勝ち負けからの脱却

 

判断基準が「優秀さ」と「勝ち負け」の人は、自分が優位になる場所で戦って勝つものの
「本当に自分がやりたいこと」
に蓋をする傾向にあります。

すると40代になって
「あれ、こんなはずじゃなかった」
と虚無感に襲われることも。

他者からの賞賛はそこそこに、自分の本心に忠実になる時間をつくろう。
自分が勝てるかどうかよりも、本当にやりたいことで勝負してみる。
他者に対しても優秀かどうか、価値があるかどうか、ではなく存在そのものを認めてみる。

それができるようになると次のステージに進めます。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
充実した40代を生きたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

行動を起こす方法3

 

行動を起こす方法の3つ目は、留学、転職、居住環境など、環境を変えることです。
これが一番効果的でしょう。

私も、学生時代の中国留学や、社会人になってからアメリカ留学で大いに人生が変わりました。
何を学んだかは大事ではなく、人生のレールが変わるという事実が大切です。
行動を起こすためにも、違うレールに踏み出してみましょう。

そのためにも、違う環境をまずは見に行くことです。
留学したいならばその国や学校を見に行きます。
転職したいならば、行きたい会社を見に行きます。
私も転職のコンサルティングをする際は、希望の会社を実際に見に行ってもらうようにしています。

見に行って何かを感じ、そして感じたら思い切って飛び込んでみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
行動できるようになりたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

行動を起こす方法2

 

行動を起こす方法の2つ目は、ファッションや髪型などを抜本的に変えることです。
例えば、金髪にしたら堂々としないわけにはいきません。
またイメチェンすることで、今までの自分と違うことを強烈に意識できるようになります。
特に髪型は定期的に変えるのもいいでしょう。

先日もコーチングのクライアントで40代後半の方がいました。
変化のない日々を送っているのを感じたので、
「その髪型何年同じですか?」
と聞くと、
「20年以上です」
との答えが返ってきました。

さっそく髪型を変えることを提案し、実行してもらうと、そこから他のことの行動力も上がっていきました。
ぜひ思い切ったイメチェンをして、新しい自分になってください。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
行動できるようになりたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

行動を起こす方法1

 

行動を起こす方法の一つ目は、リミッターが外れている人に会うことです。
この人ぶっ飛んでるなと思う人に直接会いにいきましょう。
直接会うことで刺激を受けることができますし、
「もしかすると自分にもできるかも」
と思えてきます。
できる限り直接会いましょう。

また、ぶっ飛んでいる人の代表格は偉人と言われる人たちです。
偉人の伝記を読んでみましょう。
伝記がハードルが高ければ、漫画でも構いません。

私も娘と一緒に、学習漫画世界の伝記を読んでいます。
先日もマザーテレサの生涯から多いに刺激をもらいました。
行動を起こすために、リアルでも本でも人に会いに行きましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
行動できるようになりたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

行動できない理由:本当はこのままでいいと思っている

 

行動したくてもできない人の多くは、実は「このままでいい」とどこかで思っています。
少なくとも潜在意識レベルでは現状維持を求めている状態です。

本来、人間は現状維持をしようという生命的な機能があります。
新しい行動を起こすためには、その現状維持機能を打破する必要があります。

そのためには、このままでは太刀打ちできない状況に自分を追い込んでみるのが手っ取り早い方法です。
海に落とされたら泳ぐしかないですよね。

私自身にとっては、海外留学、起業、海外起業などが自分を追い込む環境になりました。
今のあなたにとって、このままでは太刀打ちできない環境はどんなものがあるでしょうか?

