セミナーが成功するかどうかを決める「3つの要素」

 

セミナーを終えた直後、いつも思うことがあります。
「セミナーは講師ひとりの力では決して成り立たない」
ということです。
では、セミナーが成功するために欠かせないものは何でしょうか。

1.講師の質

これは言うまでもなく大切な要素です。
話し方や知識だけでなく、参加者にどのような体験を届けられるか。
講師の人間性そのものが、場の空気を左右します。

2.講義内容の質

どれほど話が上手でも、内容が浅ければ心には届きません。
逆に、内容が濃いほど参加者の理解や行動につながります。
「これは学んでよかった」と思える内容であることが大切です。

3.参加者の質

意外と見落とされがちなのが、この要素です。
「どんな人が参加するのか」
「どんな意識で参加するのか」

によって、セミナー全体の質が変わります。

たとえば今日のセミナーは無料で開催しましたが、参加者の皆さんに氏名と顔を出していただくようお願いしました。
それだけで、場に緊張感と安心感が同時に生まれ、真剣な空気が広がります。
また、事前に少し予習をしていただくだけでも、理解度や参加姿勢がぐっと変わります。

3つの要素を育てるという視点

セミナーの成功は、講師の努力だけではありません。
内容の充実はもちろん、参加者の意識をどのように高めていくかということまで含めて考えることで、学びの場は格段に進化します。

セミナーをつくる側も、参加する側も、この3つの要素を意識してみる。
それだけで、学びの体験はより豊かで、深いものになっていくはずです。


ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。
ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。

以下から詳細をご覧くださいませ。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓

願うのではなく、決めること

 

前回に引き続き、アラン&バーバラ・ピーズ夫妻の
セミナーでの学びについてです。

 

夢や目標は、
「こうしたい」と願うのではなく、
「これを実現する」と決めることが極めて重要だと強調していました。

 

「こうしたい」と願うことと「こうする」と決めることは
全く違うことです。

 

何か実現したいことがある場合には、方法論がわからなくとも、
誰かの反対が予想されようが、とにかく実現を決意しましょう。

 

決意したとたん、脳が全速力で達成方法を考え始め、
達成への情報を集め始めます。

 

詳しくは夫妻の本、「ブレインプログラミング」も読んでみましょう。

 

願望の延長に決意があるのではありません。
両者は違う質のものです。

 

決意したら勝ちです。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

講義メモの取り方

 

先日、1週間ほど中国でとあるプログラムの学びに参加していました。

講義中はもちろんメモを取ります。

私はマインドマップを使ってメモを取ることが多いです。

メモを取るのは以下の4つの観点です。
1.重要ポイント
2.自分の気づき
3.ひらめいたアクション
4.後で聞きたい質問
です。

この4つに従ってメモを取っていると、
あとから行動に起こしやすいですし、
講義後に質問タイムがある時にも積極的に質問することもできます。

何か学びの場に出るときには
ぜひこの4つでメモを取るようにしてみてください。

●アクション:
TEDなどを見て
1.重要ポイント
2.自分の気づき
3.ひためいたアクション
4.後で聞きたい質問
でメモを取る。

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

前に座れ

 

先日、講演会やセミナーでは質問しよう、とお伝えしました。

そのほかにもいくつかポイントがあります。

 

まずは、一番前に座れ、ということです。

指定席でない場合では、なるべく早めに行って、一番前に座りましょう。

前は講師のエネルギーをダイレクトに受けることができます。

肌は人間の感覚器官の中でも最も面積が広い器官です。

膨大な情報量とエネルギーを受けることができます。

また、前の方に座ると前後左右にも
エネルギーの高い人が座っていることが多いので
ネットワークも作りやすくなります。

 

また、前に座るだけでなく、できるだけ機会を見つけて
講師のそばにも行きましょう。

目指すは半径1m以内です。情報でなく、
エネルギーを得て行動につなげるのです。

 

「引き寄せ」×「コーチング」
コラボセミナー今なら5000円が無料、残席少
9月26日(月)19時~
見るだけで夢がかなう「宝地図」の望月俊孝先生とオンラインセミナーを開催します。
詳細はこちらからどうぞ。残席少です。

https://www.takaramap.com/vor/20220926m

 

講演会では質問する

 

セミナーや講演会に出席した時は必ず質問するようにしましょう。

質問することで、主催者に自分を印象付けることができますし、
同じ会場にいる人との人脈も作りやすくなります。

また、質問することによって
自分自身が大勢の前の人で話す練習もできます。

ちょっとドキドキする場面で話す機会は多くないものです。

ぜひ思い切って手をあげましょう。

 

質問するためには、当然ながら質問内容を考えながら
聞いておく必要があります。

講演でメモするべきは、役に立った内容、質問内容、
そしてアクションプランです。

 

また、質問するときには会場全体に役に立つような質問を
投げかけましょう。

どんな立場であれ、その場に貢献するのです。

 

◆お勧めアクション:次回の講演会やセミナーでは必ず質問する。

 

「引き寄せ」×「コーチング」
コラボセミナー今なら5000円が無料、残席少
9月26日(月)19時~
見るだけで夢がかなう「宝地図」の望月俊孝先生とオンラインセミナーを開催します。
詳細はこちらからどうぞ。残席少です。https://www.takaramap.com/vor/20220926m