投資のルール

 

人は「損失回避性」という特性を持っていて、
損失のダメージは利益のメリットの2倍に感じます。

これを価値関数といいます。

だから、負けてるギャンブルは何とか回避しようと
さらに賭けてしまうのです。

投資も、買った株の価格が下がると、
ついついまた買って平均取得単価を下げて上がるのを待ちたくなります。

損切ができなくなります。

 

なので、例えば投資だったら、
「85%の価値まで下がってしまったら損切する」など
ルールが必要になります。

僕もそのルールを持っています。

逆に上がった時はなるべく手放さず、
2倍以上になった時に元本だけ売るようにしています。

 

◆今日のお勧め1分アクション:成果が出ていない行動をやめる。

 

楽に成功する秘訣

 

日本では苦労が美徳とされますが、もっと楽して成功しましょう。

楽して成功したいと思ったら、
生活にできる限り「デフォルト」を作ってしまいましょう。

デフォルトとは、特定の決まった行動やルーティーンです。

 

例えば、IKEAの店内はデフォルトで買い物ルートが決まっていますよね。

だからついついいろんなものを買ってしまします。

あなたのスケジュール帳にも、毎日のデフォルトを書きこんでしまおう。

モティベーションよりルーティーンです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
毎日のルーティーンを決めてスケジュールに書き込む。

 

リーダーは組織の外を見ろ

 

リーダーの仕事とは何でしょうか?

社内のマネージメントも確かに重要です。

ただ、リーダーの大切な仕事のひとつは、組織の外に目を向けることです。

もしあなたがリーダーなら、あなたが自営業者なら、
組織の外に目を向けましょう。

街に出よう、世界に出よう。

外で何が起きているかをちゃんと見極めて、
それを組織の中に持ち帰って、外の世界で役立つものを作りましょう。

中にばっかりいちゃダメです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
尊敬する経営者にメッセージを出しアポを取る。

 

Good & New

 

先週末は、すべての思考はQ&Aというお話をしました。

これを組織に応用したのが、Good and Newという手法です。

ミーティングの前などに、最近あった、自分にとって良かったこと、
または、新しいこと、を共有します。

一人1分くらいで時間をはかって行います。

 

これを行うと以下の効果があります。

全員が発言できるようになる。
何を言ってもいい雰囲気ができる。
思考が前向きになる。
などです。

 

内容は、仕事上のことでも、プライベートのことでも構いません。

むしろ、プライベートの話を多めにすると、
仕事上では共有できないトピックも話し合うことができ、
お互いを深く理解できるようになります。

ぜひやってみてください。

 

●お勧めアクション:
仕事場の仲間とGood and New を共有しみる。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

健康診断に行こう

 

シンガポールから日本に帰国しているので、
健康診断や歯科検診に行っています。

大企業の方は会社で健康診断があったり、
予約をしてもらっているかもしれませんが、
フリーランス、自営業、主婦の方などはご自身で予約しないと
健康診断を受けることがないかと思います。

昨今は特にフリーランスや起業する方が増えているので、
必ず健康診断に行きましょう。

実際に病気になってからだと、
予防でかかる費用と時間の何倍ものコストがかかります。

また、大腸検査などは一般の健康診断にはないと思うので、
特に40代以降の方は受診することを強く勧めます。

女性の癌のトップは大腸がんですし、
検診することによって小さいポリープの段階で取り除くことが可能です。

 

健康診断、歯科検診などは、
日々の体調管理の意識を高めるためにもきちんと行きましょう。

 

できない、と言わない

 

先日、私の動画セミナーをご覧になった方が、
コメント欄に「行動することがとても苦痛です」
と書かれている方がいらっしゃいました。

ある意味、その通りかと思います。

安全なビニールハウスから外に飛び出すには苦痛が伴います。

 

一方、行動しないでいると短期的には安全でいることができます。

つまり、「行動できない」のではなく
「行動せずに安全な環境にいる」ことを選択しているに過ぎないのです。

 

すべては選択でする。

そのことを意識するためにも「●●できない」と言うのをやめましょう。

代わりに「●●しない」と言って自分の選択を意識するのです。

私たちが運営している中国語のスクールでも、
ご受講生の方からの日々の学習報告では、
「できませんでした」と書くのは禁止で、
「やりませんでした」と書いてもらうようにしています。

 

オール4を目指すな

 

苦手を克服すると凡人になります。

強みを伸ばすと超人になれます。

あなたが凡人になりたければ、
頑張って苦手や短所を克服するといいでしょう。

超人になりたければ、短所は放っておいて、
長所のみをひたすら伸ばしてください。

ちなみにその方が楽しいのでずっと身が入るはずです。

オール4を目指すのではく、
1や2は放っておいて5段階中の7を目指しましょう。

 

もしあなたがリーダーならば、部下の強みを徹底して伸ばしましょう。

親ならば、子供の強みを伸ばしましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:自分の得意なことを1分行う。

好きの「本質」を仕事にする

 

以前、スポーツの専門学校でキャリアの講師をしていたことがあります。

スポーツ専門学校なので、
学生は卒業後にスポーツ関連の仕事に就きたがります。

ただ、スポーツの専門学校でも、
必ずしもスポーツ関連の仕事につく必要はありません。

考えるべきは「スポーツのどんな要素が好きなのか?」

例えば、エキサイティングさ、チームワーク、健康、などなど。

そこから発想を広げていけばいいのです。

好きの本質を見て仕事を考えましょう。

あなたは何が好きですか?

その好きの本質は何ですか?

 

◆今日のお勧め1分アクション:好きなものとその本質を考える。

 

優先順位より劣後順位

 

「優先順位より劣後順位」よく、優先順位を考えなさいを言われますが、
優先順位より劣後順位を考えましょう。

劣後順位とは、重要でないこと、やめた方がいいことを
ちゃんと考えること。

仕事でもプライベートでも、
大切でないことをダラダラと続けてしまっていることが多々あります。

人間関係も一緒。あなたにとって大切でない、
モノ・人・事は、バッサリ切り捨てましょう。

特に、一見大事に見えても、
あなたをアンハッピーにする行動はやめてしまいましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
スマホの中の無駄なアプリを今すぐ1つ削除する。

 

幸せな時間を倍増せよ

 

あなたは何をしている時が一番ハッピーでしょうか?

日常の中でそれをしている時間はどれくらいでしょうか?

思い切ってその幸せ時間を倍にしてみましょう。

罪悪感は感じてはいけません。

思いきって時間を取ります。

 

仕事も同じです。最も重要で楽しくて効率的な仕事は何でしょうか?

その時間を2倍3倍にしていきましょう。

そのためには、それ以外の時間をばっさり切り捨てる必要があります。

幸せを感じないことをやめ、非効率なことをやめ、
ハッピーで効率的なことをやる時間を倍増しましょう。


◆今日のお勧め1分アクション:
幸せを感じる行動、効率的な仕事、をひとずつピックアップして、
倍増計画をイメージする。