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
行動できるようになりたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

メンタルを強くしようとすると失敗するワケ

 

5000人以上に会ってきましたが、メンタルを壊すのは
「メンタルを強くしようとする人」
でした。

壊さないのは「仕組みに頼る人」で、
・脱完璧主義
・ヘルシーな食事
・7時間以上の睡眠
・週に3時間以上の運動
・人間関係の断捨離

をしている人。

間違った対策で人生を棒に振らないようにされてください。
メンタルを強くしようとすると失敗します。
メンタルは環境によって誰しも壊れる可能性がある。
メンタルが強くない自分でもメンタルを保てる仕組みを作ることがよほど大切。
仕組化してメンタルを保とう。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
メンタルヘルスに興味があるという方のお役に立つような情報や、
今日からすぐに使える技術をたくさんご用意しております。

ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

稼ぐために必要なたった1つのこと

 

優秀だからとか、いい人だから、スキルがあるから稼げるわけではなく
「上りのエスカレーターを選ぶ」
から稼げる。

年収とはつまり「会社」と「国」です。

仕事でも投資でも、今は世界中の企業を選べる時代なのに、下りのエスカレーターに乗って頑張って登ってる人を見ると不憫でならない。

たくさんのエスカレーターが流れていてどのエスカレーターに乗るかですべてが決まります。

今はインターネットがあるので会社も国もまたいで働けるし、投資によってお金を他社と他国にも置ける。

エスカレーターを選ぼう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
もっと収入を上げたいと思っている方のお役に立つ情報や技術を、たくさんご用意してお待ちしております。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

新社会人の方へ

 

新社会人の方へ伝えたいこと。

初任給で、脳に投資しよう。
稼いだら、脳に投資しよう。
毎朝1時間、脳に投資しよう。
休みの日は、脳に投資しよう。
時間ができたら、脳に投資しよう。
同期と遊ぶより、脳に投資しよう。

これで10年後に1億稼げるか、リタイアもできます。
いつでもリタイアできるのに「あえて」仕事をするのが最強の人生設計。
脳は一生奪われない資産です。

脳に投資する方法はたくさんあります。
人よりたくさん働くこと、昼休みに読書すること、自己投資して学びに行くこと、人と会うことなど。

僕は新卒の時は昼休みは1人でさくっと食べて、読書してから軽く仮眠を取ってました。
その代わり同期会は主催する。
同じ部署の先輩と最初はランチしていましたが、あまり生産的な話はなかったのでむしろ勉強時間にあてるようにしてました。
1年目から社外の勉強会などにも参加するようにしてましたし、一方で社内人脈もとても大切にし、他部署の優秀な先輩とも仲良くさせていただいたり。
あとは新卒時代から3年くらい、毎朝会社で職場ノートを書いていました。
前日の学びや気づきなどこれもとても良かった。
20代後半からは大学院留学のための勉強&準備を始め、その後留学もしました。

脳への投資、たくさんしてくださいね。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
きっとこのセミナーは、自分への投資になるはず。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

行動できない理由:方法論がわかっていない

 

行きたいゴールへの道筋が見えていないと不安になるものです。
まずは方法論をしっかりするためにも、いろんな行動を試してみましょう。
大量行動の結果として方法論は見えてきます。
トライ&エラーです。

ただ、そうは言っても、ある程度の効率も重視したいでしょう。
そのためには、結果を出している人に聞いてみるのが一番です。
自分が出したい結果を出している人に会いに行きましょう。

ただ、実はそこで知るのは方法論ではなく情熱です。
彼らが持ってるパッションを感じることが大切です。パ
ッションのような「あり方」がわかると、その先の「やり方」は勝手に見えてくるものだったりします。

ゴールへのパッションと道筋を持ち、行動してきましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
行動できるようになりたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1

行動できない理由:楽しんでいない

 

楽しくないと行動は続きません。
動きたいとも思えません。

私はヨガトレーナーでもありますが、ヨガも最初は「気持ちいい」レベル以上の動きはしないのです。
「気持ちいい!」という感覚を大切に。
「気持ちいい!」と思えることをやるのが重要です。

その気持ちよさを究極まで味わおうと思った時に、今度は努力が必要になってくるかもしれません。
例えば、山登りの感動を究極まで味わいたいと思ったらトレーニングも必要になりますよね。

涙を流せるほどの感動はある種の苦しみの向こうにありますが、その苦しみさえも楽しくなってきます。
何事も、「楽しい」という感情からスタートしてみるようにしてみましょう。

今日も素敵な1日を。

ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。
行動できるようになりたいと思っている方に向けて、今日からすぐに使える技術をお伝えしています。
ぜひご参加くださいませ。詳しくは以下からどうぞ。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1