現状否定と現状肯定

 

今日のテーマは現状否定と現状肯定です。

あなたが今うまく行っていることは何ですか?
一方で、目標に対してギャップを感じていることや不満、問題は何ですか?

問題や不満に立ち向かうときには、かならず現状肯定、今うまくいっていること、感謝できることをたくさん探してください。

もっと言えば、毎日、一瞬一瞬、感謝にあふれて過ごしてください。
その現状肯定や感謝が未来に立ち向かうエネルギーになります。

現状肯定と現状否定は両立するのです。
両方のエネルギーを活用すればいいのです。
ただし、それでも現状肯定や感謝の方を多めに持つようにしましょう。
感謝のエネルギーを持つ人に大いなる意志は微笑むものです。
人はついてくるものです。

思いっきり感謝しながら、問題や不満に立ち向かっていきましょう。

今日も素敵な1日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
これからの人生、まだまだ結果を出したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

成功体験を捨てる意味

 

自分の成功体験が「組織を成長させられない原因」になっている
経営者/上司が意外に多い。

 

端的に言えば、任せるのが下手。

 

任せるのが上手い人は、自信と同じくらいの、自分への「疑念」を
もっている。

 

自分のやり方が100%正しいわけじゃない、
むしろ間違ってるケースのほうが多い、と感じるのが疑念。

 

人が成長できないのは成功体験を捨てられないから。

 

例えば、一人でやって結果を出した個人事業主は、その成功体験が
あるがゆえに人に任せるリーダーになれない。

 

よって、
成長のためには過去の小さな成功体験を否定することが必要。
自分の成功体験を否定して、違うやり方も試してみる。

 

いじめられっ子が「大人しくなることによっていじめられなくなった」
というのも成功体験のひとつ。
その成功体験を引きずると一生大人しいままになる。

 

成功体験というのは、あくまでその当時のもので状況や能力によって
変化する。

 

より大きな成功のために、過去の小さな成功に疑念を持ってみましょう。
ヘルシーに自己否定をすることが成長のカギ。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。