優先順位より劣後順位

 

「優先順位より劣後順位」よく、優先順位を考えなさいを言われますが、
優先順位より劣後順位を考えましょう。

劣後順位とは、重要でないこと、やめた方がいいことを
ちゃんと考えること。

仕事でもプライベートでも、
大切でないことをダラダラと続けてしまっていることが多々あります。

人間関係も一緒。あなたにとって大切でない、
モノ・人・事は、バッサリ切り捨てましょう。

特に、一見大事に見えても、
あなたをアンハッピーにする行動はやめてしまいましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
スマホの中の無駄なアプリを今すぐ1つ削除する。

 

重要で緊急でないことをやれ

 

人生には、重要なこと、重要でないこと、
緊急なこと、緊急でないこと、があります。

このうち、重要で緊急なことというのは「問題」であることが多いです。

例えば、「病気になって病院に行く」などです。

この問題は、「重要で緊急でないこと」をやらないと起こります。

例えば、健康管理などは、「重要だけど緊急でないこと」の典型ですね。

 

人生の成功のカギとなるのは、この「重要だけど緊急でないこと」です。

仕事でもプライベートでもこの領域のことを最優先で取り組みましょう。

健康管理、人間関係、自己成長、などがあるかと思います。

 

◆アクション:「重要だけど緊急でないこと」を書き出してみましょう。

 

人生を変える優先順位の立て方

 

【人生を変える優先順位の立て方】は、
とにかく長期で重要なことを最優先することです。

例えば病気で病院に行くのが短期で重要なことなら、
スポーツクラブに行くのが長期で重要なことです。

ただ、それらは、一朝一夕で達成できないことが多いので、
毎日30分など長期で重要なことをやる時間を取ることです。

 

もう一つは趣味を優先すること。

ワクワクすることを優先していると、
脳が常にワクワクした状態になり、
仕事を含め人生全体が好転していきます。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
趣味を充実させる計画を立てる。長期で重要なことを1分でいいからやってみる。