NHK「テレビで中国語」の段先生と講演

 

以前、NHK「テレビで中国語」の講師を5年務めた、
段文凝先生という女性と講演をさせていただきました。

 

中国政府公認の中国語検定であるHSKのイベントです。
このイベントは中国から30以上の大学が日本からの留学生を求めて
集まります。

 

また、中国語人材を必要とする多数の企業も参加していました。

 

私は講演にて中国語の学習法とキャリアデザインについてお話をしました。

 

キャリアプランやライフプランは当たり前ですが、
きちんと計画を練ることが大切です。

 

ですが、実は多くの人が計画を立てていません。

 

まず初めの一歩は、自分の人生の計画を書くノートを用意することです。
このノートがあるかないかで人生は大きく変わります。

 

まずはノートを用意しましょう。

 

 

◆今日のお勧めアクション:人生の計画を書くノートを用意する

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

基礎ができると応用できる

 

アメフトでオールヨーロッパ代表になった
河口選手という方がいます。

 

現在は東京の白金でジムを経営されています。

 

以前、河口選手の元でマンツーマンでランニングを
習ったことがあります。

 

1時間みっちりと指導いただいたのですが、
基本的にはずっと姿勢の作り方と正しい歩き方、
そしてそれらを実現するための筋肉トレーニングなどを習いました。

 

ランニングそのものの練習はほとんどしませんでした。
正しく歩けないと正しく走れないからです。

 

スポーツも学習も仕事も、まずは基礎です。
基礎を誰よりも丁寧にやることで応用が利くようになります。

 

あなたが学びたい分野の基礎は何でしょうか?
それをきちんと教えてくれる人を探して、
丁寧に基礎を練習しましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

心の声を聞く6つのコツ

 

27年、教育業界で5000人以上のご受講生と接してきましたが、
心の声を聞くコツはフィジカルとメンタルに分かれます。

 

フィジカルでは、
「白砂糖を減らすこと」
「7時間寝ること」
「週に3時間以上運動すること」

を行うとまず体が整います。

 

その上で、
メンタルでは、
「日記を書くこと」
「デバイスから離れること」
「悩むのではなく考えること」

を行っていきます。

 

体が整った状態ではじめて心の声を聞く準備ができ、
書いて考えることで、しっかりと自分と対話ができるように
なります。

 

 

◆今日のお勧めアクション:紙に書いて考える。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

17年の断酒で分かった7つのメリット

 

お酒が好きで強かった僕が断酒生活を17年やってわかったことは
以下になります。

 

「1. 可処分時間が劇的に増える」
「2. 飲み会の後も時間が使える」
「3. 朝は常に心身が絶好調」
「4. 健康数値が大幅に改善する」
「5. 50才でも体脂肪率10%が可能」
「6. お酒を飲まなくても付き合いは減らない」
「7. お酒を飲まなくても飲み会は十分楽しむことができる」

以上の7つです。

 

私の17年の断酒生活は今のところ
とても素晴らしい期間になっています。

 

 

◆今日のお勧めアクション:
なんとなくやっているものをやめるとどうなるか想像してみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

経営者を卒業してオーナーになる

 

経営者の方で「時間がない」のはビジネスオーナーでないからです。

 

株をもって社長を雇うのがビジネスオーナー。

 

ビジネスオーナーになりたいならビジネスオーナーで
成功している人と出資しあい会社をつくって社長を雇うことが
一番の近道です。

 

ビジネスオーナーのノウハウを学びながら
実際にオーナーになることができます。

 

会社経営で忙しそうな人は自営業で
暇そうな人はビジネスオーナーです。

 

どちらを目指すかは起業前に決めるべきです。

 

同様に、会社のゴールとして「売却・上場・清算・継承」
のどこを目指すのかも決めておきましょう。
経営のやり方が変わってきます。

 

 

◆今日のお勧めアクション:
ビジネスオーナーをやっている人を探してみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

