前回の記事では、「メンターを持つことの大切さ」についてお話ししました。
信頼できる人から学ぶことで、自分の成長スピードはぐんと加速します。
でも、学び方はひとつではありません。
今回は、もうひとつのシンプルでパワフルな学び方「相互コーチング」についてご紹介します。
相互コーチングとは?
相互コーチングとは、お互いの得意分野を活かしてアドバイスし合う方法です。
たとえば「お互い30分ずつ話を聞き合う」といった時間の区切りを決めて、お互いの知識や経験を交換します。
お金を介さないこのスタイルは、気軽に始められるうえに、実はとても深い学びを得ることができます。
学びのある関係は、上下ではなくフラットな信頼感から生まれるのだと感じます。
自分の得意を活かすことがカギ
「でも、自分には教えられるようなことなんてない…」
そう思う方もいるかもしれません。
でも、得意分野は決して大きなスキルや肩書きである必要はありません。
たとえば私は、語学、コーチング、コミュニケーション、海外生活、法人コンサルティング、健康といったテーマで人に貢献することができます。
でも、それは少しずつ経験を積んできただけの話です。
大切なのは「この分野なら少し人の役に立てそう」という気持ち。
その想いがあるだけで、相手の学びにもなり、そして自分自身の気づきにもつながります。
学びは、与えることから始まる
学ぶというと「誰かから教わること」と思いがちですが、実際には「自分が何かを与える」ことから深い学びが始まることも少なくありません。
あなたの中にある経験や知識が、誰かにとってのヒントになるかもしれません。
そしてその誰かから、あなたもまた新しい視点を受け取ることになるでしょう。
「相互コーチング」は、そんな学びの循環を生むとてもあたたかい方法です。
小さな一歩が、大きな成長になる
ぜひ、自分の得意をひとつ思い出してみてください。
そして、誰かと交換し合ってみる。教え合ってみる。そんな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
教えることと学ぶことは、いつも同じ場所にあります。
あなたの知恵や経験が、誰かの役に立ち、そしてあなた自身の人生を豊かにしてくれるはずです。
【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】
たかが1分、されど1分。
この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。
一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか?
参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。
詳細は以下からご覧ください。

YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、
各種SNSへはこちらから↓
https://lit.link/hm1
Podcast: Play in new window | Download