結果を出すマネージャー、出せないマネージャー

 

結果を出せないマネージャーに
「メンバーにやる気がある前提で考えてるでしょ?」
と言ったら図星だった。

そもそも「やる気がない」「楽して稼ぎたい」という前提に立って
「本当に求めているもの」を得られる仕組みをつくるのが現代のマネジメント。

昭和のように、怒ったり、説教すると秒で見限る。

その上で「相手は何を求めているのか?」まできちんと探った上で丁寧にコミュニケーションを取る。

そうやって丁寧にコミュニケーションを取っていると、やる気は上がってくるもの。
いや、やる気というより誰だって仕事は楽しい方がいいし、給料は上がった方がいいし、職場の人間関係だって良い方がいい。
そういう環境を作る一員になってもらう。

だから、リーダーは、自分を動かし、相手を動かし、場を動かすスキルが必要になる。

今日も素敵な1日を。

【あなたも朝活してみませんか?】
朝の「たったの1分」が、あなたの人生を劇的に変えていく。
どなたでも無料参加できる1分朝活グループ、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
詳細は以下からどうぞ。

【無料コーチングセミナーを開催中】
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

部下に勉強させることのメリデメ

 

最近ユニークだなと思ったのは「部下に勉強させるな」という話。
トップや幹部人だけ、圧倒的に勉強していればいい。
勉強して上手くいく仕組みを組み上げれば組織は成り立つ。
部下に「余計な景色」を見せると注意散漫になり、本来やるべきことへの情熱が失われ、組織が崩れる。

この視点はおもしろい。

本質は、「勉強させない」ことではなく、「勉強しなくても成果が出る仕組みを作る」こと。
勉強して情報取集して、人脈・ネットワークを作るのはトップや経営幹部がやる。
そこで得たアイデアをビジネスの形にして、スタッフに実行してもらって成果を出す。

僕自身は人生において学びは大切だし、人生を豊かにすると思っているので、スタッフさんも学びたい学びはやってもらっている。
ただ、やはり経営トップが学び、その学びから「成果が出る仕組み」を作ってスタッフさんに実行してもらうのが大切。
人脈をつなぐのもトップの重要な仕事。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「部下を成長させるにはどうすればいいだろう?」
そう思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
登録特典もございますので、以下から詳細をご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

部下のモティベーションの高め方

 

メンバーの顔色を伺って「利益が出る」ならいい。
でも、リーダーが曖昧な意思決定で成果のでない道に舵取りした末路は
「メンバーからの冷笑」
になる。

好かれたいなら結果を出す。
嫌われたくないなら結果を出す。
メンバーの顔色を良くしたいなら結果を出す。

短期で個人の承認欲求より、長期で組織の達成感のほうがいい。

舐められるリーダーはメンバーの顔色を伺う。
スポーツのキャプテンが勝利よりもメンバーのご機嫌に気を使ったら話にならないように、メンバーの顔色は目的ではない。
目的は利益を出すこと。
結果を出すことがメンバーの幸せにもなることを信じて、鉄の意志でメンバーを動かし幸せにするのがリーダー。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「リーダーシップについて学びたい・身に着けたい」
そう思っている方へ向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

部下が動かない理由

 

コーチングで「部下が動かない」と嘆いていた人がいたので思わず
「自分の影響力を上げよう」
とティーチングしてしまった。

まず自分が圧倒的な結果を出して、部下の価値観とニーズを深く理解し、理想の世界を共有する。
「自分の影響力がない」
「部下が聞く姿勢になってない」
のに何を言っても無駄。
部下が動かないのは、相手のやる気がないのではなく、自分の影響力がないだけ。

相手を変えるのは至難の業なので、自分の影響力を高めた方がずっといい。
影響力を高めるために、自らが動き結果を出し、徹底した傾聴で相手の価値観とニーズを理解し、理想の世界を語り共感させる。
相手より自分を変える。

過去や相手や結果は、コントールできない。
コントロール可能な、現在、自分、プロセスにフォーカスしましょう。

今日も素敵な一日を。

伸びるフィードバック

 

伸びるフィードバックは、相手の意識や考えでなく、
具体的な行動に対して肯定的なコメントをすること。

やみくもに「やる気があっていいな」と言うのではなく
「君が営業手法を変えてくれたおかげで売り上げが7%も上がったよ」
など具体的な行動をほめ感謝していきます。

主観でなく客観で伝えましょう。

 

改善点がある場合も同様です。

目的達成のためにどんな行動が問題なのか?

それをどう変えるとどんな結果が見込まれるのかを伝え、
本人がどう考えているのかも確認しましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
周りの人の具体的な行動を何かひとつ褒めるか感謝してみる。