ゴールより関係

 

例えば仕事上のチームにおいては、
当然ならゴールや目標を重要視するでしょう。

 

ただ、ゴールや目標より重要なものが、
チームやパートナーとしての関係性です。

 

なぜなら、関係性が悪いと信頼関係が築けないため、
結局パフォーマンスも悪くなり、目標が達成できないからです。

 

仮に達成できたにせよ、まったく楽しくないでしょうし、
ゴールには到達してもパートナーシップやチームが解散、
解消してしまうこともあります。

 

何等かのチームを組む場合や、チーム内、パートナーシップ内で
問題が生じた場合には、ゴールの確認だけでなく、
関係性の確認をしておきましょう。

 

自分たちはどういう関係でいるのがベストなのかを話し合います。
例えば、「お互いに相手の意見を受け入れる」などです。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

私たちは死ななくなる

 

今日はあなたに吉報があります。

 

私たちはかなり高い確率で永遠に死ななくなると考えています。

 

多くの方がchatGPTなどの人工知能はご存じだと思います。
chatGPTは大量のデータを読み込ませて人工知能を作っているわけです。

 

同様に、例えば私が話した動画、書いた書籍、
SNSでのやりとりなどを人工知能に読み込ませていけば、
私の考え方をする人工知能ができあがります。

 

そこに好きな年齢時点での私の動画などを組み込んで
アバターを作れば、メタバース空間などで永遠に私と他の人が
交流することが可能になります。

 

今私がやっているコーチングなども
アバターがやってくれる時代も近いですね。

 

 

◆今日のお勧めアクション:
あなたの仕事に人工知能を組み込むと何ができるかを考える。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

幸せを仕組化するコツ

 

世界中で「幸せ」の研究がすすんでいて、結論から言うと

「成長する喜びを感じる」
「人と繋がる」
「社会に貢献している実感」

の3つが幸せに紐づいています。

 

ただ自分ひとりでは難易度が高いので、
コーチングスクールでみなさんに学んでもらいつつ、
目標設定をし、行動に落とし込んでいきます。

 

幸せを「仕組み化」することで、
みなさん驚くほど人生が変わっていきます。

 

目標設定の際や、日々の行動や人生の選択で迷ったら、
上記の3つの指標も大切にしてみてください。
成功よりも幸福です。

 

また、大切なのは自分がどう感じるかでもあるので、

何をやるにしても、

 

「どう成長しているか」
「どう人と繋がっているか」
「どのように周りに貢献できているか」

 

も意識してみましょう。

 

 

◆今日のお勧めアクション:
今の仕事でどう社会に貢献しているかを考える。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

ナンパコーチの教え

 

コロンビア教育大学院に留学中に出会ったアメリカ人のナンパコーチが
「強みを発揮できる場所で戦うのが基本」と言っていました。

 

彼曰く「ガリ勉はクラブじゃなくて図書館でナンパすれば無双できる」と。

 

たしかに、どれだけサービスが良くてもターゲットを間違えていたら
絶対に成功しないのはビジネスの本質と一緒ですね。

 

以前、コーチングスクールの若い男性ご受講生が、
スクールの懇親会で女性ご受講生をデートに誘うことになりました。

 

その場にいた私は、彼の趣味の競馬に行くことを勧めました。
自分が得意で力を発揮できる場所が一番なので。

 

その後二人は結婚することになり、
結婚式のスピーチまでささせていただきました。

 

活躍するために環境は大事ですね。
あなたも自分が活躍できる環境を選んでください。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

1円でも稼いだらプロ

 

私は長年、コンサルタントやコーチの指導をしています。

 

プロになろうと思ったら今スグその道で1円でもいいから稼ぎましょう。

 

一方でちゃんと実力をつける努力もします。

 

ジャンプとステップを同時にやることが大切。

 

準備期間を言い訳に行動しない人が多いですが、
準備の前にまず跳ぶのです。
跳んでから準備する。
ジャンプ&ステップ作戦と呼んでいます。

 

5000人以上をコーチングしてきて思うのですが、
このように多くの人の「やりたいこと」って今すぐできること
だったりします。

 

だからまず跳ぶことがとにかく大切です。
跳んでから考える。

 

