海外起業成功のポイント

 

私は日本、中国、シンガポールの3ケ国で起業をしてきました。

 

今回は、海外起業成功の8つのポイントをお伝えします。

1. とにかく現地に行ってリサーチする
2. 現地ではローカル・日本人双方のネットワークを築く
3. 地域政府とコネクションを作っておく
4. 日本法人の安定した経営体制と資金を確保する
5. 家族の同意を得る
6. やり抜く力と諦めのよさの両方を持つ
7. 法律・政治システムの変化を予測し柔軟性を持つ
8. 心身の健康を保ち続ける

以上の8つです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
海外起業している人のSNSを検索する。

 

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

ダメな組織は会議が多い理由

 

あなたの会社はどれくらい会議がありますか?

 

経営の神様である、ピーター・ドラッカー博士は言っています。

「会議は原則ではなく例外にしなけらばならない。
みなが会議をしている組織は何事もなしえない組織である。」
と。

 

会議ばっかりして満足してちゃダメです。

あくまでも組織構造の欠陥を補うのが会議です。

会議をしている間は仕事ができないですよね。

会議不要の組織を作るのが理想です。

会議は例外にしましょう。

◆今日のお勧め1分アクション:
最近あった無駄な会議をやめる方法を考える。

 

今日も素敵な一日を。

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

リーダーは組織の外を見ろ

 

リーダーの仕事とは何でしょうか?

社内のマネージメントも確かに重要です。

ただ、リーダーの大切な仕事のひとつは、組織の外に目を向けることです。

もしあなたがリーダーなら、あなたが自営業者なら、
組織の外に目を向けましょう。

街に出よう、世界に出よう。

外で何が起きているかをちゃんと見極めて、
それを組織の中に持ち帰って、外の世界で役立つものを作りましょう。

中にばっかりいちゃダメです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
尊敬する経営者にメッセージを出しアポを取る。

 

正しさより機能

 

先日、世界的に活躍している
アメリカ人ビジネスコンサルタントの方とお会いしました。

特に企業に対するコーチングを世界中で長年やってきている方です。

 

いろいろなお話をしたのですが、印象的だったのは、
「正しいかよりそれが機能しているか」ということです。

私たちは、ついつい自分が正しくあろうとします。

否定されることを怖れます。

ただ、組織においては何かが正しいかどうかはどうでもよくて、
それが機能しているか、という観点がとても大切です。

そのためには、自分が正しくあろうとすることを捨てることが大切です。

怖れを捨てましょう。

 

◆お勧めアクション:
最近出会った自分と違う意見を思い出し、
正しさよりもどちらがより機能するか?有効か?と考えてみる。

 

あなたが勝てる場所を選べ

 

あなたの職場やあなたが勝負をかけている場所、
今取り組んでいる仕事は、あなた自身が選んだものでしょうか?

あなたが負けるのは、誰かに強制されたレースに参加する時です。

だから、強制された場所に行ってはいけません。

レースは自分で選んでください。

あなたが輝ける場、勝てる場、楽しめる場に行ってください。

そういう場は必ずあります。

偶然のチャンスをつかむのは素晴らしいことですが、
人に強制された場で戦ってはいけません。

戦場は自分で選びましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
どの戦場から降りるのか、どの戦場に向かうのかを考える。

 

事業計画を書こう

 

何かやりたいビジネスがあれば
どんなレベルでも構わないので事業計画書を書きましょう。

紙1枚で構いません。

目的、期待成果、制約条件、費用、売上計画、スケジュール、など、
簡潔にでも書いてみます。

書くことによって客観的に見ることができますし、
人に相談もしやすくなります。

特に家族や周りの人に説明が必要な場合にも、
きちんんと紙に書いたものを見せることで変わってきます。

 

また、事業はひとつに固執する必要はもちろんありません。

いくつものアイデアを書いてみて、
できれば費用のかからない形でテストをして、
これは行けると思ったものを実践していきましょう。

 

◆お勧めアクション:事業計画書を書いてみる。

 

ビジネスの打率は1割

 

ビジネスの成功確率はざっくり言うと1割くらいです。

なので、早めにお金と時間をかけずに空振りすることが大切です。

テストで広告を出して反応を見たり、
お金をかけずにできる失敗を早めにします。

私も会社を設立して10年以上経ちますが、
いくつものビジネスを立ち上げています。

そのうち、今でも残っている事業はまさに10分の1くらいです。

起業したいときは、
オンラインの英会話教室をやろうと思って起業しましたが、
結局やりませんでした。

その代わり、今ではコーチングを使った
オンラインの中国語スクールを運営しています。

やりたいことも変わっていきますし、時代の流れを読むことも大切です。

 

そのためにも致命傷にならない失敗を早めにすることが大切です。

 

◆アクション:
次に何か失敗したら、心の中で「よし」と言って
小さくガッツポーズをしてみる。

リーダーは実務をせずに判断する

 

僕のクライアントには医療関係の人やドクター、
そして病院経営者の方などがたくさんいます。

自分で経営もしているドクターの方に決まってアドバイスすることが、他のお医者さんを雇うこと、です。

医師の業務と経営者の業務はまったく違います。

一般の経営者にも言えることですが、
経営者やリーダーの最重要の業務は実務ではなく判断です。

実務や思考はなるべく他の人に任せ、
自分は判断に特化していくのです。

そのためには実務を自分以外にやる人を雇うことが大切になります。

◆今日のお勧め1分アクション:
今抱えている実務で人に任せられる可能性があるものを1つピックアップする。

個人事業主と経営者のマインドの違い

 

個人事業主のスキルと、経営者のスキルは全く違います。

そして、スキルだけでなく、そもそものマインドセットはもっと違います。

個人事業主は、基本的に自分で何とかすると思っていますし、
人のいうことを聞きたくないとも思っています。

経営者やビジネスオーナーは、
むしろ自分より優秀な人を周りに置きたいと思っていて、
自分が有能であることに固執していません。

あなたは最終的にどうなりたいのでしょうか?

あなたの周りで理想とする人は、
どのポジションでどんなマインドセットとスキルを持っているでしょうか?

よく観察してマネしていきましょう。

◆今日のお勧め1分アクション:
従業員、自営業者、ビジネスオーナー、投資家、
どのポジションになりたいのかを真剣にイメージする。

ストレスを増やす仕事、効率を上げる仕事

 

ストレスが増える状況は、
「他者からの期待で、差し迫った期限にて、多くをやろうとする」
ことです。

一方で「自分の意志と明確な理由で、
やるべきことを絞り、適切な時期と期間で取り組む」ことをすれば、
効率よく最高の結果が出ます。

あなたが取り組んでいることを見直してみましょう。

他者からの期待で義務感でやっていることは捨てて構いません。

多くのことに取り組んでる場合はやらないことを決めましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:最も大切な目標は何かを確認する。