食事、睡眠、運動のマイルールを作ろう

 

体の基盤は、食事、睡眠、運動で作られます。
お勧めはこの3つのカテゴリーにおいて明確なマイルールを決めることです。
私自身も、

アルコールを一切飲まない、
夜のアポイントメントがない限り10時までにベッドに入り、4時55分に起きる。
毎日1時間は運動に時間を使う。

などを中心としたいくつかのルールがあります。

これは目標であってルールです。
なのできちんと守れるものを設定します。

ただ、そうは言ってもできない日もあるでしょうし、私もあります。
できなかった日は気にせず、翌日からしっかりとルールを取り戻します。

食事、睡眠、運動が整ってくると体もメンタルも整ってきます。
あなたなりのルールをいくつか作ってみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
「自分の身体もメンタルもしっかりと整えたい」
そんな方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

人の本性が出る時

 

人の本性が出るのは
「立場が弱い人の前」
「うまくいかない時」
「退職時や別れ話のタイミング」
といわれますが、そもそも身体と精神が健康でなければ人間はネガティブになるものです。

性悪説というより性弱説。

弱い人も無理に自分を追い込まず心身ともに健康になるために時間を使いましょう。
1000人に嫌われても地球には残り80億人以上いますから。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人間関係で悩んでいる方へ向けて、今日からすぐに使える改善技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルが強い人の意外な真実

 

メンタルが強い人の意外な真実とは、

・毎日7時間睡眠
・週に3時間の運動
・健康的な食事

で身体をつくり、

・人と比べない
・過去に縛られない
・真面目になりすぎない

でマインドをつくる。

結果、メンタルが強くなる。

多くの人が間違っていますが、メンタルは根性論とは真逆の概念です。
メンタルは強い弱いではなく、行動と考え方の単なる技術です。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルコントロールをしたい方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルを強くしようとすると失敗するワケ

 

5000人以上に会ってきましたが、メンタルを壊すのは
「メンタルを強くしようとする人」
でした。

壊さないのは「仕組みに頼る人」で、
・脱完璧主義
・ヘルシーな食事
・7時間以上の睡眠
・週に3時間以上の運動
・人間関係の断捨離

をしている人。

間違った対策で人生を棒に振らないようにされてください。
メンタルを強くしようとすると失敗します。
メンタルは環境によって誰しも壊れる可能性がある。
メンタルが強くない自分でもメンタルを保てる仕組みを作ることがよほど大切。
仕組化してメンタルを保とう。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルヘルスに興味があるという方のお役に立つような情報や、
今日からすぐに使える技術をたくさんご用意しております。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルのメンテナンス法3選

 

ストレス過多な現代人へ。

大火災も最初は小さな小さな火種なんです。
小さなストレスのうちに対処しなければ鬱病になって取り返しがつかなくなる。

僕は毎朝体温と心拍を計り体をチェックし、日記をつけて心も探ってます。
自分を守れるのは親でも家族でもなく自分だけということを忘れないように。

メンタルは8割ラインまでは下がって大丈夫です。
ただ、それ以下にならないようにメンテナンスすることが大切。

メンテナンスに大切なのは「観察」です。
日記や瞑想などで、きちんと自己対話する時間を持ち、
食事・睡眠・運動でメンテナンスしていきましょうね。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルを安定させたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルは1度壊れたらアウト

 

メンタルは、
「茹で卵は二度と生卵に戻らない」
と同じです。
1回でも壊れたら引き返しづらい。

人を幸せにするのも、仕事をするのも、すべての土台は健康です。
食事が楽しみじゃなくなったり、味がしなくなったら既にメンタルが壊れはじめているので、人生で一番大切なものは何かを考えてくださいね。

メンタルを保つには、フィジカルから入るのが一番。
7時間寝て、体に良いものを食べ、週に3時間は運動しましょう。

「動の疲れは静で取り、静の疲れは動で取る」
のが鉄則なので、長時間のデスクワークで疲れている人はしっかり運動して疲れを取りましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルコントロールをしたいという方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルはいつ崩れる?

 

メンタルが崩れるのは「忙しいとき」より「仕事の意味を見失ったとき」なので、兆候を感じたら「成果ではなく経験を得られないか」と考えるのがおすすめ。

成果は会社にあげても、経験はあなたの資産にできる。
「この経験を得るために仕事をする」という意味づけが、やりがいとメンタルを強くする。

幸福学によると、幸福は「自己成長」「人とのつながり」「社会貢献」によって成り立っています。
仕事を通じて、上記の3つが得られるように意識していきましょう。
同じ仕事でも意識次第でまったく変わってきます。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

オーラの作り方

 

メンタルが強い人は孤独を恐れない。
先日会った、日本のトップアーティストの振付師の方が
「人を惹きつけるオーラがあるタレントは孤独を愛している」
と。

孤独に不安があると「嫌われたくない」が付き纏い、相手基準で動いてしまう。
こうなると「当たり障りないどこにでもいる人」になりオーラが消える。

自分の時間を大切にし、孤独に強くなり、人に迎合せずに人を愛しましょう。
オーラを放てるようになります。

オーラとは物や人が発する光の粒子のことを言いますが、その最少単位はフォトンと呼ばれます。
実際に体から発せられているとも言われる。
プラスのエネルギーでフォトンを放ち、周りを照らしていきましょう。

あなたは孤独の中でフォトンを溜めているのです。
人を照らすために。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

落ち込んだ時に相談してはいけない人

 

メンタルが落ち込んだとき、最大の敵は「メンタルが強い友人」です。
ストレスの度合いと反応には個人差があり、励ましの
「そんなこと気にするな」
がボディーブローのように効いてくる。

職場の悩みを理解できるのは、同じ職場の人でも友人でもなく
「同じ悩みを抱えた人」
だけです。

「同じ悩みを抱えたことのあるメンタルの強い友人」は相談してOKです。
この場合は最強の相談相手にもなり得る。

メンタルの強弱だけでなく、相手の「共感力」も感じながら相談相手を選びましょう。
多くの悩みは聴いてもらうだけでも解消するし、多くの未来の心配は実際には発生しないことが多いものです。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー

メンタルがタフな人がやっていること

 

メンタルがタフな人を見ていると、ストレスを「受け止める」のではなく
「好きなことと抱き合わせる」
ことがとても上手いなと。

たとえば、急な残業が決まったとき「仕方ない」と受け止めず、
「残業の時だけは外食してもいい」
と決めるなど。

ストレスは貯めて吐き出すより、好きと中和させた方がいい。

ダイエットのための運動も「好きなスポーツ」をした方が断然いい。
英語の学習を美男美女の先生とやるのもあり。

「やらねばならないこと」「やった方がいいこと」をできる限り「やりたいこと」に近づけていきましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
詳しくはこちらから。
三宅式ホリスティックコーチング速習セミナー