利益追求だと失敗するワケ

 

私は教育業界に25年以上いますが、
利益偏重の企業も見てきました。

 

私の会社は、利益より「教育への貢献」が第一なので、
私のコーチング内容は著作権フリーにしています。

 

ご受講生が自分でコーチングをすれば、手に職ができて、
すぐ投資回収できる。

 

そういう方が増えれば世界中の教育に貢献できる、
と考えています。

 

そもそも私の知識は世界トップの方々の知識の
再編集とも言えます。

 

自分の儲けのために独占する権利は私にないので
より広く社会に役に立てればと考えています。

 

 

◆今日のお勧めアクション:
今のビジネスでより社会の役に立つ方法を考えてみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

世界一の営業マンの教え

 

以前、小林一光さんという伝説の保険営業マンの方と
「コーチング営業」という講座を行っていました。

 

小林一光さんはプルデンシャル生命で世界で唯一、
個人としても支社長としても売上NO.1になった人です。

 

小林さんが言う営業の極意は、
「徹底して相手の役に立ち、相手の問題を解決することであり、
相手の関心事に応えること」です。

 

そのために、まずは徹底したヒアリングが大切で、
相手のことを深く知るにはコーチングスキルが不可欠と伝えます。

 

これができると、クロージングが不要の営業ができるように
なります。

 

狩猟民族型ではなく、信頼を作る農耕民族型の営業が
今の時代の営業です。

 

 

◆今日のお勧めアクション:
今日会う人に質問をして相手が抱えている問題を探る。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

出し切る

 

最近、シンガポールにて家族で毎週土曜日に五キロ走の
市民イベントに参加しています。

 

子供と並走して走る時もあれば、
自分自身全力で走る時もあります。

 

先日も自己ベストを狙って全力で走りました。

 

たかが5キロ、20分強の時間ですが、
この「出し切る」ということがメンタルや人生に与える影響は
とても大きいです。

 

ランニングでも筋トレでも、普段から身体を使って出し切る感覚を
身につけている人は、仕事などの人生の他の局面でも
出し切ることができるようになるからです。

 

出し切ることで人は初めて成長できます。

 

筋肉痛になって筋肉がつくのと同じ原理です。
ぜひ普段から出し切る習慣を持ちましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

電話して弟子入りしよう

 

先日コーチングをしたクライアントさんの中で
とてもユニークな方がいらっしゃいました。

 

日本を代表する企業で大活躍されている方ですが、
お仕事以外にプライベートもとても精力的に活動しています。

 

この人は学びの取り組みにとても特徴があります。
学びたい分野を決め、その分野で興味がある人やその団体に
直接電話をして弟子入りを志願するのです。

 

メールでの問い合わせでないことがポイントですね。

 

メールだと返事がなかったりするものですが、
電話だと意外にも取り次いでくれたりしますし、
自分の熱意や誠実さをメールよりも効果的に伝えることができます。

 

直筆の手紙なども効果的ですが、電話の方がまさに話が早いです。

 

いずれにせよ、興味がある分野は自分の師匠を見つけ、
弟子入りするかメンターになってもらいましょう。

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

 

メンタルをキープする幸せ習慣

 

5000人以上をコーチングしてきましたが、
自分なりのメンタルをキープする習慣があると強い、
と思っています。

 

私の場合は、「早起きする」「日記を書く」「運動する」
の3つの習慣を続けている限りはメンタルが崩れることがほぼありません。

 

逆にこの3つをすべてやらないと、2週間でメンタルはくずれます。

 

ぜひ、あなたなりのメンタルをキープする習慣を作りましょう。

 

鍵は、食事・睡眠・運動です。

 

メンタルをキープする幸せ習慣は、メンタルの習慣ではなく、
フィジカルの習慣であることが多いものです。

 

 

◆今日のお勧めアクション:自分なりの幸せ習慣を設計してみる。

 

 

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。