友人との起業は、なぜ高確率で失敗するのか?

「信頼できる友人と起業しました」の落とし穴

「信頼できる友人と起業しました」
こう聞くと、まるで理想的なスタートに思えるかもしれません。
信頼関係がある仲間と夢を追い、支え合いながらビジネスを立ち上げる。
確かに、精神的にも心強いスタートです。

でも、現実はかなりシビア。
実は、友人との起業は驚くほどの確率で失敗しているのです。

スピードこそが最大の武器

なぜ、うまくいかないのか?
その最大の理由は、「意思決定が遅くなる構造」にあります。

起業の現場では、アイデアの鮮度、タイミング、市場の流れなど、あらゆる要素がスピード勝負。
優れたアイデアであっても、遅れを取ればあっという間にチャンスは消えてしまいます。
つまり、スピードこそが最大の資産なのです。

ところが、対等な立場の友人同士で起業すると、何かを決めるたびに合意を取らなければならない。
信頼関係があるがゆえに、意見の相違があっても遠慮して言い出せなかったり、お互いを気遣って判断が先延ばしになったりする。

この“お互いのためにブレーキを踏む”構造が、起業初期の一番のリスクです。

ピボットに耐えられない関係性

多くの人が誤解していますが、「最初のアイデアがそのままスケールする」ことは、ほとんどありません。
むしろ、起業とはピボット(方向転換)の連続です。

仮説を立てて、試して、壊して、また立て直す。
この繰り返しのなかで、ビジネスモデルは全く違う形に生まれ変わっていきます。

ところが、意思決定に時間がかかる関係性の中では、変化に追いつけない。
ひとつひとつのピボットに時間がかかり、摩擦が増え、精神的な疲弊につながっていきます。

共通の夢があったとしても、方向性や優先順位の違いが表面化してくると、亀裂が入りやすくなる。
この“話し合わないと前に進めない”という構造が、起業のスピードを止めてしまうのです。

起業に必要なのは「民主主義」ではない

起業に必要なのは、全員の合意でも、全員の納得でもありません。
必要なのは、機動力と柔軟性、そして決断力です。

だからこそ、起業初期には「独裁的であること」がむしろ求められます。
たとえばリーダーが1人いて、その人が舵を握り、他のメンバーがサポートに回るという構造の方が、意思決定が早く、現場が動く。
方向転換もスムーズで、現実的に成果が出やすい。

民主主義で進めようとすると、方向性が定まる前にオールを漕ぎ出してしまい、船が前に進まず円を描いて回り始めることがあるのです。

仲間は「軸」が定まってからでいい

もちろん、仲間の存在は大切です。
起業は孤独な旅であり、支え合う存在が必要になる局面もあります。

でも、それは「自分の軸」と「進むべき方向」が明確になってからでも遅くありません。
最初は1人で決断し、試行錯誤し、仮説検証を繰り返して、土台をつくる。
その上で、共鳴してくれる仲間を巻き込めばいい。

友人との共同創業がすべて悪いわけではありません。
ただ、「仲が良い」ことと「事業がうまくいく」ことは、まったく別問題なのです。

まとめ

  • 起業はスピードが命

  • 友人との対等な関係は意思決定の遅れを招く

  • ピボットを繰り返す起業初期では、衝突や迷いが増える

  • 初期は“独裁的な決断力”こそが最重要

  • 仲間を増やすのは、方向性が定まってからで十分

起業は、夢を叶える手段であると同時に、決断と責任の連続です。
誰と始めるか──それは、事業の未来を左右する最初の重大な選択なのです。


【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

結果を出す起業家

 

結果を出す起業家はぶっちゃけ図々しい人が多い。
いきなり「今月会いたい」「人を紹介してほしい」と言ってくる。

ただ、それを失礼だと感じさせない愛嬌や人間力がある。
自分の魅力をわかった上でのワガママさ。
人の懐にスッと入り、いつのまにか信頼を獲得している。
「これを言ったら相手がどう思うかな?」
などは百も承知でガンガン攻めてくるのが起業家です。

何も起業家に限らず、人生ではどんどんリクエストした方がいい。
ポイントは
「断られて元々。受け入れてくれたらラッキー。」
と思うこと。
失うものは大してないんですよ。
みんな図々しくなっていい。

