モティベーションより強制力

 

あなたは自分の意志に自信がありますか?

モティベーションや意志にはよほど自信がない限り
頼らないようにしよう。

アメリカのジョン・ロマリスとディーン・カーランという
2人の経済学者は、
「お互い設定したダイエットの目標に達成しなかったら
100万円払う」と約束し、見事達成をしました。

その後もリバウンドしないために、
「24時間前に計量を要求できる権利」をお互いに持ち、
体重をずっとキープしました。

実際に1回は100万円が支払われたそうです。
モティベーションよりも強制力や仕組づくりの方が
効果があるものです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
あなたの目標にどんな強制力を作れるかを考える。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

人生を変える3つの問い

 

あなたの人生を確実に変える問いがあります。

以下の3つです。

 

1. あなたは何が好きですか?
好きなことが一番力が発揮でき、永続的に努力できます。

2. あなたは何が得意ですか?
人生は強みを発揮するものです。
弱点を補強している暇はありません。

3. 社会の大きなニーズに貢献できるものは何ですか?
あなたの好きなことで強みを活かして、
社会のニーズに貢献すると、大きなお金が入ってくるだけでなく、
幸福度が圧倒的に高まります。

この3つの問いに徹底的に向き合っていきましょう。

人生を変えるのは、解ではなく、問いです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
好きで得意で、ニーズがあることをひとつピックアップする。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

スタイリストと買い物に行く意義

 

最近、どんな服を買いましたか?

特に、40才を過ぎたら、一度でいいのでスタイリストに
ファッションのトータルコーディネイトをしてもらいましょう。

昔のセンスで同じように服を選んでいると、
いつの間にか時代錯誤の恰好をしがちです。

 

私も友人のスタイリストに家まで来てもらって、
すべての服を見てもらってから、新たな服を買い足してもらいました。

私のライフスタイルや仕事内容も聞いてもらって、
そのスタイルに合うファッションを提案してもらいました。

見た目は信頼につながりますし、
何よりセルフイメージも高めるので行動力などにも影響が出ます。

◆今日のお勧め1分アクション:古い服を一着感謝して捨てる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

 

予定を入れてから準備する

 

準備が整ってから行動するのではなく、先に行動の予定を入れます。

例えば弊社は、フルーエント中国語学院という
中国語スクールも運営していますが、
ご受講生にはまず試験の申し込みをすることをお勧めしています。

準備をしてから試験を受けるのではなく、
試験に申し込んでから準備をするのです。

 

私がトライアスロンをやろうと思った時も、先輩トライアスリートから、
「まず半年後のトライアスロンに申し込むこと」を勧められました。

やらざる得ない環境に身を置いてしまいましょう。

 

何か挑戦したいことがあったら
コミュニティーに身を置いてしまうのもいいでしょう。

準備ができる前に環境を作り、予定を入れてしまいましょう。

 

●アクション:
何か挑戦したいこと対しての、晴れの舞台の予定を入れましょう。
ダイエットならばちょっと高めの写真館を予約する、などです。

毎月28個モノを捨てる

 

毎月1回、28個ものを捨てる習慣を持ちましょう。

28個は月の周期です。

物理的にも心理的にもスペースを作ることで
新たなものを入れることができます。

モノを捨てるときには、しっかりと感謝をして、
自分の心が動かないものは思い切って処分しましょう。

 

本なども、読んでいないものであっても、すでにワクワクしないものは、
古本に出すなど処分してしまっていいでしょう。

服も同様です。

使えるかではなく、心が動くか、です。

 

ものを捨てることで、普段は開けない引き出しを見たり、
空間を活性化することもできます。

また、ものを捨てることができると、
自分が本当はやりたくないことなどを辞めることもできるようになります。

まずはスペースを作り、
そこに本当に必要なものを入れるようにしましょう。

人間関係なども一緒です。

 

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

目標を毎日見ている人は●%

 

あなたは目標を手書きで書いているでしょうか?

どれくらいの頻度で見ているでしょうか?

目標を紙に書いている人は全体の10%と言われています。

さらに、それを毎日見ている人は、その中のさらに10%、
つまり全体で1%しかいません。

デジタルでなく、手書きで目標を書くことで、
その目標はより潜在意識に刻まれやすくなります。

手書きはタイプよりずっと複雑な動きをするので、
その分、脳に刻まれやすくなります。

 

さらに毎日見れば確実に潜在意識に落とし込まれて
あなたの日々の情報量や行動が変わります。

ぜひ手書きで書いて毎日見ましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
目標をひとつ今すぐ手書きで書いてみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

趣味を人脈に活用する方法

 

趣味を軸としたネットワークづくりをしよう。

人間は楽しい時間を共有した人と親近感を持つものです。

例えば、ランチを共にした人に親近感を持つ効果は
ランチョンテクニックと呼ばれます。

ランチ以外に、あなたの趣味など、あなたの好きなことなら
どんどん率先して行動もできるはずです。

あなたの趣味に人を巻き込んでいきましょう。

仲良くなりたい人を趣味の場に呼びましょう。

 

また、興味ある趣味は一人でやらずに団体やチームに属してみましょう。

最も効果があるのは、
あなた自身が趣味のサークルのリーダーになることです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
趣味に人を呼ぶ予定を手帳に書き込む。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

 

なぜランチで信頼が高まるのか?

 

あなたは最近、誰とランチをしたでしょうか?

ランチョンテクニックとは、
食事に関わった人に好意を持ってしまう現象であり、
それを利用して信頼関係を作るテクニックのことです。

食べるという行為は本能を満たす喜びを得るため、
その時間を共有した人のことは、
潜在意識に喜びとして刻まれます。

オンラインMTGもいいですが、
ここぞという時はやっぱり食事を共にしましょう。

そのためにも、素敵なランチスポットをいくつか知っておくと便利です。

本能が喜ぶ時間を共有しましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:あの人にランチの誘いをする。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

知人が本を出版したらやるべきこと

 

あなたの知人が本を出版したら、その本を買うだけでなく、
ぜひアマゾンなどでレビューを書いてあげましょう。

著者である友人にとって、これほどありがたいことはありません。

私もレビューはとても嬉しいですし、友人が出版した時には、
私もできるだけ客観的に、かつ好意的な応援レビューを
書くようにしています。

このように、ひと手間かける応援は信頼関係を築きます。

あの人のためにちょっとだけ労力を使いましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
知人が出版した本の肯定的レビューにいいね・参考になったを押す。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

偉大な経営者はなぜいつも同じ服なのか?

 

スティーブ・ジョブスはなぜいつも黒のハイネックとジーンズ
だったのでしょうか?

マーク・ザッカーバーグも、なぜいつも同じデザインの服を
着ているのでしょうか?

彼らは同じデザインの服を何着も持っています。

 

それは「判断力を無駄に浪費しないため」です。

「何を着るか」という判断はさほど重要でないのにも関わらず
判断力を浪費してしまいます。

そこで判断力と時間を浪費していると、
もっと大切な判断のエネルギーや時間が圧迫されます。

あなたの判断力もここぞという時に取っておきましょう。

そのために、重要でない決断は
デフォルトやルーティーンにしてしまいましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
あなたが毎日同じ服を着るならどの服にするかを考える。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。