リモートワーク時代にこそ「運動の時間」を確保する

 

運動は「何をやるか」より「どれだけ時間を確保するか」

リモートワークが当たり前になり、1日中まったく外に出ない日がある――そんな人も増えてきました。
だからこそ大切なのは、運動の「種類」よりも「時間を確保すること」です。

目安としては、毎日30分。
完全在宅でほとんど外に出ない人は、1時間を目指すとよいでしょう。
私自身も、毎日1時間以上は運動の時間を必ず取っています。

朝の運動は、誰にも邪魔されない

私の場合は、朝7時からの運動が習慣です。
ヨガをベースに、その日の気分でランニングや自転車、筋トレ、スイムを取り入れています。
これで1時間以上。

ただ、ストイックになりすぎないように、週に1日は休息日を設けています。
夜には、呼吸を整えるように15分ほどのヨガをする日もあります。
ポイントは、完璧を求めるのではなく、自分に合った形で“続ける”ことです。

忙しい人こそ、週単位で時間を見直す

平日はどうしても時間がとれない。
そんな方は、週末を含めて「合計3時間」を目安にしてみてください。
朝に30分ずつでもいいし、休日にまとまって行うのでもかまいません。

大切なのは、運動を「空いた時間にやること」ではなく「予定として確保すること」
手帳に「会議」と書き込むのと同じように、運動の予定を生活に組み込みましょう。

運動は、自分への“投資”

リモートワークは便利ですが、放っておくと体も心も鈍ってしまいます。
運動はその防波堤であり、自分への最良の投資です。

ぜひ、今日からまず「運動の時間を確保する」ことから始めてみてください。
未来の自分が、必ず感謝してくれるはずです。


ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。

以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