「変われない」と悩む人が見落としている、たったひとつのシンプルな原則

 

大きすぎる一歩が、あなたを止めている

「変わりたいけど、変われない」
そう感じている人の多くが、実は“行動が大きすぎる”という罠にハマっています。

筋トレを始めようと思っても、いきなり30分やろうとする。
英語を勉強しようとして、いきなり参考書を1冊買ってしまう。
読書をしようとして、いきなり1日1冊に挑戦してしまう。

でも、それでは続きません。

なぜなら、脳は“完了した経験”に喜びを感じるからです。逆に言えば、「やり遂げられなかった」という体験は、脳にとって“ストレス”になります。

小さな行動が、脳を味方に変える

では、どうすればいいのか?

答えはシンプルです。
最初の一歩を、“とにかく小さくする”こと。

たとえば――
スクワットなら「1回だけ」
勉強なら「1ページだけ」
読書なら「1行だけ」

この「ちょっとだけやってみる」が、脳にとっての成功体験になります。
すると、不思議なことにもう少しやりたくなる。行動の初動に必要な“興奮作用”が自然と働き始めるからです。

やる気は、やった“あと”にしか生まれない

多くの人は「やる気が出てから行動しよう」と考えます。
でも実際は、その逆です。

やる気は、行動の“あと”にやってきます。

だからこそ、「まずは動く」「小さく動く」。それが何よりも大切なのです。

最初の一歩を1秒で終わるくらい小さくしてみてください。
たった1行の読書でも、1つのファイルを開くだけでもいい。
その“小さな成功”が、脳にスイッチを入れてくれます。

続けられる人の秘密は「一歩の小ささ」にある

「継続できる人」は、特別な才能があるわけではありません。
ただ、最初の一歩を“抜群に小さく”設計するのがうまいだけです。

変化は、小さな成功の積み重ねから生まれます。
変わりたいと思ったときこそ、ぜひ試してみてください。
「たったこれだけ?」と思うくらいの行動から始めるのが、実はもっとも強力な習慣化の秘訣です。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

「めんどくさい」の向こう側に、人生は動き出す

 

私たちの人生を本当に変える出来事――
それは、実は「ちょっと面倒だな」と感じたことの先にあるものです。

忘れられない仕事のチャンスも、大切な人との出会いも、振り返ればすべて「気が進まない瞬間」から始まっていた。
忙しいとき、疲れていたとき、本当は断りたかったとき――それでも一歩踏み出したからこそ、今があります。

「痛み」を日常に取り入れるという考え方

大きな変化は、快適な日常からは生まれにくいものです。
誰もやりたがらない雑務や、目立たない役回り。
自分ばかり損をしているような理不尽な仕事。
それでもそこに取り組むことで、周囲からの信頼や新しいチャンスが生まれていきます。

“痛みを避けずに、日常に組み込む”
これが、人生を動かすひとつの習慣です。

後回しにしていた「1つの行動」が未来を変える

「また今度にしよう」
「明日でいいか」
そんなふうに後回しにしていたことに、意外なほどの可能性が隠れていることがあります。

たったひとつ、やるべきことに手を伸ばすだけで、思ってもいなかった未来が動き出すことがあるのです。

朝のわずか3分でも構いません。
“めんどくさい”と感じることに、あえて向き合ってみる。
それだけで、人生の流れは少しずつ変わっていきます。

変化は、あくびの出るような行動の先にある

ドラマチックな転機は、劇的な行動からではなく、「地味でめんどくさい何か」を選んだあとにやってくる。
その事実を知っているかどうかで、人生の選択肢は大きく変わります。

ぜひ今日から、「めんどくさいタイム」を習慣にしてみてください。
未来は、思ったよりずっと静かに、でも確かに動きはじめます。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

ファースト・ビジネス・エコノミーの客の違い

 

コーチングスクールのご受講生でキャビンアテンダントをしていた方がいました。
彼女がファーストクラスの担当だった時、エンジントラブルで飛行機がパリに引き返すことになります。
この時、ファーストクラスの客はCAを気遣い、ビジネスクラスの客はいらだち、エコノミークラスの客はCAにつかみかかる人がいたそうです。
これは、人格の違いが人生の違いを作る良い例です。

なお、新幹線でも、グランクラスの客は本を読み、グリーン車の客はPCで仕事をし、普通の指定席はスマホゲームをする人が多いそうです。

行動の違いが結果の違いを生むので、良い結果を生みたい人は、それに結び付く行動を普段からしていきましょう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

【あなたも朝活してみませんか?】
朝の「たったの1分」が、あなたの人生を劇的に変えていく。
どなたでも無料参加できる1分朝活グループ、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
詳細は以下からどうぞ。

【無料コーチングセミナーを開催中】
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

まず申し込む

 

今日のテーマは、「準備は後からしろ」です。

先日、シンガポールで、トライアスロンの大会に申し込みました。
トライアスロンの練習はしたことがありませんし、自転車も持っていません。
それでも、「いつかトライアスリートになりたい」と思っていたので、とりあえず大会に申し込んでしまいました。
申し込んでしまったので、もうやるしかありません。
さっそくトライアスリートの友人に連絡をし、必要なものをそろえ、準備の練習をスタートすることにしました。

私もご受講生やクライアントには、そうやって試験、発表、大会、などに申し込むことによって自分を追い込むことをよくお勧めします。
準備は後からすればいいのです。
まず、追い込むための環境を作ってしまいましょう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

【あなたも朝活してみませんか?】
朝の「たったの1分」が、あなたの人生を劇的に変えていく。
どなたでも無料参加できる1分朝活グループ、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
詳細は以下からどうぞ。