やった失敗は学びがあるだけですが、
やらなかった後悔は一生響きます。
まず跳びましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

下心を持つな

 

ビジネスをしていて心から思うのは
「下心をもつな」ということです。

 

私は学生時代に慈善団体を経営する中国人の方と出会い、
その団体に毎年寄付していました。

 

すると、15年後にその方が中国政府を紹介してくれて、
とても難易度が高い中国での教育会社設立と顧客紹介までしてくれました。

 

下心が先にあって「回収を急ぎすぎる人」
にビジネスで大きなリターンはありません。

 

まずは見返りを求めない貢献を意識しましょう。
その代表が募金です。

 

例えば、パタゴニアは「1%ルール」と言って、
毎年売上の1%を寄付しています。

 

弊社はそこまでやる勇気はないですが、
毎年利益の5%と私の書籍印税の10%を慈善団体に寄付しています。

 

いつかパタゴニアのように売上の1%をできるくらいになりたいものです。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

相手にシンクロする

 

人間関係において対立が生じている時には、
まず相手にシンクロします。

 

つまり、完全に相手の中に入り込むようにして物事を見てみます。
すると、まったく違う側面が見えてきます。

 

また、相手に入るこむ視点だけでなく、
自分と相手の双方を客観的に見る、
自分と相手を意図を持って出合わせた神様のような存在から見る、
相手のことを大好きな例えば相手のお母さんの視点で見る、
10年後の理想の自分で見る、
などがあります。

 

私のコーチングやセミナーでも様々な視点から
人間関係を考察してもらいます。

 

まずは相手にシンクロすることを基本としつつ、多くの視点から
自分と相手の関係性を考察してみましょう。

 

角度が違うと、まったく違うものが見えてきます。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

オープンに柔軟に今にいる

 

人間関係において、相手に対するスタンスで大切になるのは
以下の3つです。

 

オープンであること、柔軟であること、今にいることです。

 

オープンであるのは、相手の意見や考えをいったんは受け入れて
聞いてみること。

 

柔軟であるのは、自分の意見やモノの見方に固執しないこと。

 

そして、今にいるというのは、思考や感情を過去や未来、
または他のテーマや場所に飛ばすことなく、きちんと相手と
向き合って対話をする、ということです。

 

身に着けるためには、毎日上記3つの、
オープン・柔軟・今、からテーマを決めて、その日一日、
人と接するときに意識してみることです。

 

意識することで、普段はできない自分に気づき、
相手に対する在り方や関係性が変わっていきます。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

セミナーで質問する3つのメリット

 

セミナーに出たら必ず質問をするようにしましょう。

 

質問すると以下の3つのメリットがあります。

 

1つ目は、大勢の初対面の人の前で話す訓練ができます。
こういう場はなかなかないので活用しましょう。

 

2つ目は、質問することで、講師などの運営側と、他の参加者と
より近い関係になれます。
そのためにも、全体にとって良いであろう質問を心掛けましょう。

 

3つ目は、質問しようと思って聞くことで、集中してセミナーや
講義を受講することができます。

 

オンラインでもオフラインでも何を質問しようか
メモを取りながら集中して参加しましょう。

 

 

◆今日のお勧め1分アクション:
この番組を聞いたうえでの質問をひとつ考える。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

Iメッセージ

 

自分が傷ついたり、怒ったりした時は、相手を批判するのではなく、
Iメッセージとして自分の気持ちや考えを伝えましょう。

 

Iメッセージというのは、主語を私にすることです。

 

例えば、待ち合わせの時間に遅刻して来た人を咎めたくなった時に、
「あなたはなんでいつも遅刻するの?」というのはyouメッセージですね。

 

「いつも待たされて悲しい気持ちになる」というのはIメッセージです。
相手を批判しなくて済みます。肯定的表現でも同様です。

 

子どもが一等賞を取ったときに、すごいね、というだけでなく、
お母さんも嬉しいとかお父さんも嬉しい、など自分の気持ちを
Iメッセージとして伝えるようにしましょう。

 

Youメッセージだと何等かの形で相手を定義したり、
枠にはめることになってしまいます。

 

自分の気持ちを素直に伝えましょう

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。