動かし頭を止める人は活発になる」
でした。

ツラい過去を思い出して悩んだときの処方箋は、”体を動かす”です。
せき止めるのではなく、動いて流す。
ネガティブの最大の敵は考えすぎ、最良の打ち手は動きすぎ。

頭はあくまで身体の一部なので、身体を活性化するのが頭の活性化には一番。
頭だけ疲れて身体が疲れていない状態がメンタルにダメージを与える。

週に3時間の運動が人生を大きく変える。
毎日30分は身体を動かそう。

まずは身体というハードウェアの質を上げる。
ソフトの脳はその次。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

趣味をど真ん中に置け

 

趣味など、自分が本気で夢中になれるものは、生活のすみっこに置くのではなく、できる限り生活のど真ん中に据えるべきだ。
場合によっては、思いきって仕事よりも優先してみてもいい。
そうすることで、「やりたいことをやる」という感覚や回路が、脳の中に少しずつしっかりと築かれていく。

この「やりたいことをやる」という感覚が育ってくると、仕事に対する姿勢も自然と変わってくる。
やらされる仕事ではなく、自分が本当にやりたい仕事、自分の強みを活かせる仕事に手を伸ばせるようになり、結果的にパフォーマンスも上がっていく。

だから、趣味や好きなことを後回しにするのではなく、むしろ積極的に日常の中心に置いてみよう。
趣味をど真ん中に置け。
それが、人生全体を自分らしくデザインする力になる。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

世界一のリーダーシップ講義

 

世界有数のリーダーシップ研究機関であるハーバード・ケネディスクールで、ハイフェッツ教授が説くリーダー論が凄い。

リーダーに必要なのはカリスマ性ではなく
「数式のように整理された3つの能力」
で、第一は組織が向かう「本質的なゴール」を明確にして必要な課題を特定し戦略的に解決すること。

第二に、自ら判断し、行動し、組織を支える「自走型の部下」を育て上げる力。

第三に、自分の足りなさを謙虚に受け止め継続的に成長し続ける「自己改善力」。

リーダーとは、強さや完璧さの象徴ではない。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

改名する

 

今日のテーマは、名前を変える、改名です。

本名を改名してもいいのですが、今日お伝えしたいことは通称やビジネスネームです。
昨今はSNSも広く使われるようになったため、ビジネスネームやSNS上の通称などを持つ方も増えています。
特に、副業のためや、家族への影響を考えてビジネスネームを持つ方もいらっしゃいます。
また、自分のブランディングのための名前を検討してもいいでしょう。

先日も私のコーチンググループのご受講生の中で、あえてミドルネームを入れた方がいらっしゃいました。
この方は国際結婚をされている方だったので、それだけで国際的なイメージを持つブランディングができるようになりました。

読み方を変えたり、漢字をひらがなにしたりと、ちょっとした変化だけでも新しい自分のイメージとセルフイメージができます。
名前を大切に考えてみましょう。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

知り合いが逮捕されて…

 

どれだけ仕事ができても、どれだけ物腰が柔らかくても、人の本質は「目の奥」に出る。

何度も会話して、信頼しかけた相手が後に詐欺で逮捕されるなんてことが現実にある。
共通していたのは、笑顔の表情に反して目だけが死んでいたこと。

違和感とは、言葉にならない直感の警報。
心が知っていたサインを見逃してはいけない。

結構近いところにいて、何度も話したことのある人が実は詐欺師でガチで逮捕されたということが複数回あるのだけど、表面的にはとても良い人で仕事もある面ではできて、結果も出していた。
ただ、彼らの共通点は「目の奥が笑っていない」こと。

笑顔の奥にどこか違和感がある。
違和感を感じるってめちゃ大事。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

ど真ん中を捨てる

 

あなたが今、主に取り組んでいることは何でしょうか?
仮にそれを捨てたらどんなことが起こるでしょうか?

私たちが新しいことを始める前には、必ず時間的、精神的なスペースが必要です。
その余裕を生み出すためには、先に捨てることが必要です。

時にはど真ん中の物事を捨てることも必要です。
例えば私自身もメインでやっている業務を捨てたり、移住をすることでそれまでの環境に付随するものを捨てたりしてきました。
そうすることで新しいことに取り組む余裕が生まれます。

また、必ずしも余裕という形でなくても、安定した何かを捨てることで、次に進まねばならない、という適度なプレッシャーも生まれます。

ぜひあなたが今捨ててもいいものを書き出してみてください。
そして、思い切ってど真ん中を捨てることも考えてみましょう。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

脳はあくまで体の一部

 

多くのコーチング生を見てきましたが、人の特徴は
「頭を動かし体を休める人は落ち込み、体を動かし頭を止める人は活発になる」
でした。

ツラい過去を思い出して悩んだときの処方箋は、”体を動かす”です。
せき止めるのではなく、動いて流す。
ネガティブの最大の敵は考えすぎ、最良の打ち手は動きすぎ。

頭はあくまで身体の一部なので、身体を活性化するのが頭の活性化には一番。
頭だけ疲れて身体が疲れていない状態がメンタルにダメージを与える。

週に3時間の運動が人生を大きく変える。
毎日30分は身体を動かそう。

まずは身体というハードウェアの質を上げる。
ソフトの脳はその次。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1