お金と●●は貸さない方がいい理由

 

お金と本は貸さないようにしています。
どちらも「貸すならあげる」ようにしています。

 

お金の貸し借りは信用に影響してしまうし、
本はこちらが大事だと思っていても借りる方にとっては
たかが本で返ってこないことが多いので。

 

本を貸してと言われたら買ってプレゼント。
お金は額によるけど貸すならあげます。

 

エンジェル投資家をしていますが、投資はするけどお金は貸しません。

 

投資したお金が返ってこなくてもこちらの責任だからいいですが、
貸したお金が返ってこなかったらお互いの関係性が崩れてしまうからです。

 

でもお金が必要な友人にかなりの額をあげたことはありますし、
会社の利益と著作印税の10%も毎年寄付しています。

 

貸し借りよりも循環を作った方がなにかとうまくいくものです。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

お金持ちのお金の使い方

 

去年一年間の「税引き後収入」を計算してみてください。

 

そのうちの%を決めて、
「募金」「貯金」「自己投資」「普段はやらない贅沢」「投資」
にお金を回すようにしましょう。

 

理想は「税引き後収入」5~10%ずつですが、最初は1%からでもいいので、今年に使う予算を取るようにしてください。

 

人生が圧倒的に豊かになるし、お金も増えて行きます。

 

お金持ちは、稼いだお金を循環するのが上手なのでお金持ちになります。

 

つまり、お金の使い方が上手なのです。

 

「募金」「貯金」「自己投資」「普段はやらない贅沢」「投資」
にちゃんとお金を使いましょう。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:
去年一年間の「税引き後収入」の5%を計算する。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

お金の磁石効果

 

お金は磁石みたいなものなので、
一か所に集めるとパワーを発揮します。

あなたの貯金も一か所に集めた方が磁力が高まりパワーが出ます。

大きなお金は大きなお金を呼ぶものです。

銀行口座などは、もちろんペイオフのことを考えて
いくつかの口座に分散するのもいいのですが、
本当は1ケ所の方が磁力が働きます。

投資も同じです。

分散投資もいいですが、結局それだと大きな結果は出ません。
ある程度は大きな弾を打って結果が出るのが投資です。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
総資産がいくらあるかざっくり計算してみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

本とお金は貸さない方がいい理由

 

本とお金は貸すのはやめましょう。

基本的にかえってきません。

保証人になるのも同じですね。

本やお金は貸すならばあげてしまうほうがいいです。

私も本を貸してほしいと言われたときは、
そのまま差し上げるか、新しい本を買ってプレゼントします。

本というのは、借りる方は大してありがたみなく借りてしまうので、
そのまま返さないことが多々あります。
また、お金の貸し借りもせっかくの人間関係を崩してしまうことが
あります。お金も貸すならあげてしまいましょう。

または、しっかりと書面を残した投資などはありですね。

私も出資などはしますし、
見返りのない金銭的支援をすることもあります。

本とお金はなるべく貸さずにあげてしまうようにしましょう。

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

資産●万円までは投資するな

 

資産が2000万円になるまでは、
いわゆる投資よりも自己投資をした方が効率的です。

少ない元手で投資をしても大したリターンにはなりません。

投資をするなら、ひとつの投資先に100万円くらいは
投資できるようになってからやりましょう。

一方で、自己投資は確実にリターンがあります。

まずは自分自身が金の卵を産む鶏になりましょう。
そのためには、自分の好きなことで得意なことで、
人のニーズに対して貢献できるようになること。

あなたの好きと得意を自己投資でどんどん極めて、
それをビジネスにしましょう

ちなみに最も効率的な自己投資は読書です。
読書時間を確保しましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
1分間、紙の本を読む。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

4つの収入経路を作ろう

 

書籍「金持ち父さん、貧乏父さん」で書かれているように、
お金の稼ぎ方にはざっくり以下の4つがあります。

従業員・自営業者・ビジネスオーナー・投資家、です。

一昔前はどれかを選ぶのがスタンダードだったりしたのですが、
今は4つとも全部ができる時代です。

ポートフォリオワーカーという働き方のスタイルです。

 

私自身も、従業員的に仕事を受けることもあれば、
自分が代表取締役となり自営業的に働く会社もあり、
一方でビジネスオーナーとして出資している会社もあります。

また、投資家としても活動しています。

さらに言えば、それらの4つの経路を国内外で作っています。

 

大切なことは、まずは回路を開くことです。

副業で少しでも稼いでみたりるのもいいでしょうし、
どこかの会社の株を買えば、それだって実は立派なビジネスオーナーです。

夫婦のどちらかが起業するのもいいでしょう。

 

まずは回路を開きましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

投資のルール

 

人は「損失回避性」という特性を持っていて、
損失のダメージは利益のメリットの2倍に感じます。

これを価値関数といいます。

だから、負けてるギャンブルは何とか回避しようと
さらに賭けてしまうのです。

投資も、買った株の価格が下がると、
ついついまた買って平均取得単価を下げて上がるのを待ちたくなります。

損切ができなくなります。

 

なので、例えば投資だったら、
「85%の価値まで下がってしまったら損切する」など
ルールが必要になります。

僕もそのルールを持っています。

逆に上がった時はなるべく手放さず、
2倍以上になった時に元本だけ売るようにしています。

 

◆今日のお勧め1分アクション:成果が出ていない行動をやめる。

 

Web3の会社へ出資しました

 

先日、大学時代の友人が設立した
WEB3系の会社に出資をさせていただきました。

ゲームをやることで暗号通貨を稼ぐことができる
Play to earnの領域の会社です。

ゲーム内でアイテムの貸し借りもできるので、ギルドという仕組みで、
お金がない途上国の人もゲームをすることで稼ぐことができますし、
時間はないけどお金がある人は
NFTのアイテムを貸すことで暗号通貨を増やすこともできます。

 

今回の出資は、私にとっても初めて
USDCという暗号通貨で出資をさせていただきました。

海外に住んでいるのでかえって楽だったくらいです。

時代は確実に動いています。

Web3系の動きは注目していきましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
play to earn, play to learn, web3, NFT, ギルド、DAOなど、
気になる単語をグーグル検索してみる。