失礼と感じさせない愛嬌や人間力って言うのは、「素直さ」や「感謝」や「貢献の意識」。
アドバイスしたことは素直にやってみるし、具体的なお礼など感謝を大切にするし、とにかく何か相手に貢献できないか恩返しできないかをちゃんと考えている。

まあ、多少図々しくて生意気な人でいいんですよ。
何度も鼻をへし折られることよって、人間性もできてくるから。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

40代の起業術

 

「起業の成功確率は40代が一番高い」というデータがありますが、もし40代で失敗すると結構しんどいので、これを守ってください。

いきなり「本業を辞めない」
「オフィスを借りない」
「人を採用しない」

自分ひとりで収益を稼げる仕組みを成立させてから、それを大きくする。
成功ではなくまず成立。

私の周りの成功している経営者はやはり若いうちにスタートしている。
起業しようかと思っている人に言いたいことは
「起業に早過ぎることはないし、遅過ぎることもない」
ということ。
年齢を言い訳にしない。
やりたいと思ったら今すぐやるに限る。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

【あなたも朝活してみませんか?】
朝の「たったの1分」が、あなたの人生を劇的に変えていく。
どなたでも無料参加できる1分朝活グループ、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
詳細は以下からどうぞ。

【無料コーチングセミナーを開催中】
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

起業は生き残りゲーム

 

起業は「生き残った者が勝つゲーム」。

最初のルールはシンプルで、無駄なコストを徹底的に削ぎ落とすこと。
オフィスも不要、従業員も最小限、在庫は持たず、借金もしない。

余計なものを抱え込むほど、撤退の判断が鈍る。
そして決断が遅れるとビジネスは一気に苦しくなる。

やるべきことは、低コストで試せるアイデアをどんどん回し、当たったら一気に攻める、ダメなら即撤退というサイクルを回し続けること。
勝負どころを見極め、アクセルを踏むタイミングさえ間違えなければ、事業は生き残る。

起業とは、「慎重な無謀さ」が求められる世界です。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

【あなたも朝活してみませんか?】
朝の「たったの1分」が、あなたの人生を劇的に変えていく。
どなたでも無料参加できる1分朝活グループ、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
詳細は以下からどうぞ。

【無料コーチングセミナーを開催中】
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

頭抜けて成果をだす起業家に共通する特徴

 

頭抜けて成果をだす起業家に共通する特徴は
「謙虚だけど萎縮しない」
だと思う。

「会いたい/話を聞きたい」に遠慮がなく、紹介をお願いし、機会を作り出せる。
ただし、愛嬌と人間力が大前提で、感謝と貢献の心がないと図々しさは単なる厚かましさ。
むしろ、この図々しさは「相手への興味関心」の裏返しだと最近気づいた。
臆病な礼儀より、図太い誠実さがいい。

図々しくていいんですよ。
「断られて元々。うまくいけばラッキー」
くらいの気持ちでいい。

相手の気持ちを考えるのは大切だけど、相手の気持ちを考えすぎない。
今できる感謝は最大限して、お世話になったお礼は将来必ずする。
本人にだけでなく、下の世代や社会に還元する。
だから、謙虚に委縮せずに行こう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

起業19年目を迎えて思うこと

結婚と同時に起業して18年経ちました。

・国内外5社経営
・教育会社の受講生5,000人以上
・エンジェル投資家として3社上場
・作家として10冊執筆
・子連れで2ケ国10年の海外生活&海外起業
・子どもはトリリンガル

こんなエキサイティングな人生になるなんて、18年前は思ってなかった。

・婚約中だった奥さんの一人暮らしの家に転がり込む
・社会人留学後で貯金ゼロ

不安しかなかったが、会社も家庭も支えてくれた妻のサポートでここまでこれた。
怖いと思ったらGOサイン。やればできる。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「エキサイティングな人生を送りたい」と思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

失敗する起業

 

