プライドと自己肯定感の関係

 

プライドが高いと自己肯定感が下がります。

 

自己認識と現実にギャップができるため。

 

プライドを適正に保つには、他者と比べないことに加え、
毎日「小さな挑戦」をするのが有効。

 

「いつもと違う遠回り」「新しい雑誌を読む」そんなことでいい。

 

成功にも失敗にも慣れるために挑戦する。

 

筋トレやランニングでも「小さな挑戦」を組み込んでみる。
「限界まで腕立て伏せする」はおそらく1分以内で毎日できるし、
「50m全力疾走」なども数十秒でできる。

 

これも立派な挑戦なので、これだけで自然と自己肯定感が上がっていく。

 

小さな挑戦をすると、まずは挑戦した自分を認め好きになることができる。

 

その上で、挑戦から得られるフィードバックによって、失敗から学び
成長することができる。
失敗することにも慣れるのでまた挑戦できる。

 

個人的には「自己肯定感」っていう言葉はなんかむずむずして
あんまり好きじゃないんですが、自分を肯定すると他者も肯定できる
ようになるので、毎日小さな挑戦をして自分も他者も認められるように
なりましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

自己肯定感を高める8つの方法

 

自己肯定感を高める8つの方法を紹介します。

 

1. 自分の身体を愛する。
食事・睡眠・運動を見直します。心と脳は体の一部です。

 

2. 否定的な人から距離を取る。
そのためにもいくつかのコミュニティに所属しておいた方がいいです。

 

3. 過去と他人ではなく、未来と自分にフォーカスする。
変えられるのは自分と未来です。

 

4. 超最高をリアルに想像し、同時に最悪も想定しきちんと備える。

 

5. 苦手で嫌いなことはやらずに、得意と好きにフォーカスする。
仕事の内容も変えていく努力をしましょう。

 

6. 褒められたら絶対受け入れる。
褒められたらにっこり笑って「ありがとうございます」と言う。

 

7. 毎日の生活に変化をつける。
今までと違うやり方を毎日試してみましょう。

 

8. 何があっても「ツイてる」という。
3ケ月続けると思考が変わってきます。

 

以上の8つです。さっそく今日から具体的に動いていきましょう。

 

◆今日のお勧めアクション:「今すぐツイてると言う」

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

自己肯定感が上がる簡単な方法

 

自己肯定感が上がる簡単な方法は「太陽より早く起きること」です。

 

私は4時55分に起きますが、
学習・家族との朝食・日記・読書・運動・瞑想など
人生の最優先事項に4~5時間をあて、その後に仕事をする。
18時以降も自分と家族のために時間を使う。
お酒をやめて22時に寝るだけで最高の人生が手に入る。

 

きっかけは、郷ひろみさんが「Go! Go! Go!で5:55に起きています」
とネタで言っているのを聞いたこと。
実際に5:55起きにしたら生活が絶好調。

 

「●時55分起き」の「Go! Go! 起き」は確実に人生が変わるので、
コーチングスクールのご受講生にも勧めている。

 

なお、郷ひろみさんは、毎日8時間寝て、
週に3回はジムでトレーナーとトレーニングをして、
週に1度はスポーツマッサージを受けているとのこと。

 

「成長ホルモンを出すには睡眠と運動しかない」
のを、ちゃんと実践していますね。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

自己肯定感とプライドの関係

 

みなさん低い自己肯定感を上げようとしますが、
高いプライドを下げたほうがいいです。

 

「自己肯定感が高くプライドが高い」より
「自己肯定感もプライドも低い」ほうがうまくいきます。

 

プライドが低くなれば挑戦のハードルも低くなるので、
成功体験ができれば自己肯定感が勝手に高くなります。

 

これが健全な成長です。

 

プライドを下げておくと、人と比較しなくていいし、
挑戦が楽しくなります。

 

自己肯定感を上げるには、成功・失敗を意識しないこと。
「挑戦できた自分」に合格点を出します。

 

結果はコントロールできません。
コントロールできるのはあなたの行動だけです。

 

 

◆今日のお勧めアクション:小さな挑戦をする。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

アホな潜在意識を利用しよう

 

残念ながら僕たちの潜在意識は結構アホです。

代表例が「主語が認識できないこと」

よって、あなたが誰かの悪口を言うと、
潜在意識くんは、あなたが悪口を言われていると思い込みます。

そして、しっかりとあなたの自己肯定感を下げてくれます。

人の悪口は自分の悪口です。

なお、潜在意識くんは、アホな分、素直でもあります。

だから、人をほめると自尊心も上がります。

人をほめることは自分をほめることです。

アホな潜在意識を利用して、人をどんどんほめましょう。


◆今日のお勧め1分アクション:
今日会う人を誰かひとりほめてみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

性格は足し算

 

先日のコーチングで、自分の性格を変えたい、という方がいました。

無理に自分を変えようと思う必要はありません。

性格は足していけばいいのです。

利き腕のようなものです。

左利きの人でも右手で字を書けるようになりますよね。

テニスプレーヤーのナダルは元々は右利きです。

左手でプレーできるようにしたため、
左利きのバックハンドは両手打ちで右手も使って
強烈なショットが打てます。

慎重な人は慎重さにもメリットがあるので、
慎重さを保った上で、時には大胆な選択ができるようなればいいのです。

今の自分は肯定した上で、新しい性格を足していきましょう。


◆お勧めアクション:
変えたいと思っている自分の性格を肯定した上で、
足したい性格を考えてみましょう。