図々しい人が成功するワケ ~遠慮がちなあなたへ~

 

結果を出す起業家はぶっちゃけ図々しい人が多い。

 

いきなり「今月会いたい」「人を紹介してほしい」と言ってくる。
ただ、それを失礼だと感じさせない愛嬌や人間力がある。
自分の魅力をわかった上でのワガママさ。
人の懐にスッと入り、いつのまにか信頼を獲得している。

 

「これを言ったら相手がどう思うかな?」などは百も承知で
ガンガン攻めてくるのが起業家です。

 

何も起業家に限らず、人生ではどんどんリクエストした方がいい。
ポイントは「断られて元々。受け入れてくれたらラッキー。」
と思うこと。

 

失うものは大してないんですよ。みんな図々しくなっていい。

 

失礼と感じさせない愛嬌や人間力って言うのは、
「素直さ」や「感謝」や「貢献の意識」。

 

アドバイスしたことは素直にやってみるし、具体的なお礼など
感謝を大切にするし、とにかく何か相手に貢献できないか
恩返しできないかをちゃんと考えている。

 

まあ、多少図々しくて生意気な人でいいんですよ。
何度も鼻をへし折られることよって、人間性もできてくるから。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

緊張してしまう理由と脱却法

 

緊張するのは相手の反応を気にしているから。

 

「自分がどう見られるか」というコントロールできない対象に
意識が向いている状態です。

 

よって、緊張を手放そうと思ったら「自分がどう貢献できるか」
というコントロール可能な領域に意識をフォーカスする。

 

相手や過去や結果はコントロール不能。
手放して自分に意識を集中します。

 

例えばパーティなど新しい場に行く時は、誰しも多少は緊張するもの。
そんな時も「自分がどう見られるか」はなるべく手放して、出会う人に
「自分がどう貢献できるか」に意識を持って行くといいですね。

 

相手に役立てる話ができたり、楽しい場を創れたらベストですが、
それができなくても、相手の話を引き出してあげることや笑顔で聞いて
あげるなど、どんな場でも貢献できることはあります。

 

基本的に「緊張する」というのはセルフィッシュな状態。

 

そんな「自分のため」のスモールな感情は捨てて
「for you」のモードになった方が、かえって自分も楽になる。

 

コントロール不能なものは手放しましょう。
相手より自分。 結果より行動。 過去より未来。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

相手を勝たせる意味

 

私は負けず嫌いですが、スポーツは別として、
人生では常に周囲を勝たせる方法を探すようにしています。

相手を勝たせた時、あなたも勝者になります。

人間は環境の動物です。あなたの周りが勝ち組になって行けば、
あなたが立っている土俵自体が上に上がっていき、
あなたも勝ち組になります。

ただ、相手を勝たせる時に、自己犠牲はしないようにしましょう。

自己犠牲をすると自分が下がってしまいます。

自己犠牲をせず、相手に貢献し、
あなたの周りの勝ち組を増やしていきましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
誰かに何かひとつ、貢献する。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

人生を変える3つの問い

 

あなたの人生を確実に変える問いがあります。

以下の3つです。

 

1. あなたは何が好きですか?
好きなことが一番力が発揮でき、永続的に努力できます。

2. あなたは何が得意ですか?
人生は強みを発揮するものです。
弱点を補強している暇はありません。

3. 社会の大きなニーズに貢献できるものは何ですか?
あなたの好きなことで強みを活かして、
社会のニーズに貢献すると、大きなお金が入ってくるだけでなく、
幸福度が圧倒的に高まります。

この3つの問いに徹底的に向き合っていきましょう。

人生を変えるのは、解ではなく、問いです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
好きで得意で、ニーズがあることをひとつピックアップする。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

for youで叱る

 

部下や子供に叱ったり説教したくなったりする時ってありますよね。

𠮟り方のコツなどもたくさんありますが、
基本はfor youの意識でいることです。

同じことを伝えるのでも、相手のために言うのと、
自分のために言うのでは、伝わるエネルギーが全く変わります。

 

そして次は、共通のゴールを見つめることです。

子育ての場合は相手のためだけでいいのですが、
仕事の場合は、相手のゴールやメリットと組織のメリットの重なる部分や
共通のゴールを意識しましょう。

for meで叱ったところで何の意味もありません。

 

