ストレスを増やす仕事、効率を上げる仕事

 

ストレスが増える状況は、
「他者からの期待で、差し迫った期限にて、多くをやろうとする」
ことです。

一方で「自分の意志と明確な理由で、
やるべきことを絞り、適切な時期と期間で取り組む」ことをすれば、
効率よく最高の結果が出ます。

あなたが取り組んでいることを見直してみましょう。

他者からの期待で義務感でやっていることは捨てて構いません。

多くのことに取り組んでる場合はやらないことを決めましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:最も大切な目標は何かを確認する。

 

デートしよう

 

コーチングにおいて、独身の方には
積極的にデートをすることが勧めることが多いです。

異性との交流はいろんな意味で生活に活気を与えます。

また、結婚願望がある方はもちろん行動しないと始まりません。

別にデートでなくても、異性とお食事に行くでもいいです。

思い切ってどんどん行動をしましょう。

 

誘う相手がいない場合は、街コンのようなイベントに参加したり、
何等かのサークルのようなものに入るのもいいでしょう。

結婚している方も、ぜひたまには夫婦でデートをしましょう。


◆お勧めアクション:デートの計画を立て、誰かを誘ってみる。

 

先にスペースを空ける

 

スペースを空けないと新しいことは入ってきません。

違和感のあることは思い切って辞めてみてもいいです。

 

私も起業初年度は、研修会社の雇われ講師をやっていたことがありました。

日当15万円ほどいただけたので、当初はとてもありがたいお仕事でした。

ただ、1年ほど経った時に、「これをやっていては先がない」と思い、
すべてお断りしました。

自分自身のビジネスを育てるためです。

おそらくそのまま続けていたら今の私の会社はないでしょう。

 

物事は、思い切って何かをやめることにより、
空いたスペースに新しいことが入ってきます。

違和感のあることは思い切ってやめることも考えてみましょう。

 

◆お勧めアクション:心躍らない活動を書き出してみる。

過去を肯定する(上海より)

 

私の父は数年前に他界しましたが、
1945年の終戦の年に上海の租界で生まれています。

祖父母は、上海の租界で出会って結婚したそうです。

以前、戸籍謄本をたどって出生地の上海の住所に行くと、
当時の建物が残っていてとても感動しました。

先日、「月下上海」という、戦時中の上海が舞台の小説を読むと、
ちょうどその住所が小説に出てきました。

 

こうして、自分のルーツを知っていくと、
自分の人生が自分だけで成り立っていないという当たり前のことに気づき、
強く感謝できるようになります。

過去を肯定すると、今と未来もさらに肯定ができるようになります。

ぜひルーツをたどってみてください。

 

納得目標は3倍の力

 

先日、日本で講演を行いました。

子供向けの英語教育のフランチャイズ校の教室長さん向けの講演で、
100人以上の方が参加してくださいました。

その中でお伝えしたことに、
「納得目標は強制目標の3倍の力が出る」ということがあります。

勉強でも仕事でも、納得して自分からやろうと思うと、
人にやらされるのの3倍以上の力が出ます。

よって、自分が何かに取り組むときも、
人や子供に何かを依頼したり勧めるときも、
納得目標に落とし込むことを大切にしてみてください。

楽しさを探したり、自分や他者にとってのメリットをきちんと確認します。

 

◆お勧めアクション:
今取り組んでいる仕事の納得度を高めるためには、
仕事をどのようにとらえるべきか考えてみましょう。

 

三宅式不眠症対策

 

先日、10年以上不眠症で悩んでいる経営者の中国語の受講生に
アドバイスをしたところ、その日から不眠症が治ったことがありました。

 

不眠症対策のポイントは、「寝ようとしないでいい」ということです。

睡眠は脳と体を休めることにあるので、たとえ眠れなくても、
脳と体を眠っているのに近い状態にすればいいのです。

まずは眠れなくてもベッドに横になる。

その上で、考え事をしないように、頭に思い浮かぶことを捨てていきます。

具体的には真っ白い空間にいることをイメージし、
「無い、無い」と心の中でつぶやき、浮かんでくる思考を捨てていきます。

また、英語で I am sleeping と心の中でつぶやき続けるのも有効です。

1時間でも2時間でも続けて脳を休ませます。

 

◆お勧めアクション:今晩は真っ白い空間をイメージして眠りにつく。

 

前向きさの弱点

 

前向きでポジティブなのはもちろんいいことです。

ただ、弱点もあります。

前向きで自立していると、人と繋がりづらくなることがあります。

弱者の気持ちがわからないからです。

痛みを知ることも大切です。

前向きな人が、ネガティブな人と接するとイライラしがちです。

ただ、ネガティブな人は、人の感情を理解したり、
組織の問題を表面化してくれる貴重な存在でもあります。

前向きでポジティブな人は、逆の存在からも学ぶようにしてみましょう。

もちろん、ネガティブな思考を
とりがちな人はポジティブな人から学んでいきましょう。

 

◆お勧めアクション:
自分とはタイプの違う人に近況を伺うメッセージを送ってみる。

 

海外生活のリスクと回避法

 

私はトータルで15年くらい海外生活を送っています。

訪れた国も約50ケ国あります。

 

海外生活には、当然ながらリスクもあります。

大きなものは、健康のリスクとビザのリスクです。

医療の発達した国でも状況によっては海外保険が使えない場合や、
適切な医療機関にたどり着けないこともあります。

普段の健康管理はもちろん、いざという時にどうするかの備えが必要。

また、ビザの更新も確実にできるわけではありません。

もしビザが更新できなかったらどうするのか、
というプランも用意しておくことが大事になります。

 

◆今日のお勧め1分アクション:住みたい国に旅行に行く計画を立てる。

海外起業や海外展開の実現のために必要なもの

 

海外に住みビジネスを展開していくために何より必要のは、
日本での基盤です。

自分が日本から離れても売上と利益を上げ続けられる
仕組みと体制が必要ですし、十分な資産も必要です。

2年くらいの余裕があるのが理想です。

また、スモールビジネスの場合は、
海外法人と日本法人は資本関係を持たず、
撤退ができるようにしておくのも大切です。

ビジネスにおいては、撤退基準と時期を設けておくのも大切なことです。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
海外でビジネスをしている人のブログや動画、SNSをチェックする。

 

海外移住先の選び方

 

結婚前に北京で1年とニューヨークで2年、
結婚と起業後に中国蘇州で5年、シンガポールで5年を過ごしました。

海外での起業や移住先、留学地域などの選び方は、
1.ビジネス展開、
2.どんな人と出会えるか、
3.時差など日本との連携、
4.家族の教育環境、
5.税制、
6.ビザの取得と継続のしやすさ、
7.現地で頼れる人がいるか

などがポイントになります。

そして最後は直感。

住んでみたい場所に行ってみて感じましょう。

 

◆今日のお勧め1分アクション:
住みたい地域をグーグルアースで見学する。