“違い”をつくるのは、やっぱり人間性

 

ある日、私の講座を受けてくださっていた元・国際線のキャビンアテンダントの方が、こんなエピソードを話してくれました。

離陸してすぐ、機材トラブルのために飛行機が引き返すことになったそうです。
アナウンスのあと、まずファーストクラスのお客様に事情を伝えに行ったときのこと。

ひとりの紳士が、ふっと笑ってこう言ったのだそうです。
「そうか、それならよかった。お土産、買い忘れてたんだよね。君たちも大変だね。」

その言葉に、彼女は思わず胸が熱くなったと言います。
ほんの少し前まで“快適な空の旅”を楽しんでいたはずの人が、状況を受け入れたうえで、スタッフを気遣う余裕まで見せてくれた――その在り方に、ただただ感動したと。

でもそのあと、エコノミークラスに戻ってみると、同僚が怒号を浴びていたそうです。
「どうしてくれるんだ!」
「こっちは予定があるんだぞ!」

もちろん、すべてのエコノミー客がそうではないし、すべてのファーストクラス客が温かいとも限りません。
でも、彼女が語った印象的な言葉が忘れられません。

「心に余裕があるからファーストクラスに乗っているんじゃない。
いつでも人に気を配れる人だからこそ、結果的にファーストクラスのような人生になっているんです。」

なんて、深い言葉だろうと思いました。

たとえば同じ出来事に出会っても、「ツイてる」と思える人と、「最悪だ」と怒る人がいます。
その差はほんの小さな、でも確かな“心の選択”なのかもしれません。

ほんの少しでもいい。
今日という1日のなかで、「誰かを気遣える瞬間」を持てたら、
きっと私たちの人生も、すこしずつ上質になっていくんだと思います。

【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】

たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

誠実な人とは

 

誠実な人とは、嘘をつけない人ではなく嘘をつかない人であり、
押しつぶされる人ではなく立ち向かう人で、
気づかない人ではなく見て見ぬふりをしない人だと思う。

つまり、腹を括って矢面に立ち、周囲を人一倍見る思いやりと責任感を持ち、それらを意志によって選択している人。

性格ではなく覚悟の領域。

覚悟なので今この時点で完璧である必要もない。
誠実などの人間性は一生涯かけて追い求めるものなので、完璧でなくても安心して自分を磨いていけばいい。
それが自分に対して誠実であるということ。

他者に誠実であるためには、まずは自分に対して誠実であること。
自分を愛するために自分を磨こう。
あなたを磨くのはあなたです。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
自己成長したいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

AIに代替される人

 

一番最初にAIに代替されるのは、
「プライドの高い論理主義」
だと思う。

頭が良い人がやりがちな、マウント、論破って経済的にいうと「コストがかかる」んですよね。
それなら必要なときに必要なだけ思考を論理的にアシストしてくれるAIに軍配が上がる。
頭が良いだけでは生き残れない。

一方で「人間性の良さ」はAI時代の武器になる。
お金持ちがケンカしないのも「コストがかかる」から。
だから真のお金持ちは人間性も武器にしているし、ケンカするくらいならニッコリしながらさくっと人を切る。
人間性は後天的に磨けるので、しっかり磨いて身も心も豊かになりましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「人間性ってどうやって磨くの?」
そう思っている方に向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。

セミナーへはLINEからお申込みできます。
LINEにご登録いただいたお礼として「偶然のチャンスのつかみ方」についての動画もお贈りしていますので、以下からぜひご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1