経営者ならわかると思うけど、

  • 一時の売上で固定費を上げない

  • 見栄で豪華なオフィスを借りない

  • 勝ちが見えないのに借り入れをしない

  • 楽観的にスタッフを雇わない。

これだけで、起業の失敗率は驚くほど下がる。

勝率の高い経営者の特徴は「大胆に攻める人」ではなく「お金をかけずに検証する人」です。
会社はつぶさないことが大切。

よって、特に起業当初は固定費を徹底的に削る。
オフィスもスタッフも在庫もいらない。
借り入れなどもってのほか。
守りが固まっていないと攻めることはできない。

お金をかけないビジネスアイデアをどんどん試し、当たったら徹底的に攻める。
そのためには「3ケ月テストしてダメなら撤退」など撤退ラインの決めておく。
「行ける」と検証できたら思い切りアクセルを踏む。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
起業に興味がある・仕事でさらなる成果を上げたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

主婦だからこそ起業を考える

 

ご夫婦に対してコーチングをしたり、相談を受けることがあります。
その際、よくお勧めするのが、奥さんが起業する形です。
在庫と借金がなければリスクはほとんどありません。
多少のリスクがあるにせよ、旦那さんの収入が安定している場合、奥さんの方がリスクを取る方がかえって安全です。

主婦起業でもやはりしっかりと株式会社にするのがいいでしょう。
信用も得やすいですし、ご本人の社長としての意識もできます。
設立費用も大してかかりません。
当面は家で働くことになるでしょうから、子供の世話や家事などもやりやすいですし、携帯電話などいろいろなものを経費として計上することもできます。

主婦起業、視野に入れてみてはいかがでしょうか。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
起業に興味のある主婦の方からのご参加をお待ちしております。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

結果を出す起業家の特徴

 

結果を出す起業家はぶっちゃけ図々しい人が多い。

いきなり
「今月会いたい」
「人を紹介してほしい」

と言ってくる。

ただ、それを失礼だと感じさせない愛嬌や人間力がある。
自分の魅力をわかった上でのワガママさ。
人の懐にスッと入り、いつのまにか信頼を獲得している。

「これを言ったら相手がどう思うかな?」
などは百も承知でガンガン攻めてくるのが起業家です。

何も起業家に限らず、人生ではどんどんリクエストした方がいい。
ポイントは
「断られて元々。受け入れてくれたらラッキー。」
と思うこと。

失うものは大してないんですよ。
みんな図々しくなっていい。

失礼と感じさせない愛嬌や人間力って言うのは、「素直さ」や「感謝」や「貢献の意識」。
アドバイスしたことは素直にやってみるし、具体的なお礼など感謝を大切にするし、とにかく何か相手に貢献できないか恩返しできないかをちゃんと考えている。

まあ、多少図々しくて生意気な人でいいんですよ。
何度も鼻をへし折られることよって、人間性もできてくるから。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「断られることや失敗することに怯えず、どんどん結果を出していきたい」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

起業の成功率

 

「起業の成功確率は40代が一番高い」
というデータがありますが、もし40代で失敗すると結構しんどいので、これを守ってください。

「いきなり本業を辞めない」
「オフィスを借りない」
「人を採用しない」

自分ひとりで収益を稼げる仕組みを成立させてから、それを大きくする。
成功ではなくまず成立。

起業の成功確率は40代が一番高いというデータがある。
一方、私の周りの成功している経営者はやはり若いうちにスタートしている。

起業しようかと思っている人に言いたいことは
「起業に早過ぎることはないし、遅過ぎることもない」
ということ。

年齢を言い訳にしない。
やりたいと思ったら今すぐやるに限る。

それでもリスクを取り過ぎることができないのが40代でしょう。
なので、予行演習やテストをしてみる。
ご受講生の中では、葬儀ビジネスを起業したいと思って、実際に半年ほど毎週末に葬儀屋でアルバイトした方がいた。
ノウハウを学びながら「いける」と思ったタイミングで独立。
自分の強みのITと掛け合わせて無事軌道に乗せた。

まずはスモールステップでできるだけ早くスタートを切る。
「行ける」と思ったら全開でアクセルを踏む。
スモールステップには、いつだって「今」が最高のタイミング。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「起業や転職を考えているけれど、どうもあと一歩踏み切れずにいる」
そう思っている方はぜひご参加ください。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1