「君のために言う」「君と組織のために言う」
そいうスタンスならきっと伝わる。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
for you で伝えたい相手とメッセージを考える。

 

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

ビジネスと価値観の関係

 

ビジネスとは、相手の価値観に見合ったモノやサービスを届け、
お金をもらうこと。

もっと言えば、自分のやりたいことを
相手の価値観のフィルターを通じて相手に伝える、ということです。

 

相手の価値観、というのがポイントです。

自分がどんなに良いと思っても、
相手の価値観に合っていないものは買ってもらえません。

よって、自分の価値観と対象顧客の価値観を
明確に理解する必要があります。

自分と相手をよく知りましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
自分の価値観と顧客の価値観を書き出してみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

お金とは信用の数値化

 

「お金とは信用の数値化」お金とは、
端的に言えば信用を数値化したものです。

よって、一番やってはいけないのは、
信用残高を減らしてお金を増やすこと。

例えば、価格の価値のないものを売ったり、相手から搾取することです。

これは一時的にお金が増えても、信用がなくなるので
必ず後からお金も減っていきます。

 

信用残高を増やし続けましょう。

価値のあるものを提供し、相手を満たし、信用を増やしていきましょう。

お金もそれに従って必ず増えてきます。

順番を間違えないようにしましょうね。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
誰かの信用を勝ち取る小さな行動をする。

 

今日も素敵な一日を。

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

講演会では質問する

 

セミナーや講演会に出席した時は必ず質問するようにしましょう。

質問することで、主催者に自分を印象付けることができますし、
同じ会場にいる人との人脈も作りやすくなります。

また、質問することによって
自分自身が大勢の前の人で話す練習もできます。

ちょっとドキドキする場面で話す機会は多くないものです。

ぜひ思い切って手をあげましょう。

 

質問するためには、当然ながら質問内容を考えながら
聞いておく必要があります。

講演でメモするべきは、役に立った内容、質問内容、
そしてアクションプランです。

 

また、質問するときには会場全体に役に立つような質問を
投げかけましょう。

どんな立場であれ、その場に貢献するのです。

 

◆お勧めアクション:次回の講演会やセミナーでは必ず質問する。

 

「引き寄せ」×「コーチング」
コラボセミナー今なら5000円が無料、残席少
9月26日(月)19時~
見るだけで夢がかなう「宝地図」の望月俊孝先生とオンラインセミナーを開催します。
詳細はこちらからどうぞ。残席少です。https://www.takaramap.com/vor/20220926m

 

社会貢献より得意なこと

 

やりたいことを考える時に、ニーズがあるかとか社会に役立つか、
などはあんまり考えなくていいです。

それよりもあなたの好きなことと得意なことを
かけ合わせてとことんやることが大切です。

そうやって突き抜ければ、結果として社会に役に立つようになります。

弱点は放っておきましょう。

あなたの得意と好きで勝負します。

 

この時に大事なのは、なりたいものを考えるのではなく、
やりたいことを考えることです。

職業名で考えず、本質的にあなたがやりたいことを考えましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
得意なこととやりたいことを掛け合わせて何がしたいかを考える。

 

「引き寄せ」×「コーチング」
コラボセミナー今なら5000円が無料、残席少
9月26日(月)19時~
見るだけで夢がかなう「宝地図」の望月俊孝先生とオンラインセミナーを開催します。
詳細はこちらからどうぞ。残席少です。

https://www.takaramap.com/vor/20220926m

仕事の本質と収入の関係

 

働くとは、「誰かに何かを貢献して対価としてお金をもらうこと」です。

よって、貢献の対象が多かったり、影響が深かったり、
時間が長かったり、希少性が高かったりすると、
結果として対価としての収入が増えてきます。

 

世界で一番売れた本をご存じでしょうか?

聖書です。

長い期間、広い対象に広まっているからです。

 

まずは貢献ありきと考え、貢献を大きくしていきます。

そして、貢献を大きくするには、
やっぱり好きなことでパワーを出すことです。

あなたの大好きなことで社会に貢献する方法を考えてください。


◆今日のお勧め1分アクション:
自分が好きで得意なことは何かを1分間考える。