【無料コーチングセミナーを開催中】
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

偶然に反応しろ

 

今日のテーマは「偶然」です。

最近、何か偶然の出来事はありましたか?
先日、シンガポールで同じマンションに住む方とばったり大阪のホテルのロビーで出会いました。
私自身は大阪出張は年に1度あるかないかですし、初めて行くホテルでした。

数日後、その方から連絡があり、家族で食事に行ってきました。
改めて「フットワークの軽い方だな」と思いました。

こういう、偶然の出会いを次につなげる力のある方は人生をどんどん切り拓いていきます。
この方も、20代で会社を売却され、若くして成功を収めた方でした。

ふとした偶然をどんどんつかんでいくフットワークと行動力が昔からあったのでしょう。
ぜひあなたの周りの偶然の出会いに目を向けてみてください。
そしてそれを次の行動につなげましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

シンガポールにて講演

 

先日、シンガポールにおいて、現地法人にお勤めの方に向けた講演をさせていただきました。
内容は、異文化リーダーシップと駐在生活を充実して過ごす方法です。

駐在生活の過ごし方については、改めてご自身の駐在期間中に成し遂げたいことを、公私ともに書き出し、そのスケールや方法論を膨らませて、最後はアクションプランにまで落としていきました。

駐在期間というのは限られたチャンスなわけですが、このように自分の達成目標や行動目標を書いている方は全体の10%くらいです。

あなたがどんな状況にいらっしゃるにせよ、ぜひ定期的に自分の目標を見直してみてください。
その時に大事な視点は、現状の延長ではない未来を描いてみることです。
現状の外側を描いて初めて行動が変わります。
現状の外側に出ましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

まず飛び込め

 

昨日、中国語学習に関するコーチングを行っていました。
将来中国で活躍したり、中国人相手のビジネスをしたり、中医学などの学びをもっと深めたいと思っている方でした。

こういう時に必ず聞く質問は、
「中国に行ったことはありますか?」

「最近いつ行きましたか?」
です。

行ったことがない方はもちろん、ここ数年行っていない方は、大至急行くようにアドバイスをします。
現地のことを五感で感じることに勝る情報収集や刺激はないからです。

これは何も中国や中国語学習に限った話ではありません。
やりたいことがある時には、まず飛び込むべきなのです。
準備より前に飛び込む。

現地に行ったり、何等かのコミュニティーに入って見たり、やりたいことのミニチュア体験をします。
ぜひあなたがやりたいことに今すぐ飛びこんでください。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

72時間の心理学法則

 

心理学で「72時間の法則」というものがある。
「何かをしようと思っても72時間以内に行動に移さないと結局はやらなくなる」
というもの。

ある友人が「続くかどうか不安」とスポーツクラブの入会を2ヶ月間悩んでいる間に、別の友人経営者はすぐに入会して「続かなかった」と翌月退会した。

ここが結果を出さない人と出す人の差。

後者はトライしたので次のステップに進める。
まず実行。
ダメなら別の方法を考えればいいだけ。

おそらく前者の友人は、このまま悩んでいる間にモティベーションが薄れていき、結局は入会しないでしょう。

人命救助でも「72時間の壁」というものがあり、72時間で生存確率がグンと下がってしまう。
飲まず食わずで生きれるのがだいたい72時間なのだ。

きっと何かをやろうと思っても、その思考の脳細胞は72時間くらいで弱まってしまうのかもしれないですね。
結果を出す人は、取り組んだ時間やお金などの「サンクコスト」にこだわない。
ダメならスパッとあきらめる。

何かをやろうと思ったらすぐに始め、ダメならやめるなり修正すればいいだけ。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「行動力を身に着けて、しっかりと結果を出せる自分になりたい!」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

なんとなくで決めろ

 

直観は瞬時の分析です。
何となくで決めた判断が実は一番正しかったりします。

直観で「こうしよう」と思っても、あとからあれこれ考えると行動力が鈍ることがよくあります。
特に、やらない言い訳やリスクがどんどん浮かんできてしまいます。

「どうやってやろう」のhowを考え始めてしまうと、行動力が鈍ります。
特に行動するかしないかに関しては自分の直観を信じて、なんとなくで決めましょう。

そういう意味でも、判断の軸をメリット・デメリットや、良い・悪い、で持つのではなく、
「ワクワクするかどうか」
で持つといいでしょう。

メリデメだけで判断していると、正しいかもしれないけれど本当はやりたくない選択肢を取ってしまうようになります。
なんとなく、で心躍る選択を取っていきましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「あれこれ考えてしまって行動できない…」
そんな方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

行動を起こす方法8

 

前回は、
「行動するためには、毎日小さな成功体験をすることが必要だ」
と言いました。

今回はもう一つ、

「毎日小さな失敗をする」

 

ということをお伝えします。

何らかの失敗をしたら、ぜひガッツポーズをする、くらいの意識を持ってください。
それはあなたが挑戦した証拠です。
毎日同じことをしていたら失敗のしようもありません。
どんどん挑戦し、どんどん失敗すればいいのです。

とくに大人になると悔しい思いをできる機会は少なくなります。
そんな思いができる幸せを味わい、どうぞ存分に悔しい思いをすればいいのです。
失敗を怖れず、挑戦できたこと、失敗できたことをむしろ感謝して、次の行動につなげましょう。

失敗したらガッツポーズ、それでいいのです。
挑戦した自分をほめてあげましょう。

もっと言えば、世の中に失敗はありません。
学びがあるだけです。
どんどん挑戦していきましょう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
行動できるようになりたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1